2021年[令和3年] 公示地価
平均
18万0304
円/m2
変動率
+1.86
%
上昇
坪単価
59万6047
円/坪
公示地価ランキング
6 位 /47都道府県
変動率ランキング
1 位 /47都道府県
広告
順位 | 市区町村 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 福岡市 | 44万0131円/m2 | 145万4978円/坪 | +4.43% | ![]() |
福岡市中央区 | 112万0979円/m2 | 370万5717円/坪 | +6.33% | ![]() | |
福岡市博多区 | 90万3681円/m2 | 298万7376円/坪 | +8.35% | ![]() | |
福岡市早良区 | 22万2347円/m2 | 73万5031円/坪 | +2.44% | ![]() | |
福岡市南区 | 21万7360円/m2 | 71万8547円/坪 | +2.48% | ![]() | |
福岡市城南区 | 15万4910円/m2 | 51万2100円/坪 | +2.22% | ![]() | |
福岡市西区 | 13万0558円/m2 | 43万1598円/坪 | +2.34% | ![]() | |
福岡市東区 | 12万8275円/m2 | 42万4051円/坪 | +4.96% | ![]() | |
2位 | 春日市 | 14万1716円/m2 | 46万8484円/坪 | +2.67% | ![]() |
3位 | 大野城市 | 11万7006円/m2 | 38万6797円/坪 | +2.98% | ![]() |
4位 | 太宰府市 | 8万6556円/m2 | 28万6136円/坪 | +1.87% | ![]() |
5位 | 筑紫野市 | 7万8862円/m2 | 26万0702円/坪 | +6.73% | ![]() |
6位 | 北九州市 | 7万6135円/m2 | 25万1687円/坪 | +0.03% | ![]() |
北九州市小倉北区 | 14万8297円/m2 | 49万0239円/坪 | +0.01% | ![]() | |
北九州市戸畑区 | 8万1762円/m2 | 27万0289円/坪 | +0.24% | ![]() | |
北九州市八幡西区 | 6万4279円/m2 | 21万2493円/坪 | +0.52% | ![]() | |
北九州市門司区 | 6万2900円/m2 | 20万7933円/坪 | -0.07% | ![]() | |
北九州市小倉南区 | 6万0411円/m2 | 19万9708円/坪 | +0.09% | ![]() | |
北九州市八幡東区 | 5万7404円/m2 | 18万9767円/坪 | -0.34% | ![]() | |
北九州市若松区 | 4万3148円/m2 | 14万2638円/坪 | -0.68% | ![]() | |
7位 | 粕屋町 | 7万4550円/m2 | 24万6446円/坪 | +4.42% | ![]() |
8位 | 志免町 | 7万3437円/m2 | 24万2768円/坪 | +2.50% | ![]() |
9位 | 新宮町 | 7万2271円/m2 | 23万8913円/坪 | +4.70% | ![]() |
10位 | 那珂川市 | 7万0428円/m2 | 23万2821円/坪 | +0.68% | ![]() |
11位 | 久留米市 | 6万9429円/m2 | 22万9519円/坪 | +0.74% | ![]() |
12位 | 篠栗町 | 6万7600円/m2 | 22万3471円/坪 | +4.12% | ![]() |
13位 | 宇美町 | 6万4933円/m2 | 21万4655円/坪 | +1.56% | ![]() |
14位 | 古賀市 | 5万8270円/m2 | 19万2628円/坪 | +1.88% | ![]() |
15位 | 須恵町 | 5万3450円/m2 | 17万6694円/坪 | +3.49% | ![]() |
16位 | 福津市 | 5万0177円/m2 | 16万5876円/坪 | +4.32% | ![]() |
17位 | 小郡市 | 4万8028円/m2 | 15万8772円/坪 | +3.17% | ![]() |
18位 | 行橋市 | 4万3771円/m2 | 14万4698円/坪 | -0.02% | ![]() |
19位 | 糸島市 | 4万1141円/m2 | 13万6005円/坪 | +1.43% | ![]() |
20位 | 筑後市 | 4万0540円/m2 | 13万4016円/坪 | +1.03% | ![]() |
21位 | 水巻町 | 3万9033円/m2 | 12万9035円/坪 | +0.02% | ![]() |
22位 | 岡垣町 | 3万8600円/m2 | 12万7603円/坪 | +0.00% | ![]() |
23位 | 宗像市 | 3万8286円/m2 | 12万6567円/坪 | +0.84% | ![]() |
