1位 | 鶴が沢1丁目2201番外 | 徳重駅より90m | 21万8000 円/m2 | 72万0661 円/坪 | +2.35 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,512m2(457坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・北西・幅員20.0m 側道 側道・南西 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 県道沿いにサービス店舗、営業所等が見られる路線商業地域 |
2位 | 黒沢台4丁目1514番 | 神沢駅より300m | 19万2000 円/m2 | 63万4710 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・倉庫 地積 294m2(88坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・南西・幅員30.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の店舗等が建ち並ぶ商業地域 |
3位 | 南大高2丁目112番外 | 南大高駅より370m | 19万1000 円/m2 | 63万1404 円/坪 | +1.06 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 745m2(225坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員23.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗のほか共同住宅等も見られる路線商業地域 |
4位 | ほら貝2丁目313番 | 神沢駅より550m | 18万0000 円/m2 | 59万5041 円/坪 | +4.65 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 225m2(68坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域 |
5位 | 神沢1丁目1623番 | 神沢駅より230m | 17万8000 円/m2 | 58万8429 円/坪 | +1.14 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の多い区画の整った住宅地域 |
6位 | 上旭2丁目513番1外 | 相生山駅より1,600m | 17万7000 円/m2 | 58万5123 円/坪 | +4.73 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 152m2(45坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 区画整然とした中規模一般住宅が多い住宅地域 |
7位 | 鶴が沢1丁目1710番 | 徳重駅より650m | 17万5000 円/m2 | 57万8512 円/坪 | +6.06 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 206m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅を主に未利用地も残る住宅地域 |
8位 | 桃山2丁目129番 | 神沢駅より590m | 17万4000 円/m2 | 57万5206 円/坪 | +3.57 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 164m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に共同住宅等が見られる住宅地域 |
9位 | ほら貝1丁目78番2 | 相生山駅より320m | 17万3000 円/m2 | 57万1900 円/坪 | +2.37 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 823m2(248坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員20.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 幹線道路沿いに沿道型店舗、共同住宅のほか一般住宅等も見られる地域 |
9位 | 徳重5丁目417番外 | 徳重駅より630m | 17万3000 円/m2 | 57万1900 円/坪 | +6.79 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 297m2(89坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の建ち並ぶ住宅地域 |
11位 | ほら貝1丁目293番 | 相生山駅より360m | 17万1000 円/m2 | 56万5289 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 264m2(79坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域 |
11位 | 乗鞍1丁目1811番59 | 徳重駅より650m | 17万1000 円/m2 | 56万5289 円/坪 | +2.40 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 155m2(46坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
13位 | 熊の前1丁目1308番 | 徳重駅より960m | 17万0000 円/m2 | 56万1983 円/坪 | +3.03 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 199m2(60坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 南垂れ丘陵地にある区画整理後の住宅地域 |
14位 | 南大高1丁目502番 | 南大高駅より870m | 16万7000 円/m2 | 55万2066 円/坪 | +3.09 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 183m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 戸建住宅が多く見られる区画整理後の住宅地域 |
15位 | 旭出2丁目1913番 | 鳴子北駅より2,200m | 16万5000 円/m2 | 54万5454 円/坪 | +3.77 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 248m2(75坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
16位 | 鳴子町4丁目102番 | 鳴子北駅より980m | 16万4000 円/m2 | 54万2148 円/坪 | +5.13 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 247m2(74坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
17位 | 砂田1丁目401番外 | 有松駅より2,200m | 16万3000 円/m2 | 53万8842 円/坪 | +1.88 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 6,328m2(1,914坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員16.0m 側道 四方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 大規模店舗、銀行等が見られる路線商業地域 |
17位 | 作の山町80番95 | 鳴海駅より1,600m | 16万3000 円/m2 | 53万8842 円/坪 | +2.52 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 136m2(41坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
17位 | 古鳴海2丁目81番 | 野並駅より680m | 16万3000 円/m2 | 53万8842 円/坪 | +3.16 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
17位 | 上旭2丁目203番外 | 相生山駅より1,500m | 16万3000 円/m2 | 53万8842 円/坪 | +4.49 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 656m2(198坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 路面店舗を中心に中層の共同住宅も建ち並ぶ商業地域 |
17位 | 池上台1丁目82番30 | 鳴子北駅より1,300m | 16万3000 円/m2 | 53万8842 円/坪 | +7.24 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 143m2(43坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の建ち並ぶ住宅地域 |
22位 | 滝ノ水2丁目704番 | 神沢駅より1,400m | 16万2000 円/m2 | 53万5537 円/坪 | +3.18 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 179m2(54坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
