六本木(町名)の不動産売却価格査定
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による不動産の査定フォームです。
2025年[令和7年] 公示地価、基準地価
平均
480万0000
円/m2
変動率
+10.89
%
坪単価
1586万7768
円/坪
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による不動産の査定フォームです。
マークをクリックすると地価表示
2025年[令和7年]基準地価
2025年[令和7年]公示地価
詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
六本木(ろっぽんぎ/町名)の地価の総平均(公示地価と基準地価の平均)は480万0000円/m2(2025年[令和7年])、坪単価では1586万7768円/坪です。前年からの変動率の平均は+10.89%の上昇です。
六本木(町名)の最も高価格な地点は「港区六本木4-9-5」(1090万0000円/m2)で、最も低価格な地点は「港区六本木3-5-16」(176万0000円/m2)です。
六本木(ろっぽんぎ/町名)の2025年[令和7年]の基準地価の平均は429万0000円/m2、坪単価では平均 1418万1818円/坪です。基準地価の前年からの変動率は+11.53%の上昇です。
六本木(ろっぽんぎ/町名)の2025年[令和7年]の公示地価の平均は505万5000円/m2、坪単価では平均 1671万0743円/坪です。公示地価の前年からの変動率は+10.57%の上昇です。
六本木(町名)の地価平均を求めるにあたり、東京都港区六本木の地点(標準地/基準地)の地価から算定しました。
六本木(町名)の相続税評価額は、路線価が基礎になりますが、公示地価・基準地価の8割が参考となります。
ここでは東京都港区の町名としての「六本木」を取り扱います。東京都港区六本木は六本木一丁目、六本木二丁目、六本木三丁目、六本木四丁目、六本木五丁目、六本木六丁目、六本木七丁目からなります。東京都港区六本木の郵便番号は〒106-0032です。泉ガーデンタワー、六本木ヒルズ森タワー、住友不動産六本木グランドタワーには固有の郵便番号が割り当てられています。六本木地区は地理的に港区の北西部に位置します。六本木には六本木ヒルズ、国立新美術館などがあり多くの観光客が集まります。また、六本木ヒルズ森タワー、泉ガーデンタワー、住友不動産六本木グランドタワーなどのオフィスビルが多数あり、IT企業やTV局など有力企業の集積地となっています。駐日大使館も多くあり、国際色豊かな活気のある街として知られています。六本木地区には六本木駅(東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線)、六本木一丁目駅(東京メトロ南北線)があり、近郊に乃木坂駅、麻布十番駅、神谷町駅もあります。六本木地区内を首都高速3号渋谷線、首都高速都心環状線(C1)が通り、両道は谷町ジャンクションで接続しています。飯倉出入口(所在地は港区麻布永坂町)で首都高速都心環状線は東京都道415号高輪麻布線(麻布通り)に接続します。
六本木1丁目は六本木地区の北東端部に位置します。六本木1丁目内を東京都道415号高輪麻布線、スペイン坂、御組坂、「桜麻通り」などの道路が通ります。六本木1丁目には泉ガーデンタワー、アークヒルズ サウスタワー、アークヒルズ仙石山森タワー、泉屋博古館東京、全特六本木ビル、六本木ファーストビル、ポニーキャニオン、東京倶楽部、DJK六本木ビル、MFPR六本木麻布台ビル、駐日スペイン大使館、駐日スウェーデン大使館などがあります。六本木1丁目には麻布市兵衛町ホームズ、パークコート六本木ヒルトップ、アークフォレストテラス、THE RESIDENCE ROPPONGI、六本木ビュータワー、アークタワーズウエスト棟、アークタワーズイースト棟、アークタワーズサウス棟といったマンションがあります。DJK六本木ビルには在日サウジアラビア王国大使館があります。
六本木2丁目は六本木地区の北端部に位置します。六本木2丁目の南東の境界は東京都道412号霞ヶ関渋谷線(六本木通り)、北東の境界は南部坂です。六本木2丁目にはアメリカ大使館宿舎、Mitsui Gardens International Preschool(AMERICAN EMBASSY PRESCHOOL)、はまキッズオルパスクラブ六本木校、アパホテル六本木SIX、六本木Dスクエア、六本木福吉町ビル、新赤坂ビル、永昌寺、久國神社、猿田彦神社などがあります。六本木2丁目にはセントラルクリブ六本木、六本木レジデンス、クレール六本木、朝日マンション赤坂南部坂などといったマンションがあります。