24位 | 久山町 | 3万5633円/m2 | 11万7796円/坪 | +0.94% | ![]() |
25位 | 朝倉市 | 3万4925円/m2 | 11万5454円/坪 | +0.06% | ![]() |
26位 | 苅田町 | 3万3883円/m2 | 11万2011円/坪 | +0.86% | ![]() |
27位 | 遠賀町 | 3万3366円/m2 | 11万0303円/坪 | -0.07% | ![]() |
28位 | 飯塚市 | 3万3070円/m2 | 10万9322円/坪 | -0.31% | ![]() |
29位 | 中間市 | 3万1490円/m2 | 10万4099円/坪 | -0.59% | ![]() |
30位 | 柳川市 | 3万0744円/m2 | 10万1634円/坪 | -1.02% | ![]() |
31位 | 直方市 | 2万7871円/m2 | 9万2136円/坪 | -0.46% | ![]() |
32位 | 広川町 | 2万7866円/m2 | 9万2121円/坪 | +0.00% | ![]() |
33位 | 芦屋町 | 2万7433円/m2 | 9万0688円/坪 | -0.61% | ![]() |
34位 | 豊前市 | 2万7260円/m2 | 9万0115円/坪 | -0.79% | ![]() |
35位 | 大刀洗町 | 2万6966円/m2 | 8万9146円/坪 | +0.64% | ![]() |
36位 | 筑前町 | 2万6300円/m2 | 8万6942円/坪 | +0.75% | ![]() |
37位 | 大牟田市 | 2万4873円/m2 | 8万2224円/坪 | -1.26% | ![]() |
38位 | 田川市 | 2万3340円/m2 | 7万7157円/坪 | -0.67% | ![]() |
39位 | 桂川町 | 2万1900円/m2 | 7万2396円/坪 | -0.93% | ![]() |
40位 | 大川市 | 2万1860円/m2 | 7万2264円/坪 | -1.34% | ![]() |
41位 | 鞍手町 | 2万0800円/m2 | 6万8760円/坪 | +0.38% | ![]() |
42位 | 八女市 | 2万0490円/m2 | 6万7735円/坪 | -1.31% | ![]() |
43位 | みやま市 | 1万9983円/m2 | 6万6060円/坪 | -0.59% | ![]() |
44位 | 大木町 | 1万9850円/m2 | 6万5619円/坪 | -0.13% | ![]() |
45位 | 宮若市 | 1万9733円/m2 | 6万5234円/坪 | -0.56% | ![]() |
46位 | 吉富町 | 1万8466円/m2 | 6万1046円/坪 | -0.63% | ![]() |
47位 | うきは市 | 1万7522円/m2 | 5万7924円/坪 | -0.95% | ![]() |
48位 | 築上町 | 1万6300円/m2 | 5万3884円/坪 | -0.90% | ![]() |
49位 | 香春町 | 1万5160円/m2 | 5万0115円/坪 | -1.22% | ![]() |
50位 | 小竹町 | 1万3966円/m2 | 4万6170円/坪 | -0.75% | ![]() |
51位 | 川崎町 | 1万3750円/m2 | 4万5454円/坪 | -0.73% | ![]() |
52位 | みやこ町 | 1万2833円/m2 | 4万2424円/坪 | -1.04% | ![]() |
53位 | 糸田町 | 1万2580円/m2 | 4万1586円/坪 | -0.92% | ![]() |
54位 | 嘉麻市 | 1万2167円/m2 | 4万0221円/坪 | -1.80% | ![]() |
55位 | 大任町 | 1万0380円/m2 | 3万4314円/坪 | -1.50% | ![]() |
56位 | 添田町 | 9575円/m2 | 3万1652円/坪 | -1.24% | ![]() |
57位 | 上毛町 | 9520円/m2 | 3万1471円/坪 | -0.88% | ![]() |
58位 | 福智町 | 9245円/m2 | 3万0561円/坪 | -0.72% | ![]() |
59位 | 東峰村 | 6870円/m2 | 2万2710円/坪 | -4.40% | ![]() |
60位 | 赤村 | 6512円/m2 | 2万1528円/坪 | -1.65% | ![]() |
2021年[令和3年]公示地価
2020年[令和2年]基準地価
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
広告
マークをクリックすると市町村地価を表示
広告
福岡県の最新公示地価は平均18万0304円/m2(2021年[令和3年])、坪単価では平均59万6047円/坪で、全国順位は6位/47都道府県です。前年からの変動率は+1.86%で、変動率の順位は1位/47都道府県です。