22位 | 滝ノ水4丁目1205番 | 相生山駅より2,200m | 16万2000 円/m2 | 53万5537 円/坪 | +3.18 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空地が見られる住宅地域 |
22位 | 神沢3丁目1207番 | 神沢駅より940m | 16万2000 円/m2 | 53万5537 円/坪 | +3.18 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 231m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域 |
25位 | 長根町80番 | 鳴子北駅より1,000m | 16万0000 円/m2 | 52万8925 円/坪 | +4.58 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
26位 | 黒沢台2丁目705番 | 神沢駅より1,100m | 15万9000 円/m2 | 52万5619 円/坪 | +4.61 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の多い丘陵地の住宅地域 |
26位 | 篠の風2丁目318番 | 相生山駅より930m | 15万9000 円/m2 | 52万5619 円/坪 | +1.27 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 209m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域 |
28位 | 鳴海町字有松裏26番1外 | 有松駅より220m | 15万8000 円/m2 | 52万2314 円/坪 | +1.28 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 235m2(71坪) 形状 不整形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・南東・幅員18.0m 側道 三方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、店舗兼住宅等が建ち並ぶ商業地域 |
29位 | 松が根台88番2 | 野並駅より1,300m | 15万7000 円/m2 | 51万9008 円/坪 | +1.29 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 139m2(42坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅、共同住宅等が混在する住宅地域 |
30位 | 潮見が丘3丁目67番2外 | 鳴海駅より1,600m | 15万6000 円/m2 | 51万5702 円/坪 | +1.30 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 207m2(62坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域 |
31位 | 池上台2丁目23番 | 鳴子北駅より1,000m | 15万4000 円/m2 | 50万9090 円/坪 | +1.32 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・医院・その他 利用状況表示 診療所 地積 500m2(151坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗、診療所等が建ち並ぶ商業地域 |
32位 | 兵庫2丁目507番 | 徳重駅より1,800m | 15万3000 円/m2 | 50万5785 円/坪 | +1.32 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 225m2(68坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が整然と建ち並ぶ住宅地域 |
32位 | 細口3丁目149番 | 徳重駅より1,300m | 15万3000 円/m2 | 50万5785 円/坪 | +2.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 168m2(50坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の多い丘陵地の住宅地域 |
34位 | 鳴海町字白山119番 | 鳴海駅より700m | 15万0000 円/m2 | 49万5867 円/坪 | +2.04 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 181m2(54坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員8.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 低層の一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域 |
35位 | 梅里1丁目53番1 | 神沢駅より1,300m | 14万8000 円/m2 | 48万9256 円/坪 | +2.78 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 223m2(67坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅、共同住宅等が混在する住宅地域 |
35位 | 太子2丁目35番 | 有松駅より1,000m | 14万8000 円/m2 | 48万9256 円/坪 | +4.23 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ既成の住宅地域 |
37位 | 六田1丁目195番2外 | 鳴海駅より850m | 14万7000 円/m2 | 48万5950 円/坪 | +1.38 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 825m2(249坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員16.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗、金融機関等が建ち並ぶ商業地域 |
38位 | 若田2丁目615番 | 左京山駅より1,200m | 14万4000 円/m2 | 47万6033 円/坪 | +0.70 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 169m2(51坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域 |
38位 | 砂田2丁目315番 | 有松駅より2,400m | 14万4000 円/m2 | 47万6033 円/坪 | +2.13 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 214m2(64坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅を主に共同住宅、空地等も見られる住宅地域 |
40位 | 鳥澄2丁目715番 | 有松駅より1,400m | 14万2000 円/m2 | 46万9421 円/坪 | +0.71 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 194m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中にマンションも見られる住宅地域 |
40位 | 小坂1丁目801番35 | 神沢駅より1,700m | 14万2000 円/m2 | 46万9421 円/坪 | +3.65 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 194m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
42位 | 鳴海町字宿地37番外 | 鳴海駅より1,200m | 14万1000 円/m2 | 46万6115 円/坪 | +2.17 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 398m2(120坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・北・幅員20.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中低層の店舗兼共同住宅、事務所等が混在する県道沿いの路線商業地域 |
42位 | 神の倉1丁目176番 | 徳重駅より1,800m | 14万1000 円/m2 | 46万6115 円/坪 | +0.71 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 266m2(80坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
42位 | 六田2丁目65番 | 左京山駅より950m | 14万1000 円/m2 | 46万6115 円/坪 | +1.44 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 157m2(47坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
