2020年[令和2年] 基準地価
平均
8万3211
円/m2
変動率
-1.64
%
下落
坪単価
27万5079
円/坪
基準地価ランキング
13 位 /47都道府県
変動率ランキング
44 位 /47都道府県
広告
順位 | 市区町村 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 静岡市 | 16万6591円/m2 | 55万0714円/坪 | -1.75% | ![]() |
静岡市葵区 | 25万7841円/m2 | 85万2367円/坪 | -1.12% | ![]() | |
静岡市駿河区 | 13万4077円/m2 | 44万3232円/坪 | -1.58% | ![]() | |
静岡市清水区 | 8万7741円/m2 | 29万0053円/坪 | -2.60% | ![]() | |
2位 | 三島市 | 13万5935円/m2 | 44万9374円/坪 | -0.26% | ![]() |
3位 | 清水町 | 11万6500円/m2 | 38万5123円/坪 | -0.79% | ![]() |
4位 | 長泉町 | 11万3840円/m2 | 37万6330円/坪 | -0.26% | ![]() |
5位 | 沼津市 | 9万6923円/m2 | 32万0408円/坪 | -2.65% | ![]() |
6位 | 函南町 | 9万6650円/m2 | 31万9504円/坪 | -0.93% | ![]() |
7位 | 浜松市 | 8万2447円/m2 | 27万2554円/坪 | -1.16% | ![]() |
浜松市中区 | 13万8835円/m2 | 45万8958円/坪 | -0.63% | ![]() | |
浜松市東区 | 7万7523円/m2 | 25万6274円/坪 | -0.49% | ![]() | |
浜松市浜北区 | 6万3942円/m2 | 21万1381円/坪 | -0.92% | ![]() | |
浜松市西区 | 5万2585円/m2 | 17万3837円/坪 | -0.99% | ![]() | |
浜松市南区 | 4万9538円/m2 | 16万3763円/坪 | -2.14% | ![]() | |
浜松市北区 | 3万9827円/m2 | 13万1660円/坪 | -1.77% | ![]() | |
浜松市天竜区 | 1万4518円/m2 | 4万7993円/坪 | -2.44% | ![]() | |
8位 | 裾野市 | 7万5980円/m2 | 25万1173円/坪 | -0.79% | ![]() |
9位 | 伊豆の国市 | 7万2030円/m2 | 23万8115円/坪 | -2.08% | ![]() |
10位 | 熱海市 | 7万1663円/m2 | 23万6904円/坪 | -1.50% | ![]() |
11位 | 下田市 | 6万8700円/m2 | 22万7107円/坪 | -1.28% | ![]() |
12位 | 富士市 | 6万6291円/m2 | 21万9144円/坪 | -1.27% | ![]() |
13位 | 伊東市 | 6万6162円/m2 | 21万8719円/坪 | -1.46% | ![]() |
14位 | 御殿場市 | 6万5933円/m2 | 21万7961円/坪 | -0.78% | ![]() |
15位 | 藤枝市 | 6万2354円/m2 | 20万6130円/坪 | -1.26% | ![]() |
16位 | 焼津市 | 5万1900円/m2 | 17万1570円/坪 | -2.56% | ![]() |
17位 | 島田市 | 5万0612円/m2 | 16万7314円/坪 | -2.56% | ![]() |
18位 | 磐田市 | 4万8916円/m2 | 16万1705円/坪 | -1.22% | ![]() |
19位 | 掛川市 | 4万8347円/m2 | 15万9826円/坪 | -2.04% | ![]() |
20位 | 湖西市 | 4万7275円/m2 | 15万6280円/坪 | -1.58% | ![]() |
21位 | 袋井市 | 4万2908円/m2 | 14万1845円/坪 | -1.10% | ![]() |
22位 | 富士宮市 | 4万1824円/m2 | 13万8261円/坪 | -1.39% | ![]() |
23位 | 東伊豆町 | 4万1733円/m2 | 13万7961円/坪 | -3.53% | ![]() |
24位 | 伊豆市 | 4万1072円/m2 | 13万5777円/坪 | -3.69% | ![]() |
25位 | 小山町 | 3万5925円/m2 | 11万8760円/坪 | -1.69% | ![]() |
26位 | 吉田町 | 3万5266円/m2 | 11万6584円/坪 | -2.38% | ![]() |
27位 | 菊川市 | 3万5050円/m2 | 11万5867円/坪 | -1.69% | ![]() |
28位 | 森町 | 3万1633円/m2 | 10万4572円/坪 | -1.28% | ![]() |