最新基準地価は平均12万4899円/m2(2020年[令和2年])、坪単価では平均41万2890円/坪で、全国順位は8位/47都道府県です。前年からの変動率は+1.16%で、変動率の順位は2位/47都道府県です。
1983年(昭和58年)から38年分のデータがあり、公示地価の最高値は45万7006円/m2(1992年)、最低値は9万8907円/m2(1983年)で、両者の落差は4.62倍です。基準地価の最高値は33万3288円/m2(1991年)、最低値は6万5732円/m2(1983年)で、双方の落差は5.07倍です。
宅地の平均価格は8万3760円/m2、坪単価では27万6893円/坪、変動率は+5.17%です(2020年)。商業地の平均価格は42万0886円/m2、坪単位では139万1359円/坪、変動率は+11.30%です(2020年)。
福岡県の中で土地が高額なのは、福岡市(44万0131円/m2)、春日市(14万1716円/m2)、大野城市(11万7006円/m2)、太宰府市(8万6556円/m2)、筑紫野市(7万8862円/m2)です。福岡県の中で土地が低額なのは、赤村(6512円/m2)、東峰村(6870円/m2)、福智町(9245円/m2)、上毛町(9520円/m2)、添田町(9575円/m2)です。
博多駅
ヒルトン福岡シーホーク、福岡ドーム
福岡県全体の地価は2014年[平成26年]前後より住宅需要の回復により地価が上昇傾向に転じました。建築費が高騰してはいるものの低金利化の影響により土地やマンションの売買も活性化しています。福岡市中心部では高価格帯の取引も行われています。春日市、大野城市、筑紫野市、志免町、粕屋町、須恵町といった福岡都市圏も福岡市のベッドタウンとして住宅需要が堅調であり、福岡市と連動して地価上昇が続いています。北九州市は中心部の地価は上昇しているものの、住宅が供給されるわりに人口減少が続いており、市全体では地価は下落傾向です。閉園したスペースワールド(北九州市八幡東区)の跡地では複合商業施設プロジェクトが進行中です。久留米市は中心部のマンションと戸建ての需要は手堅い一方、郊外では下落傾向です。
福岡市中央区、南区、早良区の駅徒歩10分内圏は住宅需要のわりに供給が少なく、売買価格は堅調に推移しています。低金利を背景に消費者の購買意欲は高く、高級マンションの高価格取引もみられます。商業施設の需要も改善しており、賃料も上昇傾向に転じています。2016年[平成28年]、博多駅西側に商業施設ビルのKITTE博多、およびJRJP博多ビルが開業しました。2017年[平成29年]には六本松421(複合施設)が開業しました。福岡空港からはマカオ直行便、マニラ直行便、ヘルシンキ直行便が就航。博多港への外国クルーズ船の寄港数は日本最多が続いており、インバウンド需要は一時の中国経済落ち込み時より回復基調にあります。ホテル用地の高価格取引もみられます。
博多駅博多口の駅ビル「JR博多シティ」が2011年[平成23年]3月3日にオープンしました。同年3月12日に九州新幹線 鹿児島ルートが全線開通するのに合わせ、同時期に開業されました。地下3階~地上10階からなる複合商業施設で、延床面積約20万m2です。JR博多シティの所在地は福岡県福岡市博多区博多駅中央街1番1号です。JR博多シティは株式会社JR博多シティ(九州旅客鉄道株式会社の子会社)により運営されます。テナントには博多阪急(阪急百貨店)、東急ハンズ、T・ジョイ博多(映画館)、DEITOS、九大ビジネススクール、FM FUKUOKA JR HAKATA CITY Studioなどが入ります。また、アミュプラザ博多(AMU)、マイング博多駅名店街、博多1番街、博多駅地下街といった専門店街があり、飲食店、雑貨店、ファッション店舗などが入居しています。九州新幹線の開業後は熊本県や鹿児島県にまでターゲットが拡大しました。
2011年[平成23年]3月12日、九州新幹線 鹿児島ルート(博多駅-鹿児島中央駅)が全線開通しました。九州新幹線は1973年[昭和48年]に整備計画が決定し、1991年[平成3年]に着工、2004年[平成16年]に新八代駅-鹿児島中央駅間が部分開業、そして2011年[平成23年]に全線開業となりました。38年を経ての鉄道関係者にとって悲願の全線開通でしたが、開通日はおりしも東日本大震災の翌日であり、全国的に大きく報道されることはありませんでした。九州新幹線は博多駅で山陽新幹線と直通しており、合わせて「山陽・九州新幹線」と呼ばれます。列車名は「みずほ」「さくら」「つばめ」の3タイプです。福岡県内の駅は博多駅(福岡市博多区)、久留米駅(久留米市)、筑後船小屋駅(筑後市)、新大牟田駅(大牟田市)です。博多駅と久留米駅の間に新鳥栖駅(佐賀県鳥栖市)がはさまります。開業当初は震災の自粛ムードもあり利用客数は伸び悩みましたが、自粛ムードが緩和されると徐々に利用者が増加していきました。利用者数は年々伸び、2017年度[平成29年度]の利用者は約1400万人に達しました。九州の南北の時間距離が縮まったことにより、鹿児島県から福岡市に日帰り出張が可能になり、ビジネスでの利用が活発化しました。ショッピングや観光目的の移動も活発になり、博多や天神などの福岡市の商業地区は熊本県や鹿児島県からも集客するようになりました。また、中国地方や関西地方からの観光客も増加しています。飛行機に乗らず移動できることが心理的な距離感を縮めたためです。九州新幹線は福岡県に大きな経済効果をもたらしています。