六本木3丁目の北西の境界は東京都道412号霞ヶ関渋谷線(六本木通り)、首都高速3号渋谷線です。六本木3丁目の東の境界は東京都道415号高輪麻布線(麻布通り)、首都高速都心環状線(C1)です。六本木3丁目の南の境界は東京都道319号環状三号線、東京メトロ日比谷線です。六本木3丁目はこれらに囲まれた三角形の形となっています。六本木3丁目には住友不動産六本木グランドタワー、六本木ティーキューブ(ビジネスセンター)、集中クリニック、コンフォートイン東京六本木、相鉄フレッサイン東京六本木、三井ガーデンホテル六本木プレミア、アパホテル&リゾート六本木駅東、六本木墓苑、真宗 圓林寺、善学寺、遠州屋葬儀社、公益社団法人 日本作曲家協会などがあります。住友不動産六本木グランドタワーにはテレビ東京の本社があります。六本木3丁目には六本木グランドタワーレジデンス、ホーマットウエスト、青葉六本木レジデンス、DUPLEX TOWER ROPPONGI、アパートメンツタワー六本木、コープ野村六本木などのマンションがあります。
六本木4丁目は六本木地区の北部に位置します。六本木4丁目の南東の境界は東京都道412号霞ヶ関渋谷線(六本木通り)、首都高速3号渋谷線です。六本木4丁目の南西の境界は東京都道319号環状三号線、都営大江戸線です。六本木4丁目の南端に六本木駅があります(駅の住所は六本木4丁目ではありません)。六本木4丁目には警視庁 麻布警察署、六本木交番、三河台公園、フランシスカン・チャペル・センター(カトリック教会)、聖ヨゼフ修道院、日蓮宗 妙像寺、高會堂ビル、黒崎ビル、三菱UFJ銀行 六本木支店、六本木スタジオ、YOSHIMOTO ROPPONGI THEATERなどがあります。六本木4丁目にはブランズ六本木ザ・レジデンス、プラウド六本木、パークハウス六本木麻布三河台、パークサイド六本木、六本木ハイツ、パークマンション檜町公園、麻布第一マンションズ、六本木ユニハウス、ハイレーゼ六本木三河台などといったマンションがあります。
六本木5丁目の北の境界は東京都道319号環状三号線、東京メトロ日比谷線です。六本木5丁目の東の境界は東京都道415号高輪麻布線(麻布通り)、首都高速都心環状線(C1)です。六本木5丁目の南西の境界は都営大江戸線です。六本木5丁目の北西端に六本木駅があります(駅の住所は六本木5丁目ではありません)。六本木5丁目の南東端に麻布十番駅があります(駅の住所は港区麻布十番)。六本木5丁目内を鳥居坂、於多福坂、潮見坂などの道路が通っています。六本木5丁目には港区麻布地区総合支所、港区立麻布図書館、六本木ミュージアム、日本銀行 鳥居坂分館、国際文化会館、東洋英和女学院小学部、東洋英和女学院中学部・高等部、東洋英和女学院大学大学院、麻布保育園、フィリピン共和国大使館、駐日シンガポール大使館、東京国際歯科 六本木、氏家歯科医院、麻布十番ゆい整骨院、BOAT RACE振興会、SIX WAKE ROPPONGI(イベント施設)、ゴトウビルディング1ST、六本木ストリートビル、一級建築士事務所71などがあります。六本木5丁目にはハイネス麻布鳥居坂、メイフェア六本木、ガーデニア六本木、鳥居坂レジデンス、セントラル鳥居坂、鳥居坂三生マンション、クリスタルコート鳥居坂、パークハウス麻布鳥居坂、フォレストテラス鳥居坂、パークマンション鳥居坂、ライオンズマンション六本木、メゾン麻布、麻布永坂レジデンス、ニューキャッスル麻布、シェアハウス麻布ガーデニアなどといったマンションがあります。
六本木6丁目の北西の境界は東京都道412号霞ヶ関渋谷線(六本木通り)、首都高速3号渋谷線です。六本木6丁目の東の境界は都営大江戸線です。六本木6丁目の南の境界は内田坂です。六本木6丁目の西の境界は「テレビ朝日通り」です。六本木6丁目内を東京都道319号環状三号線、六本木けやき坂通り、六本木さくら坂などの道路が通っています。六本木6丁目には六本木ヒルズ、港区立六本木中学校、ラピロス六本木ビル、六本木アネックス、ステップ六本木、アパホテル六本木駅前、カンデオホテルズ東京六本木、川本歯科クリニック、小山登美夫ギャラリー六本木、六本木区民協働スペース(六本木地区センター)、朝日神社会館、法典寺、長耀寺などがあります。六本木ヒルズには六本木ヒルズ森タワー、グランドハイアット東京、六本木ヒルズアリーナ、テレビ朝日本社、TOHOシネマズ六本木ヒルズ、六本木ヒルズクロスポイント、六本木ヒルズノースタワー、六本木ヒルズレジデンス(マンション)があります。六本木ヒルズ森タワーには森アーツセンターギャラリー、森美術館、東京シティビュー(展望台)、六本木ヒルズクラブ、グーグル合同会社、ノキア・ジャパン、Apple Japan、フェラーリ・ジャパン、TMI総合法律事務所、メルカリ、SAS Institute Japan、株式会社ポケモンなどがあります。六本木6丁目には港区営住宅シティハイツ六本木、真和ハイツなどの集合住宅があります。
