熊本県の不動産の売却価格査定
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による不動産の査定フォームです。
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による不動産の査定フォームです。
順位 | 市区町村 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 熊本市 | 15万2047円/m2 | 50万2635円/坪 | +2.24% | ![]() |
熊本市中央区 | 38万7680円/m2 | 128万1586円/坪 | +2.80% | ![]() | |
熊本市西区 | 9万4561円/m2 | 31万2598円/坪 | +0.62% | ![]() | |
熊本市東区 | 7万9355円/m2 | 26万2331円/坪 | +3.48% | ![]() | |
熊本市北区 | 4万8669円/m2 | 16万0890円/坪 | +1.80% | ![]() | |
熊本市南区 | 4万6982円/m2 | 15万5314円/坪 | +1.55% | ![]() | |
2位 | 菊陽町 | 7万9172円/m2 | 26万1728円/坪 | +15.60% | ![]() |
3位 | 合志市 | 5万1046円/m2 | 16万8747円/坪 | +7.47% | ![]() |
4位 | 大津町 | 4万6320円/m2 | 15万3123円/坪 | +18.03% | ![]() |
5位 | 嘉島町 | 4万4340円/m2 | 14万6578円/坪 | +1.06% | ![]() |
6位 | 益城町 | 4万2057円/m2 | 13万9031円/坪 | +1.06% | ![]() |
7位 | 宇土市 | 3万7171円/m2 | 12万2880円/坪 | +1.15% | ![]() |
8位 | 水俣市 | 2万4883円/m2 | 8万2258円/坪 | -0.64% | ![]() |
9位 | 荒尾市 | 2万4700円/m2 | 8万1652円/坪 | +0.29% | ![]() |
10位 | 八代市 | 2万2061円/m2 | 7万2930円/坪 | -0.18% | ![]() |
11位 | 宇城市 | 2万1290円/m2 | 7万0380円/坪 | +0.37% | ![]() |
12位 | 玉名市 | 1万9923円/m2 | 6万5862円/坪 | -0.28% | ![]() |
13位 | 御船町 | 1万8675円/m2 | 6万1735円/坪 | +3.70% | ![]() |
14位 | 西原村 | 1万8160円/m2 | 6万0033円/坪 | +1.44% | ![]() |
15位 | 天草市 | 1万6890円/m2 | 5万5837円/坪 | -1.13% | ![]() |
16位 | 菊池市 | 1万6700円/m2 | 5万5206円/坪 | +3.63% | ![]() |
17位 | 芦北町 | 1万6460円/m2 | 5万4413円/坪 | -0.45% | ![]() |
18位 | 人吉市 | 1万6325円/m2 | 5万3966円/坪 | -0.38% | ![]() |
19位 | 甲佐町 | 1万6225円/m2 | 5万3636円/坪 | -2.41% | ![]() |
20位 | 氷川町 | 1万5660円/m2 | 5万1768円/坪 | -1.21% | ![]() |
21位 | 玉東町 | 1万5637円/m2 | 5万1694円/坪 | -0.49% | ![]() |
22位 | 長洲町 | 1万4390円/m2 | 4万7570円/坪 | +0.09% | ![]() |
23位 | 上天草市 | 1万3891円/m2 | 4万5922円/坪 | -1.54% | ![]() |
24位 | 苓北町 | 1万3650円/m2 | 4万5123円/坪 | -0.90% | ![]() |
25位 | 山鹿市 | 1万3283円/m2 | 4万3911円/坪 | -0.30% | ![]() |
26位 | 小国町 | 1万3062円/m2 | 4万3181円/坪 | -0.96% | ![]() |
27位 | 阿蘇市 | 1万0462円/m2 | 3万4586円/坪 | -0.30% | ![]() |
28位 | 津奈木町 | 1万0120円/m2 | 3万3454円/坪 | -0.63% | ![]() |
29位 | 高森町 | 9850円/m2 | 3万2561円/坪 | -0.45% | ![]() |
30位 | 南小国町 | 9733円/m2 | 3万2176円/坪 | -0.38% | ![]() |
31位 | 山都町 | 9268円/m2 | 3万0640円/坪 | -1.95% | ![]() |
32位 | 南関町 | 8430円/m2 | 2万7867円/坪 | -0.60% | ![]() |
33位 | 錦町 | 8186円/m2 | 2万7061円/坪 | +0.37% | ![]() |
34位 | あさぎり町 | 7778円/m2 | 2万5714円/坪 | -0.61% | ![]() |
35位 | 湯前町 | 7583円/m2 | 2万5068円/坪 | -2.49% | ![]() |
36位 | 多良木町 | 6940円/m2 | 2万2942円/坪 | -0.95% | ![]() |
37位 | 南阿蘇村 | 6471円/m2 | 2万1392円/坪 | +0.00% | ![]() |
38位 | 和水町 | 6416円/m2 | 2万1212円/坪 | -0.30% | ![]() |
39位 | 美里町 | 5775円/m2 | 1万9090円/坪 | -2.49% | ![]() |
