静岡県の不動産の売却価格査定
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による不動産の査定フォームです。
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による不動産の査定フォームです。
順位 | 市区町村 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 静岡市 | 15万9091円/m2 | 52万5922円/坪 | +0.36% | |
静岡市葵区 | 23万1080円/m2 | 76万3902円/坪 | +0.98% | ||
静岡市駿河区 | 15万4763円/m2 | 51万1614円/坪 | +0.57% | ||
静岡市清水区 | 8万9446円/m2 | 29万5691円/坪 | -0.47% | ||
2位 | 長泉町 | 12万6857円/m2 | 41万9362円/坪 | +1.17% | |
3位 | 三島市 | 12万3823円/m2 | 40万9334円/坪 | +0.16% | |
4位 | 清水町 | 11万1260円/m2 | 36万7801円/坪 | +0.10% | |
5位 | 沼津市 | 10万0704円/m2 | 33万2907円/坪 | -1.03% | |
6位 | 熱海市 | 10万0340円/m2 | 33万1702円/坪 | +3.60% | |
7位 | 浜松市 | 8万8166円/m2 | 29万1458円/坪 | +0.50% | |
浜松市中央区 | 9万8814円/m2 | 32万6660円/坪 | +0.66% | ||
浜松市浜名区 | 5万1216円/m2 | 16万9309円/坪 | +0.26% | ||
浜松市天竜区 | 3万4250円/m2 | 11万3223円/坪 | -2.01% | ||
8位 | 御殿場市 | 7万6766円/m2 | 25万3774円/坪 | +0.14% | |
9位 | 裾野市 | 6万9407円/m2 | 22万9446円/坪 | -0.24% | |
10位 | 伊豆の国市 | 6万9321円/m2 | 22万9161円/坪 | -1.79% | |
11位 | 藤枝市 | 6万9148円/m2 | 22万8588円/坪 | +0.01% | |
12位 | 富士市 | 6万3303円/m2 | 20万9267円/坪 | -0.26% | |
13位 | 伊東市 | 6万2187円/m2 | 20万5578円/坪 | -0.65% | |
14位 | 島田市 | 5万8300円/m2 | 19万2727円/坪 | -0.86% | |
15位 | 函南町 | 5万5666円/m2 | 18万4022円/坪 | -1.18% | |
16位 | 湖西市 | 5万5128円/m2 | 18万2243円/坪 | +0.74% | |
17位 | 袋井市 | 5万4487円/m2 | 18万0123円/坪 | +0.06% | |
18位 | 下田市 | 5万3140円/m2 | 17万5669円/坪 | -1.08% | |
19位 | 掛川市 | 5万0669円/m2 | 16万7501円/坪 | -0.36% | |
20位 | 磐田市 | 5万0450円/m2 | 16万6776円/坪 | +0.20% | |
21位 | 焼津市 | 4万9113円/m2 | 16万2357円/坪 | -0.80% | |
22位 | 伊豆市 | 4万7966円/m2 | 15万8567円/坪 | -1.99% | |
23位 | 菊川市 | 4万5416円/m2 | 15万0137円/坪 | -0.14% | |
24位 | 東伊豆町 | 4万2133円/m2 | 13万9283円/坪 | -1.96% | |
25位 | 富士宮市 | 4万1708円/m2 | 13万7879円/坪 | -0.49% | |
26位 | 河津町 | 3万9433円/m2 | 13万0358円/坪 | -1.53% | |
27位 | 小山町 | 3万3533円/m2 | 11万0853円/坪 | -0.24% | |
28位 | 吉田町 | 3万2866円/m2 | 10万8650円/坪 | -1.85% | |
29位 | 森町 | 2万9166円/m2 | 9万6418円/坪 | -0.35% | |
