JR東海道本線沿線の土地評価額の動向
鉄道の沿線の土地代を公示地価・基準地価に基づいて算出しました。沿線の定義は、路線の駅の位置する市区町村とします。JR東海道本線の該当の都市は、東京都千代田区、東京都港区、神奈川県川崎市川崎区、神奈川県横浜市西区、神奈川県横浜市戸塚区、神奈川県鎌倉市、神奈川県藤沢市、神奈川県茅ヶ崎市、神奈川県平塚市、神奈川県中郡大磯町、神奈川県中郡二宮町、神奈川県小田原市、神奈川県足柄下郡真鶴町、神奈川県足柄下郡湯河原町、静岡県熱海市、静岡県田方郡函南町、静岡県三島市、静岡県沼津市、静岡県富士市、静岡県静岡市清水区、静岡県静岡市駿河区、静岡県静岡市葵区、静岡県焼津市、静岡県藤枝市、静岡県島田市、静岡県菊川市、静岡県掛川市、静岡県袋井市、静岡県磐田市、静岡県浜松市東区、静岡県浜松市中区、静岡県浜松市南区、静岡県浜松市西区、静岡県湖西市、愛知県豊橋市、愛知県豊川市、愛知県蒲郡市、愛知県額田郡幸田町、愛知県岡崎市、愛知県安城市、愛知県刈谷市、愛知県大府市、愛知県名古屋市緑区、愛知県名古屋市南区、愛知県名古屋市熱田区、愛知県名古屋市中区、愛知県名古屋市中川区、愛知県名古屋市中村区、愛知県清須市、愛知県稲沢市、愛知県一宮市、岐阜県岐阜市、岐阜県瑞穂市、岐阜県大垣市、岐阜県不破郡垂井町、岐阜県不破郡関ケ原町、滋賀県米原市、滋賀県彦根市、滋賀県東近江市、滋賀県近江八幡市、滋賀県野洲市、滋賀県守山市、滋賀県栗東市、滋賀県草津市、滋賀県大津市、京都府京都市山科区、京都府京都市下京区、京都府京都市南区、京都府向日市、京都府長岡京市、京都府乙訓郡大山崎町、大阪府三島郡島本町、大阪府高槻市、大阪府茨木市、大阪府摂津市、大阪府吹田市、大阪府大阪市淀川区、大阪府大阪市北区、兵庫県尼崎市、兵庫県西宮市、兵庫県芦屋市、兵庫県神戸市東灘区、兵庫県神戸市灘区、兵庫県神戸市中央区です。
JR東海道本線沿線の土地価格相場は、平米単位で平均48万6110円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均160万6975円/坪(2022年[令和4年])です。前年からの変動率は+0.61%です。
JR東海道本線の沿線の地価公示価格は平均49万9958円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均165万2754円/坪で、前年からの変動率は+0.48%です。基準地価は平均46万2007円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均152万7297円/坪で、前年からの変動率は+0.83%です。
1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は116万3925円/m2(1991年)、最低価格は22万9520円/m2(1983年)で、双方の差は5.07倍です。基準地価の最高値は134万1511円/m2(1990年)、最低値は20万8798円/m2(1983年)で、両者の差は6.42倍です。