40位 | 山江村 | 5466円/m2 | 1万8071円/坪 | +0.00% | ![]() |
41位 | 相良村 | 4866円/m2 | 1万6088円/坪 | -2.65% | ![]() |
42位 | 水上村 | 4275円/m2 | 1万4132円/坪 | -0.51% | ![]() |
43位 | 球磨村 | 3766円/m2 | 1万2451円/坪 | -2.36% | ![]() |
44位 | 五木村 | 3516円/m2 | 1万1625円/坪 | -3.61% | ![]() |
45位 | 産山村 | 3175円/m2 | 1万0495円/坪 | -1.55% | ![]() |
2023年[令和5年]基準地価
2023年[令和5年]公示地価
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
広告
マークをクリックすると市町村地価を表示
広告
熊本県の最新公示地価は平均9万8873円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均32万6853円/坪で、全国順位は13位/47都道府県です。前年からの変動率は+1.95%で、変動率の順位は8位/47都道府県です。
最新基準地価は平均5万7580円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均19万0349円/坪で、全国順位は16位/47都道府県です。前年からの変動率は+1.21%で、変動率の順位は12位/47都道府県です。
1983年(昭和58年)から41年分のデータがあり、公示地価の最高値は24万2377円/m2(1993年)、最安価格は7万4397円/m2(2013年)で、両者の違いは3.26倍です。基準地価の最高値は13万8519円/m2(1991年)、最安価格は3万1634円/m2(1983年)で、双方の違いは4.38倍です。
宅地の平均地価は3万8842円/m2、坪単価では12万8405円/坪、変動率は+2.14%です(2023年)。商業地の平均地価は17万0084円/m2、坪単位では56万2263円/坪、変動率は-0.26%です(2023年)。
熊本県の中で土地が高価格なのは、熊本市(15万2047円/m2)、菊陽町(7万9172円/m2)、合志市(5万1046円/m2)、大津町(4万6320円/m2)、嘉島町(4万4340円/m2)です。熊本県の中で土地が低額なのは、産山村(3175円/m2)、五木村(3516円/m2)、球磨村(3766円/m2)、水上村(4275円/m2)、相良村(4866円/m2)です。
熊本県全体の地価はバブル崩壊以降ながらく下落傾向が続いていましたが、2018年[平成30年]よりゆるやかな上昇傾向に転じています。県庁所在地の熊本市では住宅ローンの低金利や減税政策(住宅借入金等特別控除)を背景に住宅需要が堅調であり、さらに熊本地震(2016年[平成28年])の被災者が仮設住宅から退去する期限をむかえることも住宅需要に結びついています。熊本地震の被害が大きかった益城町、嘉島町は同年の基準地価と翌年の公示地価が大幅に下落しましたが、その後回復傾向です。阿蘇市は道路網や鉄道網のインフラ復興が遅れており、下落基調が続いています。熊本市の人口は横這い傾向ですが、他の市町村は少子高齢化が進んでおり、人口減少がすすむ玉名市、山鹿市、菊池市、八代市、人吉市、天草市の地価は長年にわたり下落を続けています。熊本県内の商業地の地価は熊本市、益城町、大津町、菊陽町で上昇しています。震災復興需要やアベノミクスによる金融緩和政策が要因として考えられます。熊本県の工業地の地価は上昇傾向です。景気回復を背景に工場新設・増設、物流拠点の新設、太陽光発電施設(メガソーラー)の建設により土地需要が活性化しています。2024年[令和6年]に台湾TSMCの熊本工場(菊陽町)が稼働予定であり、経済波及効果に大きな期待が集まっています。
世界的な半導体メーカーのTSMCが2021年[令和3年]10月14日、半導体工場を熊本県菊池郡菊陽町に建設すると発表しました。TSMCとは、台湾の新竹市を本拠地とする半導体製造企業「台湾積体電路製造」(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd.)です。半導体受託製造企業(ファウンドリ)として世界最大のメーカーです。TSMCは熊本進出にあたり、子会社のJASM(Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社)を設立しました。JASMはTSMCが過半数を出資し、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社および株式会社デンソーも出資しています。JASMは熊本市中央区に一時的に本社を置いており、工場稼働時には菊陽町に本社を移転する予定です。工場建設地は熊本県菊池郡菊陽町の原水地区であり、同地区内にはソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社の半導体画像センサー工場もあります。TSMC新工場では約1700人の雇用が見込まれます。新工場の稼働は2024年[令和6年]の予定です。関連企業の進出も見込まれ、経済波及効果への期待から周辺地価の上昇が続いています。2022年[令和4年]基準地価では工場地の「熊本県菊池郡菊陽町大字原水字南下原1333番1」が31.58%という驚異的な上昇率を記録し、基準地別で全国1位の上昇率となりました。
熊本県でお持ちの不動産の売却価格の査定をすることができます。
公示地価・基準地価の総平均
不動産取引価格(土地のみ)の平均
1983年[昭和58年]~
広告
