1位 | 室園町3-48 | 北熊本駅より100m | 11万3000 円/m2 | 37万3553 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 666m2(201坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・東・幅員22.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 店舗、営業所等が建ち並ぶ路線商業地域 |
2位 | 武蔵ケ丘3-11-21 | 武蔵塚駅より400m | 10万1000 円/m2 | 33万3884 円/坪 | +2.02 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・事務所 地積 331m2(100坪) 形状 台形 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員16.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 幹線街路沿いに店舗住宅等の混在する路線商業地域 |
3位 | 麻生田3-11-19 | 武蔵塚駅より2,700m | 8万4700 円/m2 | 27万9999 円/坪 | +0.24 % | |
用途 商業地 利用現況 医院・その他 利用状況表示 診療所 地積 1,727m2(522坪) 形状 不整形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員16.0m 側道 三方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗等が建ち並ぶ幹線街路沿いの商業地域 |
4位 | 四方寄町字外沖513番1 | 西里駅より1,900m | 7万7000 円/m2 | 25万4545 円/坪 | +2.80 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・工場 地積 1,657m2(501坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・西・幅員20.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 自動車販売会社、店舗等が建ち並ぶ路線商業地域 |
5位 | 飛田3-2-20 | 西里駅より3,500m | 7万5000 円/m2 | 24万7933 円/坪 | +2.32 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・事務所・工場 地積 536m2(162坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・北西・幅員17.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 店舗、事務所、工場等が混在する国道沿いの路線商業地域 |
6位 | 楠4-10-42 | 武蔵塚駅より1,500m | 6万6700 円/m2 | 22万0495 円/坪 | +1.99 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 290m2(87坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
7位 | 室園町20-8 | 北熊本駅より200m | 6万5200 円/m2 | 21万5537 円/坪 | +0.31 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 177m2(53坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅のほかにアパート等が見られる住宅地域 |
8位 | 武蔵ケ丘3-16-25 | 武蔵塚駅より700m | 6万5000 円/m2 | 21万4876 円/坪 | +0.31 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 298m2(90坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
9位 | 津浦町12-52 | 上熊本駅より2,000m | 6万2900 円/m2 | 20万7933 円/坪 | +0.32 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 200m2(60坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
10位 | 西梶尾町字壱町畑475番2 | 西里駅より2,100m | 5万6500 円/m2 | 18万6776 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 銀行 地積 692m2(209坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・南西・幅員23.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 国道沿いに店舗、自動車関連産業の多い商業地域 |
11位 | 津浦町37-8 | 上熊本駅より2,800m | 5万5700 円/m2 | 18万4132 円/坪 | +0.36 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 275m2(83坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 区画整理された閑静な一般住宅地域 |
12位 | 龍田7-1-15 | 竜田口駅より1,800m | 5万5000 円/m2 | 18万1818 円/坪 | +0.92 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 201m2(60坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ利便性のよい住宅地域 |
13位 | 打越町25-15 | 打越駅より500m | 5万4500 円/m2 | 18万0165 円/坪 | -0.18 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 195m2(58坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
13位 | 弓削3-12-22 | 武蔵塚駅より1,300m | 5万4500 円/m2 | 18万0165 円/坪 | +3.81 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 209m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
15位 | 麻生田5-5-40 | 武蔵塚駅より2,700m | 5万3800 円/m2 | 17万7851 円/坪 | +2.48 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 199m2(60坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い旧来からの閑静な住宅地域 |
16位 | 弓削5-22-13 | 光の森駅より500m | 5万3500 円/m2 | 17万6859 円/坪 | +1.71 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 232m2(70坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
17位 | 清水新地1-2-33 | 堀川駅より1,000m | 5万3000 円/m2 | 17万5206 円/坪 | +1.34 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 216m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅のほかにアパート等が見られる閑静な住宅地域 |
17位 | 楡木2-6-101 | 武蔵塚駅より2,600m | 5万3000 円/m2 | 17万5206 円/坪 | | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 186m2(56坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかアパート等が見られる住宅地域 |
17位 | 植木町舞尾字石佛627番7 | 植木駅より2,400m | 5万3000 円/m2 | 17万5206 円/坪 | +2.91 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 427m2(129坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道 前面道路 国道・東・幅員18.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 低層の小売店舗が多い国道沿いの商業地域 |
20位 | 清水万石3-4-9 | 北熊本駅より780m | 5万2500 円/m2 | 17万3553 円/坪 | -0.19 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 260m2(78坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い交通至便な住宅地域 |
21位 | 高平3-3-8 | 亀井駅より880m | 5万2100 円/m2 | 17万2231 円/坪 | +0.19 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 247m2(74坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ傾斜地の住宅地域 |
22位 | 植木町植木355番 | 植木駅より2,000m | 5万2000 円/m2 | 17万1900 円/坪 | +1.96 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,223m2(369坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・西・幅員15.0m 側道 側道・北 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 低層店舗が建ち並ぶ国道沿いの商業地域 |
23位 | 八景水谷2-1-23 | 八景水谷駅より290m | 5万1700 円/m2 | 17万0909 円/坪 | +0.78 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 190m2(57坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかにアパート等が見られる住宅地域 |
