1位 | 瓦田5-11-28 | 春日原駅より950m | 31万8000 円/m2 | 105万1239 円/坪 | | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 2,511m2(759坪) 形状 不整形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 県道・南西・幅員16.0m 側道 側道・南東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 店舗、公共施設等が建ち並ぶ路線商業地域 |
2位 | 下大利1-9-31 | 下大利駅より200m | 30万6000 円/m2 | 101万1570 円/坪 | +12.50 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 223m2(67坪) 形状 台形 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中高層の店舗兼共同住宅が多い駅に近い商業地域 |
3位 | 白木原1-11-4 | 白木原駅より200m | 29万8000 円/m2 | 98万5123 円/坪 | +10.37 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 266m2(80坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・北西・幅員26.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中層店舗兼共同住宅と低層店舗が混在する駅に近い商業地域 |
4位 | 錦町4-3-30 | 春日原駅より650m | 28万0000 円/m2 | 92万5619 円/坪 | +9.38 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 1,020m2(308坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員12.5m 側道 側道・南西 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、マンション、事務所等が混在する地域 |
5位 | 栄町3-4-7 | 春日原駅より500m | 23万5000 円/m2 | 77万6859 円/坪 | +11.90 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 651m2(196坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員7.8m 側道 側道・北西 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中層のマンション、事務所等が混在する住宅地域 |
6位 | 瓦田2-11-14 | 白木原駅より400m | 19万7000 円/m2 | 65万1239 円/坪 | +10.67 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 186m2(56坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中にアパート等が見られる住宅地域 |
7位 | 瑞穂町2-2-27 | 春日原駅より700m | 19万2000 円/m2 | 63万4710 円/坪 | +10.98 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 294m2(88坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域 |
8位 | 中央1-6-13 | 大野城駅より520m | 19万1000 円/m2 | 63万1404 円/坪 | +8.52 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 243m2(73坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅、アパート、マンション等が混在する住宅地域 |
9位 | 筒井1-8-14 | 春日原駅より800m | 17万5000 円/m2 | 57万8512 円/坪 | +9.38 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 153m2(46坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北東・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中にアパート等が見られる住宅地域 |
10位 | 御笠川2-5-2 | 春日原駅より1,700m | 16万1000 円/m2 | 53万2231 円/坪 | +9.52 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 2,418m2(731坪) 建物構造 鉄骨・鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・北東・幅員45.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 店舗、営業所等が建ち並ぶ国道沿いの路線商業地域 |
11位 | 上大利2-8-29 | 下大利駅より700m | 15万5000 円/m2 | 51万2396 円/坪 | +10.71 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 210m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南東・幅員4.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中にアパート等が見られる住宅地域 |
12位 | 山田1-6-16 | 雑餉隈駅より1,200m | 14万3000 円/m2 | 47万2727 円/坪 | +5.93 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 152m2(45坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅が多い既成住宅地域 |
13位 | 若草4-4-16 | 大野城駅より3,000m | 14万2000 円/m2 | 46万9421 円/坪 | +3.65 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,355m2(409坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・南西・幅員22.0m 側道 三方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 低層店舗が多い県道沿いの路線商業地域 |
14位 | 仲畑4-20-21 | 雑餉隈駅より1,200m | 12万9000 円/m2 | 42万6446 円/坪 | +7.50 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 293m2(88坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
15位 | 御笠川6-5-8 | 白木原駅より1,100m | 12万1000 円/m2 | 39万9999 円/坪 | +11.01 % | |
用途 工業地 利用現況 事務所・倉庫 地積 973m2(294坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北東・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 中規模の工場、事務所等が混在する工業地域 |
16位 | 下大利5-2-6 | 水城駅より660m | 12万0000 円/m2 | 39万6694 円/坪 | +2.56 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 252m2(76坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い閑静な既成住宅地域 |
17位 | 乙金3-15-38 | 春日原駅より3,000m | 10万0000 円/m2 | 33万0578 円/坪 | +6.38 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 225m2(68坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
18位 | 川久保3-16-3 | 春日原駅より2,200m | 9万0500 円/m2 | 29万9173 円/坪 | +9.70 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 177m2(53坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等が混在する住宅地域 |
19位 | 大池1-15-2 | 春日原駅より2,000m | 8万9000 円/m2 | 29万4214 円/坪 | +8.54 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 178m2(53坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い既成住宅地域 |
20位 | 乙金台1-7-11 | 白木原駅より1,800m | 8万6900 円/m2 | 28万7272 円/坪 | +6.63 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 290m2(87坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域 |
21位 | 月の浦3-18-12 | 下大利駅より5,400m | 8万2000 円/m2 | 27万1074 円/坪 | +5.26 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 259m2(78坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
22位 | 南ヶ丘6-17-3 | 下大利駅より3,000m | 7万6500 円/m2 | 25万2892 円/坪 | +5.81 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 226m2(68坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
23位 | 若草2丁目1768番29 | 下大利駅より3,900m | 7万5000 円/m2 | 24万7933 円/坪 | +6.84 % | |
用途 住宅地 利用現況 その他 利用状況表示 建築中 地積 319m2(96坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い分譲住宅地域 |
24位 | 大城2-20-13 | 白木原駅より1,800m | 7万1000 円/m2 | 23万4710 円/坪 | +10.08 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 134m2(40坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員5.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が建ち並ぶ丘陵地の区画整然とした住宅地域 |
24位 | つつじヶ丘4-4-3 | 下大利駅より3,500m | 7万1000 円/m2 | 23万4710 円/坪 | +6.77 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 233m2(70坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域 |
26位 | 平野台2-13-6 | 下大利駅より4,300m | 6万3700 円/m2 | 21万0578 円/坪 | +8.89 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 341m2(103坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い郊外の閑静な住宅地域 |
27位 | 乙金東1-22-7 | 春日原駅より3,400m | 5万4700 円/m2 | 18万0826 円/坪 | +4.59 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 254m2(76坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域 |