30位 | 松崎町 | 2万7433円/m2 | 9万0688円/坪 | -3.43% | |
31位 | 牧之原市 | 2万6733円/m2 | 8万8374円/坪 | -1.74% | |
32位 | 西伊豆町 | 2万6260円/m2 | 8万6809円/坪 | -2.68% | |
33位 | 御前崎市 | 2万5050円/m2 | 8万2809円/坪 | -0.31% | |
34位 | 南伊豆町 | 2万4433円/m2 | 8万0771円/坪 | -1.60% | |
35位 | 川根本町 | 1万2820円/m2 | 4万2380円/坪 | -2.76% |
2024年[令和6年]公示地価
2023年[令和5年]基準地価
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
広告
マークをクリックすると市町村地価を表示
広告
静岡県の最新公示地価は平均8万8824円/m2(2024年[令和6年])、坪単価では平均29万3633円/坪で、全国順位は14位/47都道府県です。前年からの変動率は-0.06%で、変動率の順位は32位/47都道府県です。
最新基準地価は平均8万2809円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均27万3750円/坪で、全国順位は13位/47都道府県です。前年からの変動率は-0.39%で、変動率の順位は29位/47都道府県です。
1983年(昭和58年)から41年分のデータがあり、公示地価の最高値は27万7173円/m2(1991年)、最低価格は8万8403円/m2(2023年)で、両者の差は3.14倍です。基準地価の最高値は25万4320円/m2(1991年)、最低価格は8万2533円/m2(2022年)で、双方の差は3.08倍です。
宅地の平均価格は6万7894円/m2、坪単価では22万4445円/坪、変動率は+0.03%です(2023年)。商業地の平均価格は14万4593円/m2、坪単位では47万7996円/坪、変動率は-0.06%です(2023年)。
静岡県の中で土地が高額なのは、静岡市(15万9091円/m2)、長泉町(12万6857円/m2)、三島市(12万3823円/m2)、清水町(11万1260円/m2)、沼津市(10万0704円/m2)です。静岡県の中で土地が低額なのは、川根本町(1万2820円/m2)、南伊豆町(2万4433円/m2)、御前崎市(2万5050円/m2)、西伊豆町(2万6260円/m2)、牧之原市(2万6733円/m2)です。
伊東市 東海館
静岡県の住宅地価は下落傾向を続けていますが、静岡市葵区、浜松市中区、駿東郡長泉町などでは上昇に転じており、熱海市は横這い傾向です。静岡県の沿岸部は東日本大震災(2011年[平成23年])以降、津波リスクを懸念して住宅需要が減退しており、地価が下降傾向を続けています。また、過疎化が進んでいる山間部でも地価の下落が続いています。これにより浜松市天竜区、牧之原市、焼津市、伊豆市、榛原郡吉田町、賀茂郡東伊豆町、賀茂郡河津町では2%を超える地価下落率となっています。沼津市では津波リスクのない内陸部の住宅地価の下落率が縮小傾向です。ららぽーと沼津が沼津駅北方に2019年[令和元年]10月に開業し、生活利便性が高まることから好材料となっています。三島市では、新幹線で東京へ通勤する層の住宅需要がある他、東駿河湾環状道路の建設進捗により生活利便性が増しており、中心部とその近郊の住宅需要は堅調です。静岡県全体の商業地価はゆるやかな下落傾向が続いていますが、静岡市、浜松市、熱海市、三島市、藤枝市、長泉町では上昇しています。アベノミクスの金融緩和政策による景気回復傾向を背景に、各市町の中心部で再開発やインフラ整備が進んでいることが商業地価に好影響を与えています。伊豆半島においては、伊豆縦貫自動車道の工事進展が好材料となっています。また、観光客数が回復傾向の熱海市では中心部の商業地価が上昇しています。静岡県の工業地価はゆるやかな下落傾向ですが、新東名高速道路の開通は好材料となっています。