KITTE博多(キッテ博多)が2016年[平成28年]に博多駅前(福岡市博多区博多駅中央街9番1号)にオープンしました。日本郵便株式会社が運営する商業ビルです。テナントには博多マルイ、ユニクロ、福岡大学博多駅クリニック、アイン薬局、叙々苑、築地寿司清、京鼎楼、梅蘭、スターバックスコーヒー、ホノルルコーヒー、久留米大砲ラーメン、美膳麦や七蔵などが入ります。ペデストリアンデッキでJRJP博多ビル、JR博多シティと接続しています。
JRJP博多ビルが2016年[平成28年]に博多駅前(福岡市博多区博多駅中央街8番1号)に開業しました。日本郵便とJR九州による共同事業です。テナントには博多郵便局、ゆうちょ銀行博多店、在福岡タイ王国総領事館、ハードロックカフェ、俺のフレンチ、キンコーズ、スターバックス リザーブ、ローソン、河太郎などが入ります。オフィスには九電工、YKK AP 九州支社、グロービス経営大学院 福岡校、日本リージャス、税理士法人さくら優和パートナーズ、ゼネラルアサヒ、マイナビ、LINE Fukuokaなどが入居しています。
2017年[平成29年]7月5日~6日、九州北部を集中豪雨が襲いました。気象庁によって「平成29年7月九州北部豪雨」と命名されている災害です。梅雨前線が朝鮮半島から西日本付近に南下し、福岡県から大分県にかけて線状降水帯が形成され、長時間にわたり猛烈な雨が降り続けました。福岡県朝倉市、うきは市、久留米市、東峰村、大分県日田市、佐賀県鳥栖市では1時間あたり100mmを超える雨量が観測されました。特に雨量が多かったのは朝倉市で、12時間で約900mmもの雨量に達しました。これは気象庁の観測史上においても最大クラスの集中豪雨です。気象庁は福岡県と大分県のほぼ全域に対して大雨特別警報を発令しました。朝倉市では桂川、彦山川が氾濫しました。日田市では大肥川、花月川が氾濫しました。河川の氾濫により大量の流木が住宅地に押し寄せ、家屋に甚大な被害をもたらしました。日田市小野地区では土砂崩れが発生しました。確認された死亡者は福岡県朝倉市34名、東峰村3名、日田市3名で、また朝倉市では2名が行方不明となっています(消防庁)。朝倉市の国指定史跡に登録されている朝倉三連水車など文化財にも被害がありました。九州北部豪雨は政府により激甚災害に指定されました。
博多湾ウォーターフロント地区(福岡市博多区沖浜町、築港本町、石城町)は中央ふ頭、博多ふ頭からなる海上交通の拠点です。マリンメッセ福岡、ベイサイドプレイス博多、博多港国際ターミナル、博多ポートタワー、福岡国際会議場、福岡国際センター、福岡サンパレス ホテル&ホールなどが立地します。国際定期旅客船、クルーズ船が寄港し、国際交流拠点となっています。近年、国際会議の開催要請が急増し、施設不足からその多数を断らざるをえない状況が続いています。その機会損失は年間800億円とも試算されており、インフラの再整備プロジェクト「ウォーターフロントネクスト」が立ち上がりました。ウォーターフロント地区に新しい交通システムを導入することが検討されています。MICE(国際会議、国際イベント)施設の機能強化のためホール、歩行者デッキ、駐車場の整備が計画されています。また、MICEの運営権制度の導入が検討されています。クルーズの寄港の増加に対応するため、ターミナルの新設が計画されています。
福岡県は地価上昇傾向でしたが、2020年[令和2年]に発生した新型コロナウイルス禍の影響により観光地・商業地において地価が下落する可能性があります。
公示地価・基準地価の総平均
不動産取引価格(土地のみ)の平均
1983年[昭和58年]~
広告
年 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 7万7689円/m2 | 25万6825円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 7万8210円/m2 | 25万8546円/坪 | +3.39% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 7万8835円/m2 | 26万0611円/坪 | +1.79% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 9万7348円/m2 | 32万1814円/坪 | +0.78% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 15万9411円/m2 | 52万6980円/坪 | +1.18% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 22万2338円/m2 | 73万5001円/坪 | +2.65% | ![]() |
1989年[平成元年] | 26万7544円/m2 | 88万4442円/坪 | +3.09% | ![]() |