六本木7丁目は六本木地区の西端部に位置します。六本木7丁目の北西の境界は東京都道319号環状三号線、都営大江戸線です。六本木7丁目の南東の境界は東京都道412号霞ヶ関渋谷線(六本木通り)、首都高速3号渋谷線、東京メトロ日比谷線です。六本木7丁目内を東京都道319号環状三号線、「龍土町美術館通り」などの道路が通ります。六本木7丁目には国立新美術館、政策研究大学院大学、日本学術会議、乃木坂駅前郵便局、トライセブンロッポンギ(オフィスビル)、住友不動産六本木通ビル、ラウンドクロス六本木(ビジネスセンター)、六本木Xeビル、新六本木ビル、パラッツォドゥカーレ麻布(結婚式場)、レム六本木(ホテル)、六本木プラザホテル、アクトホテル六本木、六本木西公園、青山公園、わくわくスクエア、米陸軍赤坂プレスセンター、在日米陸軍六本木ヘリポート、乃木坂YMクリニック、毛利治療院、六本木しらゆり歯科、六本木あおばデンタルクリニック、ブルーボトルコーヒー六本木カフェ、みずほ銀行 六本木支店、中央建築設備、司法書士・行政書士 安藤・関根事務所、深廣寺、光専寺、衆議院青山議員宿舎などがあります。六本木7丁目にはアトラスタワー六本木、セントラル乃木坂、ファミール六本木、永谷ヒルプラザ六本木、藤和六本木ホームズ、Branz六本木、東豊エステート、秀和六本木レジデンス、アーバンライフ六本木、六本木藤マンション、ピュアシティ六本木、グレイシャス六本木、サンリバー六本木などといったマンションがあります。
1983年[昭和58年]~
年 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1986年[昭和61年] | 644万5000円/m2 | 2130万5785円/坪 | ||
1987年[昭和62年] | 1004万0000円/m2 | 3319万0082円/坪 | +67.24% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 1035万0000円/m2 | 3421万4875円/坪 | +6.50% | ![]() |
1989年[平成元年] | 907万0000円/m2 | 2998万3471円/坪 | -1.50% | ![]() |
1990年[平成2年] | 926万0000円/m2 | 3061万1570円/坪 | +1.31% | ![]() |
1991年[平成3年] | 1339万0000円/m2 | 4426万4462円/坪 | -5.20% | ![]() |
1992年[平成4年] | 1157万2500円/m2 | 3825万6198円/坪 | -16.31% | ![]() |
1993年[平成5年] | 796万2500円/m2 | 2632万2314円/坪 | -30.97% | ![]() |
1994年[平成6年] | 530万0000円/m2 | 1752万0661円/坪 | -33.40% | ![]() |
1995年[平成7年] | 379万0000円/m2 | 1252万8925円/坪 | -26.51% | ![]() |
1996年[平成8年] | 284万5000円/m2 | 940万4958円/坪 | -23.25% | ![]() |
1997年[平成9年] | 253万2500円/m2 | 837万1900円/坪 | -9.42% | ![]() |
1998年[平成10年] | 245万7500円/m2 | 812万3966円/坪 | -2.59% | ![]() |
1999年[平成11年] | 230万0000円/m2 | 760万3305円/坪 | -6.04% | ![]() |
2000年[平成12年] | 219万7500円/m2 | 726万4462円/坪 | -3.90% | ![]() |
2001年[平成13年] | 219万7500円/m2 | 726万4462円/坪 | +0.44% | ![]() |
2002年[平成14年] | 219万0000円/m2 | 723万9669円/坪 | -0.22% | ![]() |
2003年[平成15年] | 219万0000円/m2 | 723万9669円/坪 | +0.00% | ![]() |
2004年[平成16年] | 220万0000円/m2 | 727万2727円/坪 | +0.58% | ![]() |
2005年[平成17年] | 226万5000円/m2 | 748万7603円/坪 | +3.58% | ![]() |