静岡市の地価は葵区が上昇傾向、駿河区が横這い傾向、清水区が下落傾向であり、静岡市トータルでは横這い傾向となっています。静岡市の人口は全区で微減傾向が続いています。葵区では中心部の生活利便性が高いエリアで住宅地価が上昇しており、特に伝馬町の住宅地価は急上昇しました。郊外の住宅地も人口は減少しているものの景気回復を背景に上昇や横ばいに転じる地点もでてきています。葵区の商業の中心である新静岡では再開発事業が行われ、2011年[平成23年]に「新静岡セノバ」(複合商業ビル/静岡市葵区鷹匠)が開業、2014年[平成26年]に「ザ・呉服町タワー」(店舗、事務所、集合住宅/静岡市葵区呉服町)が完成、2018年[平成30年]に「札の辻クロス」(多目的ホール、有料老人ホーム、店舗/静岡市葵区呉服町)がオープンしました。新静岡セノバ周辺の商業地価は鷹匠、両替町、呉服町などで高い伸び率となっています。駿河区では都市計画道路整備による地価上昇傾向は一段落しました。東静岡駅周辺土地区画整理事業が2017年[平成29年]に完成し、東静岡駅近郊の土地需要が高まっています。東名高速道路から南側の沿岸部は津波リスクによる影響から弱含みが続いています。清水区は葵区・駿河区と比べて人口減少の度合いが大きく、地価は下降を続けています。草薙駅周辺は再開発プロジェクトにより上昇していますが、蒲原地区、三保地区といった沿岸部では地価下落が続いています。清水港へのクルーズ客船の寄港数が近年増えており、静岡県が「清水港 国際旅客船拠点形成計画」「駿河湾港整備基本計画」を策定するなど、自治体や商工会によって整備計画や観光客誘致策が進められています。
浜松市の地価は中区で上昇傾向、東区・浜北区はゆるやかな上昇傾向、北区・西区・南区はゆるやかな下落傾向であり、天竜区は大きく下降しています。浜松市の住民数はゆるやかな減少傾向が続いています。中区の中心部(浜松駅周辺)は需要が堅調であり、住宅地価・商業地価ともに大きく上昇しています。中心部はマンションの需要が投資目的を含め好調であり、マンション用地の価格も上昇しています。2019年[平成31年]4月、JR浜松駅ビル「メイワンエキマチイースト」がリニューアルオープンしました。浜北区では浜北駅(遠州鉄道)周辺エリアの人口が増加傾向であり、貴布祢、小松、横須賀、染地台などで地価が上昇しています。美薗中央公園駅~浜北駅~遠州小松駅のエリアは2009年[平成21年]に策定された「浜北副都心構想」により、都心を補完する副都心として、行政・商業・文化・居住の環境整備が方針として掲げられています。中区・東区・西区の高台エリアは商業施設の進出により生活利便性が高まり地価が上昇基調です。中区早出町のヤマハ発動機の工場跡地が再開発され、2019年[平成31年]4月に商業施設が開業し、同年[令和元年]11月にマンション「ブライトタウン早出ザ・テラス」が竣工しました。浜松市の工業地については、沿岸部から内陸部への工場移転需要があり、新東名高速道路の沿線の土地に引き合いがあります。浜松市にはスズキやヤマハの本社があり、自動車産業の景況改善により地元経済の景気は回復基調です。浜松市は行政区の再編が行われ、2024年[令和6年]1月1日より中区、東区、西区、南区、北区(三方原地区)が中央区になり、北区(三方原地区以外)、浜北区が浜名区になります。
熱海への観光客数が回復傾向を続けています。熱海市への観光客数は1969年[昭和44年]にピークの532万人を記録して以降右肩下がりを続け、2011年[平成23年]には東日本大震災の影響もあり247万人にまで落ち込みました。しかし翌年よりV字回復し、2018年[平成30年]には302万人にまで回復しています。かつて新婚旅行や社員旅行の人気エリアであった熱海は、新婚旅行の海外旅行化や社員旅行の衰退とともに観光客が減少の一途をたどりました。2006年[平成18年]に初当選した齊藤栄熱海市長は、“第二の夕張”になってもおかしくないほど危機に陥っていた市財政を建て直す政策を実行し続けました。財政再建により余裕がでてきた2011年[平成23年]より熱海市はシティプロモーションを開始しました。特徴的なのは“ADさん、いらっしゃい!”のコンセプトのもと、テレビドラマや映画の撮影を積極誘致した対メディア戦略です。また、熱海梅園、早咲きの「あたみ桜」、世界三大花木のジャカランダを熱海の強みとして再確認し、プロモートしました。官民連携も行い、空き家をリノベーションして商店街を活性化させることに成功した若手起業家などと連携し、観光客誘致プロジェクトを実行しました。これらの取り組みが功を奏し、多くのメディアで熱海が取り上げられ、2015年[平成27年]に観光客数が300万人の大台にまで回復しました。2020年[令和2年]になると新型コロナウイルス禍が発生。2021年[令和3年]の宿泊客数がコロナ前から半減するなど、観光業・飲食店は試練をむかえました。一方で、若い世代のレトロブームもあり、日帰りで熱海を楽しむ若年層が増えるなど熱海の街は発展を続けています。2023年[令和5年]には入国制限緩和もあり、外国人観光客数も回復傾向です。熱海経済は順調のように見えますが課題もあります。熱海市は少子高齢化・人口減少が進んでおり、税収減少や労働者不足という問題に直面しているのです。