29位 | 松崎町 | 3万1000円/m2 | 10万2479円/坪 | -4.56% | ![]() |
30位 | 牧之原市 | 3万0133円/m2 | 9万9614円/坪 | -2.81% | ![]() |
31位 | 河津町 | 2万9300円/m2 | 9万6859円/坪 | -2.87% | ![]() |
32位 | 西伊豆町 | 2万9220円/m2 | 9万6595円/坪 | -4.26% | ![]() |
33位 | 御前崎市 | 1万6880円/m2 | 5万5801円/坪 | -2.32% | ![]() |
34位 | 南伊豆町 | 1万4950円/m2 | 4万9421円/坪 | -3.29% | ![]() |
35位 | 川根本町 | 1万3760円/m2 | 4万5487円/坪 | -2.45% | ![]() |
2020年[令和2年]基準地価
2020年[令和2年]公示地価
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
広告
マークをクリックすると市町村地価を表示
広告
静岡県の最新公示地価は平均9万0197円/m2(2020年[令和2年])、坪単価では平均29万8171円/坪で、全国順位は14位/47都道府県です。前年からの変動率は-0.45%で、変動率の順位は34位/47都道府県です。
最新基準地価は平均8万3211円/m2(2020年[令和2年])、坪単価では平均27万5079円/坪で、全国順位は13位/47都道府県です。前年からの変動率は-1.64%で、変動率の順位は44位/47都道府県です。
1983年(昭和58年)から38年分のデータがあり、公示地価の最高値は37万0104円/m2(1991年)、最低価格は8万9277円/m2(2017年)で、両者の差は4.15倍です。基準地価の最高値は33万2423円/m2(1991年)、最低価格は8万3211円/m2(2020年)で、双方の差は3.99倍です。
宅地の平均価格は6万8967円/m2、坪単価では22万7992円/坪です(2020年)。商業地の平均価格は14万6023円/m2、坪単位では48万2723円/坪です(2020年)。
静岡県の中で土地が高額なのは、静岡市(16万6591円/m2)、三島市(13万5935円/m2)、清水町(11万6500円/m2)、長泉町(11万3840円/m2)、沼津市(9万6923円/m2)です。静岡県の中で土地が低額なのは、川根本町(1万3760円/m2)、南伊豆町(1万4950円/m2)、御前崎市(1万6880円/m2)、西伊豆町(2万9220円/m2)、河津町(2万9300円/m2)です。
伊東市 東海館
静岡県の住宅地価は下落傾向を続けていますが、静岡市葵区、浜松市中区、駿東郡長泉町などでは上昇に転じており、熱海市は横這い傾向です。静岡県の沿岸部は東日本大震災(2011年[平成23年])以降、津波リスクを懸念して住宅需要が減退しており、地価が下降傾向を続けています。また、過疎化が進んでいる山間部でも地価の下落が続いています。これにより浜松市天竜区、牧之原市、焼津市、伊豆市、榛原郡吉田町、賀茂郡東伊豆町、賀茂郡河津町では2%を超える地価下落率となっています。沼津市では津波リスクのない内陸部の住宅地価の下落率が縮小傾向です。ららぽーと沼津が沼津駅北方に2019年[令和元年]10月に開業予定であり、生活利便性が高まることから好材料となっています。三島市では、新幹線で東京へ通勤する層の住宅需要がある他、東駿河湾環状道路の建設進捗により生活利便性が増しており、中心部とその近郊の住宅需要は堅調です。静岡県全体の商業地価はゆるゆかな下落傾向が続いていますが、静岡市、浜松市、熱海市、三島市、藤枝市、長泉町では上昇しています。アベノミクスの金融緩和政策による景気回復傾向を背景に、各市町の中心部で再開発やインフラ整備が進んでいることが商業地価に好影響を与えています。伊豆半島においては、伊豆縦貫自動車道の工事進展が好材料となっています。また、観光客数が回復傾向の熱海市では中心部の商業地価が上昇しています。静岡県の工業地価はゆるやかな下落傾向ですが、新東名高速道路の開通は好材料となっています。
静岡市の地価は葵区が上昇傾向、駿河区が横這い傾向、清水区が下落傾向であり、静岡市トータルでは横這い傾向となっています。静岡市の人口は全区で微減傾向が続いています。葵区では中心部の生活利便性が高いエリアで住宅地価が上昇しており、特に伝馬町の住宅地価は急上昇しました。郊外の住宅地も人口は減少しているものの景気回復を背景に上昇や横ばいに転じる地点もでてきています。葵区の商業の中心である新静岡では再開発事業が行われ、2011年[平成23年]に「新静岡セノバ」(複合商業ビル/静岡市葵区鷹匠)が開業、2014年[平成26年]に「ザ・呉服町タワー」(店舗、事務所、集合住宅/静岡市葵区呉服町)が完成、2018年[平成30年]に「札の辻クロス」(多目的ホール、有料老人ホーム、店舗/静岡市葵区呉服町)がオープンしました。新静岡セノバ周辺の商業地価は鷹匠、両替町、呉服町などで高い伸び率となっています。駿河区では都市計画道路整備による地価上昇傾向は一段落しました。東静岡駅周辺土地区画整理事業が2017年[平成29年]に完成し、東静岡駅近郊の土地需要が高まっています。東名高速道路から南側の沿岸部は津波リスクによる影響から弱含みが続いています。清水区は葵区・駿河区と比べて人口減少の度合いが大きく、地価は下降を続けています。草薙駅周辺は再開発プロジェクトにより上昇していますが、蒲原地区、三保地区といった沿岸部では地価下落が続いています。清水港へのクルーズ客船の寄港数が近年増えており、静岡県が「清水港 国際旅客船拠点形成計画」「駿河湾港整備基本計画」を策定するなど、自治体や商工会によって整備計画や観光客誘致策が進められています。