2006年[平成18年] | 263万2500円/m2 | 870万2479円/坪 | +18.26% | ![]() |
2007年[平成19年] | 332万0000円/m2 | 1097万5206円/坪 | +25.84% | ![]() |
2008年[平成20年] | 393万7500円/m2 | 1301万6528円/坪 | +13.79% | ![]() |
2009年[平成21年] | 354万5000円/m2 | 1171万9008円/坪 | -11.97% | ![]() |
2010年[平成22年] | 321万5000円/m2 | 1062万8099円/坪 | -8.99% | ![]() |
2011年[平成23年] | 303万2500円/m2 | 1002万4793円/坪 | -4.86% | ![]() |
2012年[平成24年] | 294万0000円/m2 | 971万9008円/坪 | -2.30% | ![]() |
2013年[平成25年] | 293万7500円/m2 | 971万0743円/坪 | +1.09% | ![]() |
2014年[平成26年] | 311万5000円/m2 | 1029万7520円/坪 | +6.61% | ![]() |
2015年[平成27年] | 335万5000円/m2 | 1109万0909円/坪 | +7.41% | ![]() |
2016年[平成28年] | 310万6666円/m2 | 1026万9972円/坪 | +8.41% | ![]() |
2017年[平成29年] | 334万0000円/m2 | 1104万1322円/坪 | +6.37% | ![]() |
2018年[平成30年] | 355万3333円/m2 | 1174万6556円/坪 | +5.38% | ![]() |
2019年[令和元年] | 382万5000円/m2 | 1264万4628円/坪 | +6.91% | ![]() |
2020年[令和2年] | 403万3333円/m2 | 1333万3333円/坪 | +5.37% | ![]() |
2021年[令和3年] | 396万6666円/m2 | 1311万2947円/坪 | -0.96% | ![]() |
2022年[令和4年] | 398万0000円/m2 | 1315万7024円/坪 | +1.02% | ![]() |
2023年[令和5年] | 411万1666円/m2 | 1359万2286円/坪 | +3.46% | ![]() |
2024年[令和6年] | 439万3333円/m2 | 1452万3415円/坪 | +7.03% | ![]() |
2025年[令和7年] | 480万0000円/m2 | 1586万7768円/坪 | +10.89% | ![]() |
年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1986年[昭和61年] | 320万0000円/m2 | 1057万8512円/坪 | ||
1987年[昭和62年] | 608万0000円/m2 | 2009万9173円/坪 | +90.00% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 700万0000円/m2 | 2314万0495円/坪 | +15.13% | ![]() |
1989年[平成元年] | 679万0000円/m2 | 2244万6280円/坪 | -3.00% | ![]() |
1990年[平成2年] | 679万0000円/m2 | 2244万6280円/坪 | +0.00% | ![]() |
1991年[平成3年] | 1689万0000円/m2 | 5583万4710円/坪 | -3.09% | ![]() |
1992年[平成4年] | 1503万5000円/m2 | 4970万2479円/坪 | -12.64% | ![]() |
1993年[平成5年] | 1030万0000円/m2 | 3404万9586円/坪 | -31.61% | ![]() |
1994年[平成6年] | 685万0000円/m2 | 2264万4628円/坪 | -33.77% | ![]() |
1995年[平成7年] | 484万0000円/m2 | 1599万9999円/坪 | -27.58% | ![]() |
1996年[平成8年] | 358万0000円/m2 | 1183万4710円/坪 | -24.23% | ![]() |
1997年[平成9年] | 311万0000円/m2 | 1028万0991円/坪 | -12.27% | ![]() |