年 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 4万6436円/m2 | 15万3508円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 4万9936円/m2 | 16万5078円/坪 | +3.10% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 5万3706円/m2 | 17万7541円/坪 | +2.35% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 5万6034円/m2 | 18万5238円/坪 | +1.14% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 6万2060円/m2 | 20万5157円/坪 | +0.72% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 9万1293円/m2 | 30万1795円/坪 | +1.33% | ![]() |
1989年[平成元年] | 11万7541円/m2 | 38万8568円/坪 | +2.79% | ![]() |
1990年[平成2年] | 13万9798円/m2 | 46万2143円/坪 | +4.76% | ![]() |
1991年[平成3年] | 15万7721円/m2 | 52万1392円/坪 | +4.42% | ![]() |
1992年[平成4年] | 16万0048円/m2 | 52万9087円/坪 | +1.35% | ![]() |
1993年[平成5年] | 14万6776円/m2 | 48万5211円/坪 | +0.42% | ![]() |
1994年[平成6年] | 13万6986円/m2 | 45万2847円/坪 | +0.18% | ![]() |
1995年[平成7年] | 12万8416円/m2 | 42万4516円/坪 | +0.21% | ![]() |
1996年[平成8年] | 11万8094円/m2 | 39万0393円/坪 | -0.41% | ![]() |
1997年[平成9年] | 10万8194円/m2 | 35万7668円/坪 | -0.81% | ![]() |
1998年[平成10年] | 10万0388円/m2 | 33万1861円/坪 | -1.01% | ![]() |
1999年[平成11年] | 9万4984円/m2 | 31万3998円/坪 | -1.31% | ![]() |
2000年[平成12年] | 8万8917円/m2 | 29万3941円/坪 | -1.70% | ![]() |
2001年[平成13年] | 8万3225円/m2 | 27万5124円/坪 | -2.71% | ![]() |
2002年[平成14年] | 7万7634円/m2 | 25万6644円/坪 | -3.46% | ![]() |
2003年[平成15年] | 7万2631円/m2 | 24万0104円/坪 | -3.84% | ![]() |
2004年[平成16年] | 6万7994円/m2 | 22万4775円/坪 | -4.42% | ![]() |
2005年[平成17年] | 6万5116円/m2 | 21万5262円/坪 | -4.82% | ![]() |
2006年[平成18年] | 6万2315円/m2 | 20万6002円/坪 | -4.85% | ![]() |
2007年[平成19年] | 6万2839円/m2 | 20万7732円/坪 | -3.96% | ![]() |
2008年[平成20年] | 6万2382円/m2 | 20万6223円/坪 | -3.40% | ![]() |
2009年[平成21年] | 6万0689円/m2 | 20万0626円/坪 | -3.85% | ![]() |
2010年[平成22年] | 5万8495円/m2 | 19万3372円/坪 | -3.79% | ![]() |
2011年[平成23年] | 5万6718円/m2 | 18万7498円/坪 | -3.33% | ![]() |
2012年[平成24年] | 5万5488円/m2 | 18万3431円/坪 | -2.61% | ![]() |
2013年[平成25年] | 5万4607円/m2 | 18万0519円/坪 | -1.97% | ![]() |
2014年[平成26年] | 5万5460円/m2 | 18万3341円/坪 | -1.23% | ![]() |
2015年[平成27年] | 5万5701円/m2 | 18万4137円/坪 | -0.80% | ![]() |
2016年[平成28年] | 5万6225円/m2 | 18万5868円/坪 | -0.72% | ![]() |
2017年[平成29年] | 5万7334円/m2 | 18万9537円/坪 | -0.20% | ![]() |
2018年[平成30年] | 6万0662円/m2 | 20万0537円/坪 | +0.59% | ![]() |
2019年[令和元年] | 6万5022円/m2 | 21万4951円/坪 | +0.93% | ![]() |
2020年[令和2年] | 6万8042円/m2 | 22万4933円/坪 | +0.57% | ![]() |
2021年[令和3年] | 6万9512円/m2 | 22万9792円/坪 | -0.02% | ![]() |
2022年[令和4年] | 7万0110円/m2 | 23万1769円/坪 | +0.56% | ![]() |
2023年[令和5年] | 7万2015円/m2 | 23万8068円/坪 | +1.47% | ![]() |