国家的プロジェクトとも言えるリニア中央新幹線の整備が進行中です。リニア中央新幹線は東京都から大阪市をリニアモーターカーによる路線で接続するものであり、品川駅-名古屋駅間が現在建設中で、名古屋駅-新大阪駅間は計画段階です。建設や運営の主体はJR東海です。品川駅-名古屋駅間の駅は東京都港区(品川駅)、神奈川県相模原市緑区、山梨県甲府市、長野県飯田市、岐阜県中津川市、愛知県名古屋市中村区(名古屋駅)に設置される予定です。リニア中央新幹線は静岡県内を通るものの、静岡県内での駅の設置は計画されていません。静岡県の川勝平太知事は2017年[平成29年]、静岡県内で行われる建設工事についてJR東海に難色を示しました。川勝知事は、南アルプスにおけるトンネル工事の影響により「大井川の流量が減る」「大量の残土が発生する」「生態系が壊される」という懸念を表明したのです。以後話し合いが続けられていますが平行線が続いており、静岡県側は工事を認めていません。政府が静岡県とJR東海を仲裁するかたちで有識者会議を設置しましたが、着地点は見えません。JR東海の金子慎社長は、当初予定されていた2027年の開業は困難になったとの認識を示しています。この問題に関しては、リニアが開通すると静岡県が素通りされてしまうことになる懸念から、川勝知事が難癖をつけて工事を妨害しているとの見方も根強く存在しています。2024年[令和6年]4月、川勝知事は職業差別発言の責任をとるかたちで辞職を表明しました。
静岡県でお持ちの不動産の売却価格の査定をすることができます。
公示地価・基準地価の総平均
不動産取引価格(土地のみ)の平均
1983年[昭和58年]~
広告
年 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 9万5237円/m2 | 31万4835円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 9万9791円/m2 | 32万9888円/坪 | +3.77% | |
1985年[昭和60年] | 10万4180円/m2 | 34万4398円/坪 | +3.15% | |
1986年[昭和61年] | 11万1111円/m2 | 36万7310円/坪 | +2.67% | |
1987年[昭和62年] | 11万8087円/m2 | 39万0372円/坪 | +3.11% | |
1988年[昭和63年] | 13万5237円/m2 | 44万7065円/坪 | +5.88% | |
1989年[平成元年] | 18万5462円/m2 | 61万3099円/坪 | +15.97% | |
1990年[平成2年] | 24万0455円/m2 | 79万4895円/坪 | +24.00% | |
1991年[平成3年] | 26万3494円/m2 | 87万1055円/坪 | +9.40% | |
1992年[平成4年] | 25万3278円/m2 | 83万7285円/坪 | -1.44% | |
1993年[平成5年] | 22万0982円/m2 | 73万0522円/坪 | -5.49% | |
1994年[平成6年] | 19万4051円/m2 | 64万1492円/坪 | -4.00% | |
1995年[平成7年] | 17万8025円/m2 | 58万8515円/坪 | -3.29% | |
1996年[平成8年] | 16万4039円/m2 | 54万2279円/坪 | -3.65% | |
1997年[平成9年] | 15万4989円/m2 | 51万2363円/坪 | -2.40% | |
1998年[平成10年] | 14万6000円/m2 | 48万2646円/坪 | -3.13% | |
1999年[平成11年] | 13万6314円/m2 | 45万0627円/坪 | -5.45% | |
2000年[平成12年] | 12万8871円/m2 | 42万6022円/坪 | -5.19% | |
2001年[平成13年] | 12万0822円/m2 | 39万9411円/坪 | -5.16% | |