浜松市の地価は中区で上昇傾向、東区・浜北区はゆるやかな上昇傾向、北区・西区・南区はゆるやかな下落傾向であり、天竜区は大きく下降しています。浜松市の住民数はゆるやかな減少傾向が続いています。中区の中心部(浜松駅周辺)は需要が堅調であり、住宅地価・商業地価ともに大きく上昇しています。中心部はマンションの需要が投資目的を含め好調であり、マンション用地の価格も上昇しています。2019年[平成31年]4月、JR浜松駅ビル「メイワンエキマチイースト」がリニューアルオープンしました。浜北区では浜北駅(遠州鉄道)周辺エリアの人口が増加傾向であり、貴布祢、小松、横須賀、染地台などで地価が上昇しています。美薗中央公園駅~浜北駅~遠州小松駅のエリアは2009年[平成21年]に策定された「浜北副都心構想」により、都心を補完する副都心として、行政・商業・文化・居住の環境整備が方針として掲げられています。中区・東区・西区の高台エリアは商業施設の進出により生活利便性が高まり地価が上昇基調です。中区早出町のヤマハ発動機の工場跡地が再開発され、2019年[平成31年]4月に商業施設が開業し、同年[令和元年]11月にマンション「ブライトタウン早出ザ・テラス」が竣工します。浜松市の工業地については、沿岸部から内陸部への工場移転需要があり、新東名高速道路の沿線の土地に引き合いがあります。浜松市にはスズキやヤマハの本社があり、自動車産業の景況改善により地元経済の景気は回復基調です。
熱海への観光客数が回復傾向を続けています。熱海市への観光客数は1969年[昭和44年]にピークの532万人を記録して以降右肩下がりを続け、2011年[平成23年]には東日本大震災の影響もあり247万人にまで落ち込みました。しかし翌年よりV字回復し、2018年[平成30年]には302万人にまで回復しています。かつて新婚旅行や社員旅行の人気エリアであった熱海は、新婚旅行の海外旅行化や社員旅行の衰退とともに観光客が減少の一途をたどりました。2006年[平成18年]に初当選した齊藤栄熱海市長は、“第二の夕張”になってもおかしくないほど危機に陥っていた市財政を建て直す政策を実行し続けました。財政再建により余裕がでてきた2011年[平成23年]より熱海市はシティプロモーションを開始しました。特徴的なのは“ADさん、いらっしゃい!”のコンセプトのもと、テレビドラマや映画の撮影を積極誘致した対メディア戦略です。また、熱海梅園、早咲きの「あたみ桜」、世界三大花木のジャカランダを熱海の強みとして再確認し、プロモートしました。官民連携も行い、空き家をリノベーションして商店街を活性化させることに成功した若手起業家などと連携し、観光客誘致プロジェクトを実行しました。これらの取り組みが功を奏し、2015年[平成27年]に観光客数が300万人の大台にまで回復しました。すべて順調のように見えますが課題もあります。熱海市は少子高齢化・人口減少が進んでおり、税収減少や労働者不足という問題が発生しているのです。2020年[令和2年]には新型コロナウイルス禍が発生。観光業・飲食店は試練をむかえています。
地価公示価格・地価調査価格の平均
不動産取引価格(土地のみ)の平均
1983年[昭和58年]~
広告
年 | 地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 11万5716円/m2 | 38万2534円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 11万8238円/m2 | 39万0870円/坪 | +3.70% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 11万8054円/m2 | 39万0263円/坪 | +3.16% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 12万9727円/m2 | 42万8850円/坪 | +2.65% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 13万8695円/m2 | 45万8496円/坪 | +3.26% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 16万8384円/m2 | 55万6643円/坪 | +6.16% | ![]() |
