鹿児島県の最新の地価動向
鹿児島県の最新公示地価は平均7万0442円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均23万2869円/坪で、全国順位は20位/47都道府県です。前年からの変動率は-0.89%で、変動率の順位は45位/47都道府県です。
最新基準地価は平均4万1238円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均13万6327円/坪で、全国順位は27位/47都道府県です。前年からの変動率は-1.33%で、変動率の順位は46位/47都道府県です。
1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は27万6761円/m2(1992年)、最低価格は6万6750円/m2(2016年)で、両者の差は4.15倍です。基準地価の最高値は7万2291円/m2(1991年)、最安値は4万0048円/m2(2017年)で、双方の差は1.81倍です。
宅地の平均価格は3万3359円/m2、坪単価では11万0280円/坪、変動率は+0.00%です(2022年)。商業地の平均価格は10万2913円/m2、坪単位では34万0209円/坪、変動率は-0.17%です(2022年)。
鹿児島県の中で土地が高いのは、鹿児島市(15万2485円/m2)、奄美市(11万1720円/m2)、瀬戸内町(4万3033円/m2)、姶良市(3万3811円/m2)、徳之島町(3万1000円/m2)です。鹿児島県の中で土地が低額なのは、十島村(1500円/m2)、三島村(1900円/m2)、大和村(3470円/m2)、大崎町(5390円/m2)、東串良町(5925円/m2)です。