2002年[平成14年] | 11万1745円/m2 | 36万9405円/坪 | -6.38% | |
2003年[平成15年] | 10万2724円/m2 | 33万9585円/坪 | -7.16% | |
2004年[平成16年] | 9万6058円/m2 | 31万7547円/坪 | -6.22% | |
2005年[平成17年] | 9万2549円/m2 | 30万5948円/坪 | -4.68% | |
2006年[平成18年] | 9万0868円/m2 | 30万0390円/坪 | -2.72% | |
2007年[平成19年] | 9万2028円/m2 | 30万4225円/坪 | -0.67% | |
2008年[平成20年] | 9万4696円/m2 | 31万3047円/坪 | +0.67% | |
2009年[平成21年] | 9万2677円/m2 | 30万6373円/坪 | -2.15% | |
2010年[平成22年] | 9万0406円/m2 | 29万8864円/坪 | -2.36% | |
2011年[平成23年] | 8万9084円/m2 | 29万4495円/坪 | -1.91% | |
2012年[平成24年] | 8万8040円/m2 | 29万1044円/坪 | -1.99% | |
2013年[平成25年] | 8万7481円/m2 | 28万9194円/坪 | -1.51% | |
2014年[平成26年] | 8万7688円/m2 | 28万9880円/坪 | -1.10% | |
2015年[平成27年] | 8万7450円/m2 | 28万9091円/坪 | -0.99% | |
2016年[平成28年] | 8万6959円/m2 | 28万7470円/坪 | -0.92% | |
2017年[平成29年] | 8万6718円/m2 | 28万6673円/坪 | -0.86% | |
2018年[平成30年] | 8万6787円/m2 | 28万6902円/坪 | -0.74% | |
2019年[令和元年] | 8万7260円/m2 | 28万8465円/坪 | -0.61% | |
2020年[令和2年] | 8万6946円/m2 | 28万7424円/坪 | -1.00% | |
2021年[令和3年] | 8万5861円/m2 | 28万3838円/坪 | -1.35% | |
2022年[令和4年] | 8万5675円/m2 | 28万3224円/坪 | -0.77% | |
2023年[令和5年] | 8万5799円/m2 | 28万3636円/坪 | -0.39% |
年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 10万5847円/m2 | 34万9909円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 11万0662円/m2 | 36万5827円/坪 | +4.04% | |
1985年[昭和60年] | 11万5425円/m2 | 38万1573円/坪 | +3.34% | |
1986年[昭和61年] | 12万3166円/m2 | 40万7160円/坪 | +2.88% | |
1987年[昭和62年] | 12万8941円/m2 | 42万6253円/坪 | +2.87% | |
1988年[昭和63年] | 14万5089円/m2 | 47万9634円/坪 | +4.28% | |
1989年[平成元年] | 18万2544円/m2 | 60万3451円/坪 | +13.07% | |
1990年[平成2年] | 24万1604円/m2 | 79万8693円/坪 | +26.76% | |
1991年[平成3年] | 27万7173円/m2 | 91万6276円/坪 | +13.61% | |
1992年[平成4年] | 27万6620円/m2 | 91万4448円/坪 | +0.24% | |
1993年[平成5年] | 25万7804円/m2 | 85万2245円/坪 | -6.24% | |
1994年[平成6年] | 20万9973円/m2 | 69万4127円/坪 | -4.96% | |
1995年[平成7年] | 19万2360円/m2 | 63万5904円/坪 | -2.89% | |