1989年[平成元年] | 25万4344円/m2 | 84万0807円/坪 | +17.20% | ![]() |
1990年[平成2年] | 32万8257円/m2 | 108万5147円/坪 | +24.62% | ![]() |
1991年[平成3年] | 34万8053円/m2 | 115万0590円/坪 | +8.80% | ![]() |
1992年[平成4年] | 32万6494円/m2 | 107万9319円/坪 | -2.00% | ![]() |
1993年[平成5年] | 27万4488円/m2 | 90万7398円/坪 | -6.13% | ![]() |
1994年[平成6年] | 22万9767円/m2 | 75万9561円/坪 | -4.47% | ![]() |
1995年[平成7年] | 20万7157円/m2 | 68万4817円/坪 | -3.52% | ![]() |
1996年[平成8年] | 18万7098円/m2 | 61万8506円/坪 | -3.98% | ![]() |
1997年[平成9年] | 17万4643円/m2 | 57万7334円/坪 | -2.72% | ![]() |
1998年[平成10年] | 16万2765円/m2 | 53万8067円/坪 | -3.36% | ![]() |
1999年[平成11年] | 14万8372円/m2 | 49万0488円/坪 | -5.66% | ![]() |
2000年[平成12年] | 13万6977円/m2 | 45万2818円/坪 | -5.37% | ![]() |
2001年[平成13年] | 12万7638円/m2 | 42万1945円/坪 | -5.28% | ![]() |
2002年[平成14年] | 11万6369円/m2 | 38万4693円/坪 | -6.48% | ![]() |
2003年[平成15年] | 10万5099円/m2 | 34万7436円/坪 | -7.22% | ![]() |
2004年[平成16年] | 9万8337円/m2 | 32万5081円/坪 | -6.19% | ![]() |
2005年[平成17年] | 9万5184円/m2 | 31万4658円/坪 | -4.59% | ![]() |
2006年[平成18年] | 9万3277円/m2 | 30万8356円/坪 | -2.57% | ![]() |
2007年[平成19年] | 9万4392円/m2 | 31万2041円/坪 | -0.51% | ![]() |
2008年[平成20年] | 9万7860円/m2 | 32万3505円/坪 | +0.78% | ![]() |
2009年[平成21年] | 9万5637円/m2 | 31万6158円/坪 | -2.19% | ![]() |
2010年[平成22年] | 9万3202円/m2 | 30万8106円/坪 | -2.35% | ![]() |
2011年[平成23年] | 9万1340円/m2 | 30万1952円/坪 | -1.87% | ![]() |
2012年[平成24年] | 9万0085円/m2 | 29万7804円/坪 | -1.91% | ![]() |
2013年[平成25年] | 8万9045円/m2 | 29万4365円/坪 | -1.44% | ![]() |
2014年[平成26年] | 8万8405円/m2 | 29万2249円/坪 | -1.07% | ![]() |
2015年[平成27年] | 8万7872円/m2 | 29万0488円/坪 | -0.97% | ![]() |
2016年[平成28年] | 8万6913円/m2 | 28万7316円/坪 | -0.91% | ![]() |
2017年[平成29年] | 8万6808円/m2 | 28万6970円/坪 | -0.85% | ![]() |
2018年[平成30年] | 8万6746円/m2 | 28万6764円/坪 | -0.74% | ![]() |
2019年[令和元年] | 8万7150円/m2 | 28万8100円/坪 | -0.61% | ![]() |
2020年[令和2年] | 8万6946円/m2 | 28万7424円/坪 | -1.00% | ![]() |
年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 13万7677円/m2 | 45万5131円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 13万6193円/m2 | 45万0226円/坪 | +4.06% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 13万2298円/m2 | 43万7349円/坪 | +3.43% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 14万8311円/m2 | 49万0285円/坪 | +2.95% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 15万5373円/m2 | 51万3630円/坪 | +2.95% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 19万7094円/m2 | 65万1550円/坪 | +4.53% | ![]() |
