京浜東北線沿線の土地評価額の動向
鉄道路線の土地相場を公示地価・基準地価に基づいて算出しました。沿線の定義は、路線の駅が存在する市区町村とします。京浜東北線の該当する市町村は、埼玉県さいたま市大宮区、埼玉県さいたま市浦和区、埼玉県さいたま市南区、埼玉県蕨市、埼玉県川口市、東京都北区、東京都荒川区、東京都台東区、東京都千代田区、東京都港区、東京都品川区、東京都大田区、神奈川県川崎市川崎区、神奈川県横浜市鶴見区、神奈川県横浜市神奈川区、神奈川県横浜市西区、神奈川県横浜市中区、神奈川県横浜市磯子区、神奈川県横浜市港南区、神奈川県横浜市栄区、神奈川県鎌倉市です。
京浜東北線沿線の地価総平均は、平方メートル単位で平均123万0589円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均406万8064円/坪(2022年[令和4年])です。前年からの変動率は+1.54%です。
京浜東北線の沿線の地価公示価格は平均124万9680円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均413万1174円/坪で、前年からの変動率は+3.46%です。調査地価(基準地価)は平均126万6073円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均418万5367円/坪で、前年からの変動率は+2.38%です。
1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は273万5360円/m2(1991年)、最低値は54万7383円/m2(1983年)で、両者の落差は5.00倍です。基準地価の最高値は386万4123円/m2(1988年)、最低価格は59万4797円/m2(1983年)で、双方の落差は6.50倍です。