2022年[令和4年] 公示地価
平均
349万0000
円/m2
変動率
-0.43
%
下落
坪単価
1153万7190
円/坪
広告
マークをクリックすると地価表示
順位 | 住所 | 最寄り | 地価 | 坪単価 | 変動率 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 港区芝3-6-9 | 芝公園駅より0m | 362万0000 円/m2 | 1196万6942 円/坪 | -0.55 % | |
2位 | 港区芝2-3-8 | 大門駅より500m | 336万0000 円/m2 | 1110万7438 円/坪 | -0.30 % |
2022年[令和4年]公示地価
2021年[令和3年]基準地価
詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
芝公園(しばこうえん)の現在の地価は、公示地価の平均が349万0000円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は1153万7190円/坪であり、前年比は-0.43%の下落です。
芝公園の最も地価の高い地点は「港区芝3-6-9」(362万0000円/m2)で、最も地価の低い地点は「港区芝2-3-8」(336万0000円/m2)です。
芝公園は1991年(平成3年)から31年分のデータがあり、公示地価の最高値は1500万0000円/m2(1991年)、最低値は202万0000円/m2(2004年)で、二者の落差は7.43倍です。
芝公園の相続税評価額(国税庁)は、路線価が基礎になりますが、公示地価の8割程度が目安となります。
芝公園の平均地価を求めるにあたり、東京都港区芝公園2、芝公園4-8、芝2、芝3の基準点の地価より算定しました。
芝公園駅(しばこうえんえき)は東京都港区芝公園4丁目8-14にある都営三田線の駅で、1日当たりの乗降数は平均約2万9000名(うち乗車数は約1万4000名)です。芝公園駅は駅名由来の芝公園(都立芝公園および港区立芝公園)の南東端にあり、隣駅は三田駅、御成門駅です。駅南側の上部を首都高速都心環状線が通り、芝公園出入口(芝公園ランプ)があります。芝公園出入口は内回り・外回りそれぞれの入口・出口がそろったフルインターチェンジです。芝公園駅一帯は港区役所が近くにあり、高級ホテルが多いエリアです。芝公園駅周辺(芝公園内を除く)には東京グランドホテル、ホテルメルパルク東京、メルパルクホール、三田会館(ビジネスホテル)、セレスティンホテル、芝パークホテル、戸板女子短期大学、港区立芝小学校、港区立芝公園保育園、アクアフィールド芝公園フットサル場、住友倉庫東京本社、芝パークビル、住友芝公園ビル、ロシュビルディング、芝公園ビル、常行院、安養院、天陽院、浄運院、真乗院があります。
公園名としての芝公園(しばこうえん)は、都立芝公園と港区立芝公園の総称です。芝公園の中心には増上寺があり、かつては増上寺境内が公園でした。戦後、政教分離の原則により、都立公園として整備し直されました。公園内には学校、図書館、ホテルなどがあり、都心にある緑地帯としては広大です。西端には東京タワーが聳えたっています。芝公園内には増上寺、芝東照宮、熊野神社、芝公園十体地蔵尊、東京プリンスホテル、ザ・プリンスパークタワー東京(ホテル)、東京プリンスホテルビアレストランガーデンアイランド、明徳幼稚園、港区立みなと図書館、芝公園テニスコート、ル・パン・コティディアン(ベーカリー)、芝丸山古墳があります。
1983年[昭和58年]~
広告
年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1991年[平成3年] | 1500万0000円/m2 | 4958万6776円/坪 | ||
1992年[平成4年] | 1370万0000円/m2 | 4528万9256円/坪 | -8.67% | ![]() |
1993年[平成5年] | 1020万0000円/m2 | 3371万9008円/坪 | -25.55% | ![]() |
1994年[平成6年] | 650万0000円/m2 | 2148万7603円/坪 | -36.27% | ![]() |
1995年[平成7年] | 450万0000円/m2 | 1487万6033円/坪 | -30.77% | ![]() |
1996年[平成8年] | 334万0000円/m2 | 1104万1322円/坪 | -25.78% | ![]() |
1997年[平成9年] | 292万0000円/m2 | 965万2892円/坪 | -12.57% | ![]() |
1998年[平成10年] | 276万0000円/m2 | 912万3966円/坪 | -5.48% | ![]() |
1999年[平成11年] | 252万0000円/m2 | 833万0578円/坪 | -8.70% | ![]() |
2000年[平成12年] | 228万0000円/m2 | 753万7190円/坪 | -9.52% | ![]() |
2001年[平成13年] | 214万0000円/m2 | 707万4380円/坪 | -6.14% | ![]() |
2002年[平成14年] | 214万0000円/m2 | 707万4380円/坪 | -5.14% | ![]() |
2003年[平成15年] | 207万0000円/m2 | 684万2975円/坪 | -3.28% | ![]() |
2004年[平成16年] | 202万0000円/m2 | 667万7685円/坪 | -2.45% | ![]() |
2005年[平成17年] | 205万0000円/m2 | 677万6859円/坪 | +1.46% | ![]() |
2006年[平成18年] | 235万5000円/m2 | 778万5123円/坪 | +14.80% | ![]() |
2007年[平成19年] | 281万5000円/m2 | 930万5785円/坪 | +19.61% | ![]() |
2008年[平成20年] | 337万5000円/m2 | 1115万7024円/坪 | +20.12% | ![]() |
2009年[平成21年] | 285万5000円/m2 | 943万8016円/坪 | -15.41% | ![]() |
2010年[平成22年] | 249万5000円/m2 | 824万7933円/坪 | -12.64% | ![]() |
2011年[平成23年] | 238万5000円/m2 | 788万4297円/坪 | -4.38% | ![]() |
2012年[平成24年] | 232万0000円/m2 | 766万9421円/坪 | -2.72% | ![]() |
2013年[平成25年] | 230万5000円/m2 | 761万9834円/坪 | -0.66% | ![]() |
2014年[平成26年] | 241万0000円/m2 | 796万6942円/坪 | +4.55% | ![]() |
2015年[平成27年] | 252万5000円/m2 | 834万7107円/坪 | +4.79% | ![]() |
2016年[平成28年] | 267万5000円/m2 | 884万2975円/坪 | +5.94% | ![]() |
2017年[平成29年] | 285万0000円/m2 | 942万1487円/坪 | +6.56% | ![]() |
2018年[平成30年] | 303万0000円/m2 | 1001万6528円/坪 | +6.33% | ![]() |
2019年[平成31年] | 326万0000円/m2 | 1077万6859円/坪 | +7.58% | ![]() |
2020年[令和2年] | 352万0000円/m2 | 1163万6363円/坪 | +7.96% | ![]() |
2021年[令和3年] | 350万5000円/m2 | 1158万6776円/坪 | -0.43% | ![]() |
2022年[令和4年] | 349万0000円/m2 | 1153万7190円/坪 | -0.43% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
広告