1989年[平成元年] | 25万0068円/m2 | 82万6671円/坪 | +13.87% | ![]() |
1990年[平成2年] | 32万7427円/m2 | 108万2404円/坪 | +27.07% | ![]() |
1991年[平成3年] | 37万0104円/m2 | 122万3487円/坪 | +13.38% | ![]() |
1992年[平成4年] | 36万1990円/m2 | 119万6663円/坪 | -0.02% | ![]() |
1993年[平成5年] | 31万9763円/m2 | 105万7069円/坪 | -6.56% | ![]() |
1994年[平成6年] | 24万7037円/m2 | 81万6654円/坪 | -5.27% | ![]() |
1995年[平成7年] | 21万8921円/m2 | 72万3705円/坪 | -3.04% | ![]() |
1996年[平成8年] | 19万5988円/m2 | 64万7897円/坪 | -4.51% | ![]() |
1997年[平成9年] | 18万2675円/m2 | 60万3887円/坪 | -2.87% | ![]() |
1998年[平成10年] | 17万1531円/m2 | 56万7045円/坪 | -2.92% | ![]() |
1999年[平成11年] | 15万6657円/m2 | 51万7877円/坪 | -5.67% | ![]() |
2000年[平成12年] | 14万4114円/m2 | 47万6411円/坪 | -5.70% | ![]() |
2001年[平成13年] | 13万3829円/m2 | 44万2412円/坪 | -5.25% | ![]() |
2002年[平成14年] | 12万2768円/m2 | 40万5844円/坪 | -6.26% | ![]() |
2003年[平成15年] | 11万0445円/m2 | 36万5109円/坪 | -7.13% | ![]() |
2004年[平成16年] | 10万2804円/m2 | 33万9850円/坪 | -6.58% | ![]() |
2005年[平成17年] | 9万8482円/m2 | 32万5562円/坪 | -4.88% | ![]() |
2006年[平成18年] | 9万5458円/m2 | 31万5564円/坪 | -2.93% | ![]() |
2007年[平成19年] | 9万5567円/m2 | 31万5924円/坪 | -1.01% | ![]() |
2008年[平成20年] | 9万9779円/m2 | 32万9848円/坪 | +1.17% | ![]() |
2009年[平成21年] | 9万8972円/m2 | 32万7181円/坪 | -1.41% | ![]() |
2010年[平成22年] | 9万6588円/m2 | 31万9301円/坪 | -2.41% | ![]() |
2011年[平成23年] | 9万5133円/m2 | 31万4489円/坪 | -1.58% | ![]() |
2012年[平成24年] | 9万2824円/m2 | 30万6857円/坪 | -1.94% | ![]() |
2013年[平成25年] | 9万1685円/m2 | 30万3091円/坪 | -1.48% | ![]() |
2014年[平成26年] | 9万1311円/m2 | 30万1856円/坪 | -1.04% | ![]() |
2015年[平成27年] | 9万0707円/m2 | 29万9858円/坪 | -0.87% | ![]() |
2016年[平成28年] | 8万9508円/m2 | 29万5894円/坪 | -0.82% | ![]() |
2017年[平成29年] | 8万9277円/m2 | 29万5132円/坪 | -0.71% | ![]() |
2018年[平成30年] | 8万9290円/m2 | 29万5174円/坪 | -0.63% | ![]() |
2019年[平成31年] | 8万9962円/m2 | 29万7396円/坪 | -0.51% | ![]() |
2020年[令和2年] | 9万0197円/m2 | 29万8171円/坪 | -0.45% | ![]() |