1990年[平成2年] | 32万5820円/m2 | 107万7091円/坪 | +8.07% | ![]() |
1991年[平成3年] | 37万4158円/m2 | 123万6886円/坪 | +8.60% | ![]() |
1992年[平成4年] | 37万8718円/m2 | 125万1961円/坪 | +1.94% | ![]() |
1993年[平成5年] | 27万4883円/m2 | 90万8704円/坪 | -1.92% | ![]() |
1994年[平成6年] | 22万9069円/m2 | 75万7255円/坪 | -1.07% | ![]() |
1995年[平成7年] | 21万3170円/m2 | 70万4697円/坪 | -1.11% | ![]() |
1996年[平成8年] | 18万7620円/m2 | 62万0233円/坪 | -1.72% | ![]() |
1997年[平成9年] | 16万8537円/m2 | 55万7150円/坪 | -1.58% | ![]() |
1998年[平成10年] | 15万8584円/m2 | 52万4245円/坪 | -1.37% | ![]() |
1999年[平成11年] | 15万3275円/m2 | 50万6695円/坪 | -1.72% | ![]() |
2000年[平成12年] | 14万3980円/m2 | 47万5967円/坪 | -2.06% | ![]() |
2001年[平成13年] | 13万7244円/m2 | 45万3701円/坪 | -2.68% | ![]() |
2002年[平成14年] | 12万9528円/m2 | 42万8193円/坪 | -3.77% | ![]() |
2003年[平成15年] | 12万1177円/m2 | 40万0587円/坪 | -4.78% | ![]() |
2004年[平成16年] | 11万4240円/m2 | 37万7653円/坪 | -5.40% | ![]() |
2005年[平成17年] | 10万8197円/m2 | 35万7676円/坪 | -5.31% | ![]() |
2006年[平成18年] | 10万7250円/m2 | 35万4548円/坪 | -4.05% | ![]() |
2007年[平成19年] | 11万5066円/m2 | 38万0385円/坪 | -1.96% | ![]() |
2008年[平成20年] | 12万2897円/m2 | 40万6271円/坪 | -1.27% | ![]() |
2009年[平成21年] | 11万1055円/m2 | 36万7124円/坪 | -3.95% | ![]() |
2010年[平成22年] | 10万2777円/m2 | 33万9760円/坪 | -3.88% | ![]() |
2011年[平成23年] | 10万0299円/m2 | 33万1567円/坪 | -3.07% | ![]() |
2012年[平成24年] | 9万9321円/m2 | 32万8334円/坪 | -2.30% | ![]() |
2013年[平成25年] | 9万9141円/m2 | 32万7739円/坪 | -1.38% | ![]() |
2014年[平成26年] | 9万9764円/m2 | 32万9799円/坪 | -0.57% | ![]() |
2015年[平成27年] | 10万2168円/m2 | 33万7746円/坪 | -0.13% | ![]() |
2016年[平成28年] | 10万6517円/m2 | 35万2124円/坪 | +0.50% | ![]() |
2017年[平成29年] | 11万5090円/m2 | 38万0464円/坪 | +1.28% | ![]() |
2018年[平成30年] | 12万4451円/m2 | 41万1409円/坪 | +2.04% | ![]() |
2019年[令和元年] | 13万6216円/m2 | 45万0301円/坪 | +2.78% | ![]() |
2020年[令和2年] | 14万9444円/m2 | 49万4032円/坪 | +2.79% | ![]() |
年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 9万8907円/m2 | 32万6968円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 10万0353円/m2 | 33万1747円/坪 | +3.89% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 10万1635円/m2 | 33万5986円/坪 | +1.89% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 10万2698円/m2 | 33万9498円/坪 | +1.07% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 11万3331円/m2 | 37万4651円/坪 | +0.25% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 23万5683円/m2 | 77万9120円/坪 | +2.56% | ![]() |
