JR鹿児島本線沿線の土地評価額の動向
路線ごとの土地代を公示地価・基準地価に基づいて算出しました。沿線の定義は、路線の駅が位置する市区町村とします。JR鹿児島本線の対象都市は、福岡県北九州市門司区、福岡県北九州市小倉北区、福岡県北九州市戸畑区、福岡県北九州市八幡東区、福岡県北九州市八幡西区、福岡県遠賀郡水巻町、福岡県遠賀郡遠賀町、福岡県遠賀郡岡垣町、福岡県宗像市、福岡県福津市、福岡県古賀市、福岡県糟屋郡新宮町、福岡県福岡市東区、福岡県福岡市博多区、福岡県福岡市南区、福岡県福岡市博多区、福岡県春日市、福岡県大野城市、福岡県太宰府市、福岡県筑紫野市、佐賀県三養基郡基山町、佐賀県鳥栖市、福岡県久留米市、福岡県筑後市、福岡県みやま市、福岡県大牟田市、熊本県荒尾市、熊本県玉名郡長洲町、熊本県玉名市、熊本県玉名郡玉東町、熊本県熊本市北区、熊本県熊本市西区、熊本県熊本市南区、熊本県宇土市、熊本県宇城市、熊本県八代市、鹿児島県薩摩川内市、鹿児島県いちき串木野市、鹿児島県日置市、鹿児島県鹿児島市です。
JR鹿児島本線沿線の土地価格相場は、平方メートル単価で平均12万7279円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均42万0758円/坪(2022年[令和4年])です。前年からの変動率は+2.37%です。
JR鹿児島本線の沿線の公示地価は平均15万1856円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均50万2003円/坪で、前年からの変動率は+3.43%です。基準地価は平均11万0981円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均36万6879円/坪で、前年からの変動率は+2.12%です。
1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は27万8509円/m2(1992年)、最安値は9万1740円/m2(2013年)で、双方の差異は3.04倍です。基準地価の最高値は20万2268円/m2(1991年)、最安値は7万5905円/m2(2013年)で、両者の差異は2.66倍です。