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 10万0167円/m2 | 33万1133円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 10万5168円/m2 | 34万7665円/坪 | +3.44% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 10万7105円/m2 | 35万4066円/坪 | +2.96% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 11万5381円/m2 | 38万1427円/坪 | +2.41% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 12万5005円/m2 | 41万3242円/坪 | +3.51% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 14万4141円/m2 | 47万6499円/坪 | +7.49% | ![]() |
1989年[平成元年] | 25万7586円/m2 | 85万1526円/坪 | +20.02% | ![]() |
1990年[平成2年] | 32万8853円/m2 | 108万7117円/坪 | +22.75% | ![]() |
1991年[平成3年] | 33万2423円/m2 | 109万8919円/坪 | +5.50% | ![]() |
1992年[平成4年] | 30万0420円/m2 | 99万3125円/坪 | -3.41% | ![]() |
1993年[平成5年] | 24万0289円/m2 | 79万4344円/坪 | -5.80% | ![]() |
1994年[平成6年] | 21万2748円/m2 | 70万3300円/坪 | -3.87% | ![]() |
1995年[平成7年] | 19万4306円/m2 | 64万2335円/坪 | -3.98% | ![]() |
1996年[平成8年] | 17万7428円/m2 | 58万6539円/坪 | -3.41% | ![]() |
1997年[平成9年] | 16万5924円/m2 | 54万8509円/坪 | -2.56% | ![]() |
1998年[平成10年] | 15万3238円/m2 | 50万6574円/坪 | -3.84% | ![]() |
1999年[平成11年] | 13万9348円/m2 | 46万0655円/坪 | -5.65% | ![]() |
2000年[平成12年] | 12万9171円/m2 | 42万7013円/坪 | -5.00% | ![]() |
2001年[平成13年] | 12万1156円/m2 | 40万0516円/坪 | -5.30% | ![]() |
2002年[平成14年] | 10万9822円/m2 | 36万3049円/坪 | -6.71% | ![]() |
2003年[平成15年] | 9万9551円/m2 | 32万9095円/坪 | -7.30% | ![]() |
2004年[平成16年] | 9万3582円/m2 | 30万9363円/坪 | -5.79% | ![]() |
2005年[平成17年] | 9万1707円/m2 | 30万3163円/坪 | -4.28% | ![]() |
2006年[平成18年] | 9万0963円/m2 | 30万0704円/坪 | -2.19% | ![]() |
2007年[平成19年] | 9万3138円/m2 | 30万7896円/坪 | +0.02% | ![]() |
2008年[平成20年] | 9万5806円/m2 | 31万6716円/坪 | +0.37% | ![]() |
2009年[平成21年] | 9万2064円/m2 | 30万4346円/坪 | -3.03% | ![]() |
2010年[平成22年] | 8万9578円/m2 | 29万6125円/坪 | -2.27% | ![]() |
2011年[平成23年] | 8万7251円/m2 | 28万8434円/坪 | -2.18% | ![]() |
2012年[平成24年] | 8万7124円/m2 | 28万8014円/坪 | -1.87% | ![]() |
2013年[平成25年] | 8万6130円/m2 | 28万4728円/坪 | -1.39% | ![]() |
2014年[平成26年] | 8万5196円/m2 | 28万1642円/坪 | -1.11% | ![]() |
2015年[平成27年] | 8万4759円/m2 | 28万0197円/坪 | -1.08% | ![]() |
2016年[平成28年] | 8万3991円/m2 | 27万7657円/坪 | -0.99% | ![]() |
2017年[平成29年] | 8万3962円/m2 | 27万7561円/坪 | -1.00% | ![]() |
2018年[平成30年] | 8万3813円/m2 | 27万7068円/坪 | -0.86% | ![]() |
2019年[令和元年] | 8万3901円/m2 | 27万7360円/坪 | -0.72% | ![]() |
2020年[令和2年] | 8万3211円/m2 | 27万5079円/坪 | -1.64% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
広告