45位 | 左京山2106番 | 左京山駅より370m | 14万0000 円/m2 | 46万2809 円/坪 | +2.94 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 242m2(73坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、共同住宅を中心とする住宅地域 |
46位 | 曽根2丁目238番 | 左京山駅より550m | 13万9000 円/m2 | 45万9504 円/坪 | +0.72 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅、アパート等混在の住宅地域 |
47位 | 鳴海町字上汐田24番 | 鳴海駅より340m | 13万7000 円/m2 | 45万2892 円/坪 | +1.48 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 264m2(79坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 国道・南西・幅員12.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 低層の小売店舗等が建ち並ぶ路線商業地域 |
48位 | 鎌倉台2丁目1501番1 | 中京競馬場前駅より1,600m | 13万5000 円/m2 | 44万6280 円/坪 | +3.85 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 193m2(58坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
48位 | 諸の木3丁目1023番 | 徳重駅より2,400m | 13万5000 円/m2 | 44万6280 円/坪 | | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 175m2(52坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整理済の住宅地域 |
48位 | 大高町字天神106番 | 大高駅より440m | 13万5000 円/m2 | 44万6280 円/坪 | +3.05 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 201m2(60坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員6.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅を主体とした既成住宅地域 |
51位 | 青山3丁目57番3 | 左京山駅より840m | 13万3000 円/m2 | 43万9669 円/坪 | +4.72 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 138m2(41坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 低層の一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
51位 | 大清水3丁目909番 | 徳重駅より2,500m | 13万3000 円/m2 | 43万9669 円/坪 | +1.53 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 221m2(66坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
53位 | 緑花台2502番外 | 南大高駅より1,600m | 13万2000 円/m2 | 43万6363 円/坪 | +3.94 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 189m2(57坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整理後の住宅地域 |
54位 | 桶狭間清水山120番 | 南大高駅より1,600m | 13万1000 円/m2 | 43万3057 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 戸建住宅を中心に共同住宅等も見られる住宅地域 |
55位 | 姥子山1丁目1712番 | 有松駅より1,300m | 13万0000 円/m2 | 42万9752 円/坪 | +3.17 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 226m2(68坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多い団地に近接する住宅地域 |
56位 | 大高台2丁目1022番 | 南大高駅より1,500m | 12万9000 円/m2 | 42万6446 円/坪 | +1.57 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 190m2(57坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
56位 | 緑花台2503番 | 南大高駅より1,600m | 12万9000 円/m2 | 42万6446 円/坪 | +1.57 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 149m2(45坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整理後の住宅地域 |
58位 | 浦里3丁目320番 | 鳴海駅より1,100m | 12万8000 円/m2 | 42万3140 円/坪 | +1.59 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・倉庫 地積 349m2(105坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・西・幅員25.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 自動車関連の店舗等が多い路線商業地域 |
59位 | 東神の倉3丁目407番 | 赤池駅より1,700m | 12万7000 円/m2 | 41万9834 円/坪 | +1.60 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 158m2(47坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 低層の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
59位 | 鳴海町字片平20番30 | 野並駅より1,600m | 12万7000 円/m2 | 41万9834 円/坪 | +1.60 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 191m2(57坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
61位 | 鳴海町字山腰79番3 | 鳴海駅より930m | 12万5000 円/m2 | 41万3223 円/坪 | +4.17 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 117m2(35坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅と主にマンションが混在する住宅地域 |
62位 | 桶狭間2003番 | 中京競馬場前駅より1,700m | 11万4000 円/m2 | 37万6859 円/坪 | +3.64 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 169m2(51坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が多い丘陵地の住宅地域 |
63位 | 浦里1丁目134番 | 本星崎駅より1,400m | 11万3000 円/m2 | 37万3553 円/坪 | +1.80 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 250m2(75坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅に空地が残る区画整然とした住宅地域 |
64位 | 大高町字砂畑42番3 | 大高駅より1,500m | 9万9500 円/m2 | 32万8925 円/坪 | +1.02 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 106m2(32坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
65位 | 浦里5丁目221番 | 鳴海駅より750m | 9万2800 円/m2 | 30万6776 円/坪 | +0.54 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 352m2(106坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小規模工場、事務所、住宅等の混在する地域 |
66位 | 野末町909番 | 共和駅より1,400m | 7万7000 円/m2 | 25万4545 円/坪 | +0.65 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 313m2(94坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 工場、配送センター等が建ち並ぶ工業地域 |