1989年[平成元年] | 26万7583円/m2 | 88万4574円/坪 | +2.78% | ![]() |
1990年[平成2年] | 34万4255円/m2 | 113万8033円/坪 | +6.49% | ![]() |
1991年[平成3年] | 44万2339円/m2 | 146万2280円/坪 | +11.10% | ![]() |
1992年[平成4年] | 45万7006円/m2 | 151万0765円/坪 | +3.36% | ![]() |
1993年[平成5年] | 33万2725円/m2 | 109万9918円/坪 | -2.59% | ![]() |
1994年[平成6年] | 25万9458円/m2 | 85万7712円/坪 | -1.66% | ![]() |
1995年[平成7年] | 24万6952円/m2 | 81万6370円/坪 | -1.34% | ![]() |
1996年[平成8年] | 21万8090円/m2 | 72万0958円/坪 | -2.15% | ![]() |
1997年[平成9年] | 19万3342円/m2 | 63万9149円/坪 | -2.12% | ![]() |
1998年[平成10年] | 17万6449円/m2 | 58万3305円/坪 | -1.64% | ![]() |
1999年[平成11年] | 17万5290円/m2 | 57万9473円/坪 | -1.95% | ![]() |
2000年[平成12年] | 16万5133円/m2 | 54万5896円/坪 | -2.34% | ![]() |
2001年[平成13年] | 16万0000円/m2 | 52万8925円/坪 | -2.95% | ![]() |
2002年[平成14年] | 14万8892円/m2 | 49万2205円/坪 | -3.99% | ![]() |
2003年[平成15年] | 13万9340円/m2 | 46万0629円/坪 | -4.95% | ![]() |
2004年[平成16年] | 13万1259円/m2 | 43万3914円/坪 | -5.81% | ![]() |
2005年[平成17年] | 12万3923円/m2 | 40万9664円/坪 | -5.76% | ![]() |
2006年[平成18年] | 12万0760円/m2 | 39万9208円/坪 | -4.68% | ![]() |
2007年[平成19年] | 12万8454円/m2 | 42万4641円/坪 | -2.07% | ![]() |
2008年[平成20年] | 14万2098円/m2 | 46万9747円/坪 | -0.70% | ![]() |
2009年[平成21年] | 13万1149円/m2 | 43万3551円/坪 | -3.65% | ![]() |
2010年[平成22年] | 11万9190円/m2 | 39万4017円/坪 | -4.35% | ![]() |
2011年[平成23年] | 11万6501円/m2 | 38万5128円/坪 | -3.07% | ![]() |
2012年[平成24年] | 11万5515円/m2 | 38万1868円/坪 | -2.31% | ![]() |
2013年[平成25年] | 11万3902円/m2 | 37万6536円/坪 | -1.37% | ![]() |
2014年[平成26年] | 11万4668円/m2 | 37万9067円/坪 | -0.36% | ![]() |
2015年[平成27年] | 11万7030円/m2 | 38万6877円/坪 | +0.09% | ![]() |
2016年[平成28年] | 12万0885円/m2 | 39万9620円/坪 | +0.70% | ![]() |
2017年[平成29年] | 13万1780円/m2 | 43万5637円/坪 | +1.58% | ![]() |
2018年[平成30年] | 14万1793円/m2 | 46万8738円/坪 | +2.42% | ![]() |
2019年[平成31年] | 15万4715円/m2 | 51万1457円/坪 | +3.23% | ![]() |
2020年[令和2年] | 17万3644円/m2 | 57万4031円/坪 | +4.39% | ![]() |
2021年[令和3年] | 18万0304円/m2 | 59万6047円/坪 | +1.86% | ![]() |
