詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
蒲田の最新の地価動向
蒲田(かまた)の現在の地価は、公示地価の平均値が125万4833円/m2(2023年[令和5年])、坪単価は414万8209円/坪であり、変動率は+4.04%の上昇です。基準地価の平均値が85万0800円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は281万2561円/坪であり、変動率は+3.71%の上昇です。地価総平均は110万1117円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は364万0058円/坪であり、変動率は+2.06%の上昇です。
蒲田の最も高額地点は「大田区西蒲田7-66-10」(429万0000円/m2)で、最も低価格地点は「大田区蒲田本町1-12-15」(44万2000円/m2)です。
蒲田は1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は128万5000円/m2(2008年)、最低値は38万7000円/m2(1983年)で、両者の差は3.32倍です。基準地価の最高値は323万5000円/m2(1988年)、最低値は51万4333円/m2(2005年)で、双方の差は6.29倍です。
蒲田の相続税評価額は、路線価がベースになりますが、公示地価の8割程度が参考になります。
蒲田の平均土地価格を求めるにあたり、蒲田駅付近、東京都大田区蒲田、蒲田本町、新蒲田、西蒲田4、西蒲田5、西蒲田7の基準点の地価より計算しました。
蒲田について
蒲田駅
蒲田駅(かまたえき)は東京都大田区にあるJRおよび東急電鉄の駅です。これとは別に約500m東方に京急蒲田駅があります。蒲田駅と京急蒲田駅は道のりで830m離れており、両駅を結ぶ蒲蒲短絡線の計画がありますが、進捗が見られません。線路と道路の立体交差事業は進展が著しく、渋滞の解消に効果があらわれています。蒲田駅東側に大田区役所があり、同駅は大田区の中心駅です。JR蒲田駅は東京都大田区蒲田5丁目13番1号にあり、路線は京浜東北線(東海道本線)で、1日あたりの平均乗車数は約14万人です。東急蒲田駅は東京都大田区西蒲田7丁目69番1号にあり、路線は池上線および東急多摩川線で、1日あたりの平均乗車数は約16万人です。
町名「蒲田」
町名「蒲田」は、蒲田駅と京急蒲田駅に挟まれたエリアに位置し、蒲田一丁目、蒲田二丁目、蒲田三丁目、蒲田四丁目、蒲田五丁目からなります。住人数は約2万人です。蒲田町内には大田区役所、大田区民ホール・アプリコ、大田年金事務所、蒲田中学校、蒲田小学校、マルエツかまた店、まいばすけっと環八蒲田5丁目店、Olympicハイパーストア蒲田店があります。
町名「蒲田本町」
町名「蒲田本町」、蒲田地区の南隣に位置し、蒲田本町一丁目、蒲田本町二丁目からなり、人口は約5700人です。北部境界は環八通り、東部境界は国道15号(第一京浜)です。蒲田本町内には蒲田警察署、蒲田税務署、都立蒲田高校、新宿小学校、妙泉寺があります。
町名「西蒲田」
町名「西蒲田」は蒲田地区の西隣に位置し、西蒲田一丁目、西蒲田二丁目、西蒲田三丁目、西蒲田四丁目、西蒲田五丁目、西蒲田六丁目、西蒲田七丁目、西蒲田八丁目からなり、人口は約2万4000人です。蒲田駅西口に商業施設が集まっています。町内には東京工科大学蒲田キャンパス、都立大森高校、蓮沼中学校、相生小学校、おなづか小学校、ドン・キホーテ蒲田駅前店、まいばすけっと西蒲田1丁目店があります。
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)