24位 | 龍田8-19-5 | 武蔵塚駅より1,800m | 5万1600 円/m2 | 17万0578 円/坪 | +0.19 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 257m2(77坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
25位 | 池田3丁目1272番24 | 崇城大学前駅より1,800m | 5万0000 円/m2 | 16万5289 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 217m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
26位 | 八景水谷1丁目1107番3 | 堀川駅より200m | 4万9900 円/m2 | 16万4958 円/坪 | +0.60 % | |
用途 住宅地 利用現況 その他 利用状況表示 建築中 地積 178m2(53坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等の混在する既成住宅地域 |
27位 | 龍田陳内4-16-5 | 竜田口駅より900m | 4万8900 円/m2 | 16万1652 円/坪 | -0.20 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 230m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅等が建ち並ぶ閑静な住宅地域 |
28位 | 大窪5-2-5 | 堀川駅より1,400m | 4万7500 円/m2 | 15万7024 円/坪 | +1.06 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 258m2(78坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
29位 | 植木町植木字西古屋敷121番5 | 植木駅より3,300m | 4万7200 円/m2 | 15万6033 円/坪 | +0.85 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・事務所 地積 517m2(156坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 国道・東・幅員14.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 国道沿いに店舗、営業所等が建ち並ぶ路線商業地域 |
30位 | 下硯川2-13-18 | 西里駅より1,500m | 4万5500 円/m2 | 15万0413 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 203m2(61坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い郊外の住宅地域 |
31位 | 鶴羽田町字垣ノ外1041番57 | 三ツ石駅より1,500m | 4万5000 円/m2 | 14万8760 円/坪 | +5.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
32位 | 西梶尾町字下畑548番8 | 西里駅より2,800m | 4万1800 円/m2 | 13万8181 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 247m2(74坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・下水 前面道路 私道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅、アパートが多い郊外の住宅地域 |
33位 | 四方寄町字葉山132番80 | 新須屋駅より2,300m | 4万0400 円/m2 | 13万3553 円/坪 | +0.75 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い高台の住宅地域 |
34位 | 植木町一木字山ノ本188番13 | 植木駅より3,000m | 3万8300 円/m2 | 12万6611 円/坪 | +2.13 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 176m2(53坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅のほかアパート等が見られる住宅地域 |
35位 | 龍田陳内3-33-5 | 竜田口駅より2,000m | 3万8100 円/m2 | 12万5950 円/坪 | +0.26 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 189m2(57坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い高台の閑静な住宅地域 |
36位 | 梶尾町字古閑ノ原1107番112 | 黒石駅より2,400m | 3万7100 円/m2 | 12万2644 円/坪 | -0.27 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 196m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
37位 | 楠野町字中原494番28 | 植木駅より2,900m | 3万7000 円/m2 | 12万2314 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 210m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅のほかに空地が見られる住宅地域 |
38位 | 植木町岩野字相田908番8 | 植木駅より4,000m | 3万3500 円/m2 | 11万0743 円/坪 | +1.52 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 182m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 100% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 近くに農地も見られる小規模住宅団地 |
39位 | 植木町一木字西畑670番45 | 植木駅より3,500m | 3万3300 円/m2 | 11万0082 円/坪 | +3.10 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 195m2(58坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道 前面道路 市道・北東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかにアパートが見られる住宅地域 |
40位 | 植木町広住字大道387番8 | 植木駅より2,800m | 3万3000 円/m2 | 10万9090 円/坪 | +3.13 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 277m2(83坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかに農家住宅も見られる住宅地域 |
41位 | 植木町大和28番3 | 植木駅より1,400m | 3万0700 円/m2 | 10万1487 円/坪 | +0.66 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 211m2(63坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅団地 |
42位 | 龍田弓削1丁目8番1 | 武蔵塚駅より1,500m | 1万7200 円/m2 | 5万6859 円/坪 | +0.00 % | |
用途 宅地見込地 利用現況 農地 地積 1,224m2(370坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 周辺で宅地化が進んでいる熟成度の高い地域 |
43位 | 飛田4丁目260番 | 堀川駅より1,300m | 1万6000 円/m2 | 5万2892 円/坪 | +0.00 % | |
用途 宅地見込地 利用現況 農地 地積 1,166m2(352坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 インフラ無し 前面道路 道路・北・幅員2.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 周辺で宅地化が進んでいる熟成度の高い地域 |
44位 | 貢町字西ノ上858番1 | 西里駅より1,600m | 1万5300 円/m2 | 5万0578 円/坪 | -0.65 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 375m2(113坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・西・幅員4.0m 側道 側道・北 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅のほか一般住宅も混在する住宅地域 |
45位 | 植木町豊田字中原500番16 | 植木駅より7,600m | 1万4800 円/m2 | 4万8925 円/坪 | -1.33 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 183m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 側道 側道・東 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅のほか農地等も見られる住宅地域 |
46位 | 小糸山町字前畑16番2 | 植木駅より3,200m | 1万4200 円/m2 | 4万6942 円/坪 | -0.70 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 209m2(63坪) 形状 不整形 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・西・幅員7.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅のほか農地も見られる住宅地域 |
47位 | 植木町滴水字山ノ坊295番1 | 植木駅より1,700m | 9500 円/m2 | 3万1404 円/坪 | +2.15 % | |
用途 宅地見込地 利用現況 農地 地積 1,822m2(551坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 既成住宅地域に隣接し、開発されつつある地域 |