1996年[平成8年] | 17万6093円/m2 | 58万2127円/坪 | -4.28% | |
1997年[平成9年] | 16万6156円/m2 | 54万9277円/坪 | -2.63% | |
1998年[平成10年] | 15万7557円/m2 | 52万0851円/坪 | -2.77% | |
1999年[平成11年] | 14万4404円/m2 | 47万7370円/坪 | -5.55% | |
2000年[平成12年] | 13万4009円/m2 | 44万3005円/坪 | -5.46% | |
2001年[平成13年] | 12万5790円/m2 | 41万5836円/坪 | -5.05% | |
2002年[平成14年] | 11万7101円/m2 | 38万7111円/坪 | -6.12% | |
2003年[平成15年] | 10万7881円/m2 | 35万6631円/坪 | -7.03% | |
2004年[平成16年] | 10万0338円/m2 | 33万1696円/坪 | -6.60% | |
2005年[平成17年] | 9万5547円/m2 | 31万5860円/坪 | -4.99% | |
2006年[平成18年] | 9万2905円/m2 | 30万7125円/坪 | -3.09% | |
2007年[平成19年] | 9万3082円/m2 | 30万7710円/坪 | -1.11% | |
2008年[平成20年] | 9万6025円/m2 | 31万7438円/坪 | +0.95% | |
2009年[平成21年] | 9万5375円/m2 | 31万5290円/坪 | -1.44% | |
2010年[平成22年] | 9万2900円/m2 | 30万7109円/坪 | -2.41% | |
2011年[平成23年] | 9万2123円/m2 | 30万4541円/坪 | -1.60% | |
2012年[平成24年] | 9万0390円/m2 | 29万8813円/坪 | -2.01% | |
2013年[平成25年] | 8万9734円/m2 | 29万6642円/坪 | -1.54% | |
2014年[平成26年] | 9万0683円/m2 | 29万9780円/坪 | -1.07% | |
2015年[平成27年] | 9万0459円/m2 | 29万9038円/坪 | -0.89% | |
2016年[平成28年] | 8万9453円/m2 | 29万5714円/坪 | -0.85% | |
2017年[平成29年] | 8万9035円/m2 | 29万4330円/坪 | -0.73% | |
2018年[平成30年] | 8万9167円/m2 | 29万4768円/坪 | -0.63% | |
2019年[平成31年] | 8万9887円/m2 | 29万7149円/坪 | -0.51% | |
2020年[令和2年] | 9万0197円/m2 | 29万8171円/坪 | -0.45% | |
2021年[令和3年] | 8万8712円/m2 | 29万3265円/坪 | -1.51% | |
2022年[令和4年] | 8万8410円/m2 | 29万2266円/坪 | -0.77% | |
2023年[令和5年] | 8万8403円/m2 | 29万2241円/坪 | -0.39% | |
2024年[令和6年] | 8万8824円/m2 | 29万3633円/坪 | -0.06% |
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 8万8227円/m2 | 29万1660円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 9万2459円/m2 | 30万5650円/坪 | +3.59% | |
1985年[昭和60年] | 9万6114円/m2 | 31万7735円/坪 | +3.02% | |
1986年[昭和61年] | 10万2374円/m2 | 33万8426円/坪 | +2.52% | |
1987年[昭和62年] | 11万0220円/m2 | 36万4365円/坪 | +3.28% | |
1988年[昭和63年] | 12万8096円/m2 | 42万3458円/坪 | +7.04% | |
1989年[平成元年] | 18万7439円/m2 | 61万9634円/坪 | +18.04% | |