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 6万5732円/m2 | 21万7297円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 6万5810円/m2 | 21万7553円/坪 | +3.11% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 6万6131円/m2 | 21万8617円/坪 | +1.73% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 9万4404円/m2 | 31万2080円/坪 | +0.63% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 18万3539円/m2 | 60万6741円/坪 | +1.68% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 21万4965円/m2 | 71万0629円/坪 | +2.70% | ![]() |
1989年[平成元年] | 26万7521円/m2 | 88万4369円/坪 | +3.26% | ![]() |
1990年[平成2年] | 31万4411円/m2 | 103万9375円/坪 | +8.96% | ![]() |
1991年[平成3年] | 33万3288円/m2 | 110万1779円/坪 | +7.05% | ![]() |
1992年[平成4年] | 32万7553円/m2 | 108万2822円/坪 | +1.09% | ![]() |
1993年[平成5年] | 23万6516円/m2 | 78万1871円/坪 | -1.47% | ![]() |
1994年[平成6年] | 20万2611円/m2 | 66万9790円/坪 | -0.67% | ![]() |
1995年[平成7年] | 18万0811円/m2 | 59万7723円/坪 | -0.91% | ![]() |
1996年[平成8年] | 15万8882円/m2 | 52万5232円/坪 | -1.31% | ![]() |
1997年[平成9年] | 14万5474円/m2 | 48万0907円/坪 | -1.07% | ![]() |
1998年[平成10年] | 14万1994円/m2 | 46万9403円/坪 | -1.12% | ![]() |
1999年[平成11年] | 13万2582円/m2 | 43万8288円/坪 | -1.51% | ![]() |
2000年[平成12年] | 12万4103円/m2 | 41万0261円/坪 | -1.79% | ![]() |
2001年[平成13年] | 11万6032円/m2 | 38万3580円/坪 | -2.42% | ![]() |
2002年[平成14年] | 11万1373円/m2 | 36万8176円/坪 | -3.56% | ![]() |
2003年[平成15年] | 10万4259円/m2 | 34万4659円/坪 | -4.63% | ![]() |
2004年[平成16年] | 9万8325円/m2 | 32万5044円/坪 | -5.02% | ![]() |
2005年[平成17年] | 9万3456円/m2 | 30万8947円/坪 | -4.88% | ![]() |
2006年[平成18年] | 9万4632円/m2 | 31万2833円/坪 | -3.46% | ![]() |
2007年[平成19年] | 10万2557円/m2 | 33万9032円/坪 | -1.85% | ![]() |
2008年[平成20年] | 10万4996円/m2 | 34万7094円/坪 | -1.80% | ![]() |
2009年[平成21年] | 9万2309円/m2 | 30万5154円/坪 | -4.23% | ![]() |
2010年[平成22年] | 8万7578円/m2 | 28万9514円/坪 | -3.44% | ![]() |
2011年[平成23年] | 8万5197円/m2 | 28万1646円/坪 | -3.07% | ![]() |
2012年[平成24年] | 8万4287円/m2 | 27万8635円/坪 | -2.29% | ![]() |
2013年[平成25年] | 8万4954円/m2 | 28万0842円/坪 | -1.39% | ![]() |
2014年[平成26年] | 8万5448円/m2 | 28万2473円/坪 | -0.77% | ![]() |
2015年[平成27年] | 8万7905円/m2 | 29万0597円/坪 | -0.34% | ![]() |
2016年[平成28年] | 9万2116円/m2 | 30万4517円/坪 | +0.30% | ![]() |
2017年[平成29年] | 9万8077円/m2 | 32万4224円/坪 | +0.99% | ![]() |
2018年[平成30年] | 10万6875円/m2 | 35万3307円/坪 | +1.66% | ![]() |
2019年[令和元年] | 11万7429円/m2 | 38万8195円/坪 | +2.31% | ![]() |
2020年[令和2年] | 12万4899円/m2 | 41万2890円/坪 | +1.16% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
広告