年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 8万9573円/m2 | 29万6109円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 9万5458円/m2 | 31万5566円/坪 | +3.54% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 10万6534円/m2 | 35万2181円/坪 | +2.82% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 11万1680円/m2 | 36万9191円/坪 | +1.65% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 11万7087円/m2 | 38万7065円/坪 | +1.17% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 13万3379円/m2 | 44万0924円/坪 | +1.34% | ![]() |
1989年[平成元年] | 15万2692円/m2 | 50万4767円/坪 | +2.86% | ![]() |
1990年[平成2年] | 18万0687円/m2 | 59万7315円/坪 | +5.89% | ![]() |
1991年[平成3年] | 21万5773円/m2 | 71万3300円/坪 | +6.94% | ![]() |
1992年[平成4年] | 23万4737円/m2 | 77万5990円/坪 | +2.50% | ![]() |
1993年[平成5年] | 24万2377円/m2 | 80万1247円/坪 | +0.14% | ![]() |
1994年[平成6年] | 21万3412円/m2 | 70万5494円/坪 | -0.31% | ![]() |
1995年[平成7年] | 18万6251円/m2 | 61万5706円/坪 | +0.18% | ![]() |
1996年[平成8年] | 17万3634円/m2 | 57万3997円/坪 | -0.49% | ![]() |
1997年[平成9年] | 15万8047円/m2 | 52万2470円/坪 | -1.21% | ![]() |
1998年[平成10年] | 14万5486円/m2 | 48万0947円/坪 | -1.51% | ![]() |
1999年[平成11年] | 13万4182円/m2 | 44万3579円/坪 | -1.83% | ![]() |
2000年[平成12年] | 12万4634円/m2 | 41万2014円/坪 | -2.34% | ![]() |
2001年[平成13年] | 11万6350円/m2 | 38万4629円/坪 | -3.21% | ![]() |
2002年[平成14年] | 10万8462円/m2 | 35万8553円/坪 | -4.30% | ![]() |
2003年[平成15年] | 10万1404円/m2 | 33万5222円/坪 | -4.76% | ![]() |
2004年[平成16年] | 9万4833円/m2 | 31万3497円/坪 | -5.56% | ![]() |
2005年[平成17年] | 9万0039円/m2 | 29万7652円/坪 | -5.92% | ![]() |
2006年[平成18年] | 8万4133円/m2 | 27万8126円/坪 | -6.17% | ![]() |
2007年[平成19年] | 8万2549円/m2 | 27万2890円/坪 | -4.73% | ![]() |
2008年[平成20年] | 8万4163円/m2 | 27万8225円/坪 | -3.06% | ![]() |
2009年[平成21年] | 8万2342円/m2 | 27万2205円/坪 | -3.61% | ![]() |
2010年[平成22年] | 7万8265円/m2 | 25万8728円/坪 | -3.79% | ![]() |
2011年[平成23年] | 7万7517円/m2 | 25万6254円/坪 | -3.35% | ![]() |
2012年[平成24年] | 7万5681円/m2 | 25万0185円/坪 | -2.58% | ![]() |
2013年[平成25年] | 7万4397円/m2 | 24万5941円/坪 | -1.98% | ![]() |
2014年[平成26年] | 7万5215円/m2 | 24万8644円/坪 | -1.07% | ![]() |
2015年[平成27年] | 7万5225円/m2 | 24万8679円/坪 | -0.65% | ![]() |
2016年[平成28年] | 7万5928円/m2 | 25万1003円/坪 | +0.01% | ![]() |
2017年[平成29年] | 7万6273円/m2 | 25万2144円/坪 | -0.11% | ![]() |
2018年[平成30年] | 8万0027円/m2 | 26万4553円/坪 | +1.04% | ![]() |
2019年[平成31年] | 8万5888円/m2 | 28万3928円/坪 | +1.72% | ![]() |
2020年[令和2年] | 9万1861円/m2 | 30万3675円/坪 | +1.85% | ![]() |
2021年[令和3年] | 9万5690円/m2 | 31万6332円/坪 | +0.34% | ![]() |
2022年[令和4年] | 9万6547円/m2 | 31万9166円/坪 | +0.84% | ![]() |
2023年[令和5年] | 9万8873円/m2 | 32万6853円/坪 | +1.95% | ![]() |