1990年[平成2年] | 23万9677円/m2 | 79万2323円/坪 | +22.04% | |
1991年[平成3年] | 25万4320円/m2 | 84万0730円/坪 | +6.58% | |
1992年[平成4年] | 23万7808円/m2 | 78万6145円/坪 | -2.53% | |
1993年[平成5年] | 19万8437円/m2 | 65万5992円/坪 | -5.03% | |
1994年[平成6年] | 18万1509円/m2 | 60万0030円/坪 | -3.41% | |
1995年[平成7年] | 16万5180円/m2 | 54万6050円/坪 | -3.60% | |
1996年[平成8年] | 15万3237円/m2 | 50万6571円/坪 | -3.08% | |
1997年[平成9年] | 14万4922円/m2 | 47万9083円/坪 | -2.19% | |
1998年[平成10年] | 13万5523円/m2 | 44万8009円/坪 | -3.45% | |
1999年[平成11年] | 12万7126円/m2 | 42万0253円/坪 | -5.33% | |
2000年[平成12年] | 12万2377円/m2 | 40万4554円/坪 | -4.85% | |
2001年[平成13年] | 11万4727円/m2 | 37万9264円/坪 | -5.29% | |
2002年[平成14年] | 10万5223円/m2 | 34万7845円/坪 | -6.70% | |
2003年[平成15年] | 9万6445円/m2 | 31万8828円/坪 | -7.32% | |
2004年[平成16年] | 9万0846円/m2 | 30万0319円/坪 | -5.77% | |
2005年[平成17年] | 8万8847円/m2 | 29万3712円/坪 | -4.29% | |
2006年[平成18年] | 8万8160円/m2 | 29万1439円/坪 | -2.25% | |
2007年[平成19年] | 9万0629円/m2 | 29万9603円/坪 | -0.09% | |
2008年[平成20年] | 9万3009円/m2 | 30万7469円/坪 | +0.33% | |
2009年[平成21年] | 8万9335円/m2 | 29万5322円/坪 | -3.03% | |
2010年[平成22年] | 8万7353円/m2 | 28万8772円/坪 | -2.29% | |
2011年[平成23年] | 8万5604円/m2 | 28万2989円/坪 | -2.25% | |
2012年[平成24年] | 8万5349円/m2 | 28万2146円/坪 | -1.97% | |
2013年[平成25年] | 8万4900円/m2 | 28万0664円/坪 | -1.47% | |
2014年[平成26年] | 8万4484円/m2 | 27万9286円/坪 | -1.13% | |
2015年[平成27年] | 8万4230円/m2 | 27万8447円/坪 | -1.09% | |
2016年[平成28年] | 8万4163円/m2 | 27万8226円/坪 | -0.99% | |
2017年[平成29年] | 8万4058円/m2 | 27万7877円/坪 | -1.00% | |
2018年[平成30年] | 8万4054円/m2 | 27万7866円/坪 | -0.86% | |
2019年[令和元年] | 8万4242円/m2 | 27万8488円/坪 | -0.73% | |
2020年[令和2年] | 8万3211円/m2 | 27万5079円/坪 | -1.64% | |
2021年[令和3年] | 8万2585円/m2 | 27万3008円/坪 | -1.17% | |
2022年[令和4年] | 8万2533円/m2 | 27万2837円/坪 | -0.77% | |
2023年[令和5年] | 8万2809円/m2 | 27万3750円/坪 | -0.39% |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
静岡県でご所有なさっている土地の売却価格を査定することができます(土地以外の不動産も可能です)。当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による査定フォームです。
広告