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 3万1634円/m2 | 10万4577円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 3万4003円/m2 | 11万2407円/坪 | +2.93% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 3万5216円/m2 | 11万6417円/坪 | +2.19% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 3万6781円/m2 | 12万1590円/坪 | +0.97% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 4万3020円/m2 | 14万2217円/坪 | +0.56% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 7万7072円/m2 | 25万4784円/坪 | +1.33% | ![]() |
1989年[平成元年] | 10万5915円/m2 | 35万0133円/坪 | +2.77% | ![]() |
1990年[平成2年] | 12万6273円/m2 | 41万7432円/坪 | +4.39% | ![]() |
1991年[平成3年] | 13万8519円/m2 | 45万7914円/坪 | +3.59% | ![]() |
1992年[平成4年] | 13万5631円/m2 | 44万8368円/坪 | +0.95% | ![]() |
1993年[平成5年] | 11万6793円/m2 | 38万6093円/坪 | +0.50% | ![]() |
1994年[平成6年] | 10万5613円/m2 | 34万9133円/坪 | +0.33% | ![]() |
1995年[平成7年] | 9万9831円/m2 | 33万0020円/坪 | +0.22% | ![]() |
1996年[平成8年] | 9万0643円/m2 | 29万9647円/坪 | -0.37% | ![]() |
1997年[平成9年] | 8万3349円/m2 | 27万5534円/坪 | -0.61% | ![]() |
1998年[平成10年] | 7万7399円/m2 | 25万5866円/坪 | -0.76% | ![]() |
1999年[平成11年] | 7万3597円/m2 | 24万3297円/坪 | -1.02% | ![]() |
2000年[平成12年] | 6万9157円/m2 | 22万8619円/坪 | -1.36% | ![]() |
2001年[平成13年] | 6万4738円/m2 | 21万4010円/坪 | -2.42% | ![]() |
2002年[平成14年] | 6万0430円/m2 | 19万9769円/坪 | -3.00% | ![]() |
2003年[平成15年] | 5万6573円/m2 | 18万7020円/坪 | -3.31% | ![]() |
2004年[平成16年] | 5万3015円/m2 | 17万5259円/坪 | -3.78% | ![]() |
2005年[平成17年] | 5万0998円/m2 | 16万8589円/坪 | -4.21% | ![]() |
2006年[平成18年] | 4万9520円/m2 | 16万3704円/坪 | -4.08% | ![]() |
2007年[平成19年] | 5万1267円/m2 | 16万9479円/坪 | -3.51% | ![]() |
2008年[平成20年] | 5万0316円/m2 | 16万6334円/坪 | -3.59% | ![]() |
2009年[平成21年] | 4万8806円/m2 | 16万1344円/坪 | -3.98% | ![]() |
2010年[平成22年] | 4万7543円/m2 | 15万7168円/坪 | -3.79% | ![]() |
2011年[平成23年] | 4万5930円/m2 | 15万1836円/坪 | -3.32% | ![]() |
2012年[平成24年] | 4万5014円/m2 | 14万8807円/坪 | -2.63% | ![]() |
2013年[平成25年] | 4万4342円/m2 | 14万6586円/坪 | -1.96% | ![]() |
2014年[平成26年] | 4万5351円/m2 | 14万9921円/坪 | -1.31% | ![]() |
2015年[平成27年] | 4万5709円/m2 | 15万1107円/坪 | -0.87% | ![]() |
2016年[平成28年] | 4万5821円/m2 | 15万1475円/坪 | -1.09% | ![]() |
2017年[平成29年] | 4万7134円/m2 | 15万5815円/坪 | -0.25% | ![]() |
2018年[平成30年] | 5万0254円/m2 | 16万6130円/坪 | +0.35% | ![]() |
2019年[令和元年] | 5万3808円/m2 | 17万7878円/坪 | +0.51% | ![]() |
2020年[令和2年] | 5万5240円/m2 | 18万2612円/坪 | -0.11% | ![]() |
2021年[令和3年] | 5万5412円/m2 | 18万3180円/坪 | -0.22% | ![]() |
2022年[令和4年] | 5万5870円/m2 | 18万4695円/坪 | +0.41% | ![]() |
2023年[令和5年] | 5万7580円/m2 | 19万0349円/坪 | +1.21% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
熊本県でご所有なさっている土地の売却価格を査定することができます(土地以外の不動産も可能です)。当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による査定フォームです。
広告