1998年[平成10年] | 301万5000円/m2 | 996万6942円/坪 | -2.50% | ![]() |
1999年[平成11年] | 289万0000円/m2 | 955万3718円/坪 | -3.76% | ![]() |
2000年[平成12年] | 276万0000円/m2 | 912万3966円/坪 | -4.02% | ![]() |
2001年[平成13年] | 275万0000円/m2 | 909万0909円/坪 | +0.06% | ![]() |
2002年[平成14年] | 275万0000円/m2 | 909万0909円/坪 | +0.29% | ![]() |
2003年[平成15年] | 275万0000円/m2 | 909万0909円/坪 | +0.00% | ![]() |
2004年[平成16年] | 275万0000円/m2 | 909万0909円/坪 | +0.00% | ![]() |
2005年[平成17年] | 279万5000円/m2 | 923万9669円/坪 | +1.92% | ![]() |
2006年[平成18年] | 317万5000円/m2 | 1049万5867円/坪 | +15.19% | ![]() |
2007年[平成19年] | 396万5000円/m2 | 1310万7438円/坪 | +24.35% | ![]() |
2008年[平成20年] | 515万0000円/m2 | 1702万4793円/坪 | +26.07% | ![]() |
2009年[平成21年] | 469万0000円/m2 | 1550万4132円/坪 | -11.48% | ![]() |
2010年[平成22年] | 420万0000円/m2 | 1388万4297円/坪 | -10.59% | ![]() |
2011年[平成23年] | 393万5000円/m2 | 1300万8264円/坪 | -5.53% | ![]() |
2012年[平成24年] | 379万5000円/m2 | 1254万5454円/坪 | -2.94% | ![]() |
2013年[平成25年] | 374万0000円/m2 | 1236万3636円/坪 | -0.91% | ![]() |
2014年[平成26年] | 396万5000円/m2 | 1310万7438円/坪 | +6.90% | ![]() |
2015年[平成27年] | 424万5000円/m2 | 1403万3057円/坪 | +6.88% | ![]() |
2016年[平成28年] | 330万7500円/m2 | 1093万3884円/坪 | +7.63% | ![]() |
2017年[平成29年] | 355万0000円/m2 | 1173万5537円/坪 | +6.00% | ![]() |
2018年[平成30年] | 378万2500円/m2 | 1250万4132円/坪 | +5.32% | ![]() |
2019年[平成31年] | 404万7500円/m2 | 1338万0165円/坪 | +6.14% | ![]() |
2020年[令和2年] | 434万7500円/m2 | 1437万1900円/坪 | +7.66% | ![]() |
2021年[令和3年] | 427万0000円/m2 | 1411万5702円/坪 | -1.06% | ![]() |
2022年[令和4年] | 426万7500円/m2 | 1410万7437円/坪 | +0.81% | ![]() |
2023年[令和5年] | 439万5000円/m2 | 1452万8925円/坪 | +3.12% | ![]() |
2024年[令和6年] | 465万7500円/m2 | 1539万6694円/坪 | +6.03% | ![]() |
2025年[令和7年] | 505万5000円/m2 | 1671万0743円/坪 | +10.57% | ![]() |
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1986年[昭和61年] | 969万0000円/m2 | 3203万3057円/坪 | ||
1987年[昭和62年] | 1400万0000円/m2 | 4628万0991円/坪 | +44.48% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 1370万0000円/m2 | 4528万9256円/坪 | -2.14% | ![]() |
1989年[平成元年] | 1021万0000円/m2 | 3375万2066円/坪 | +0.00% | ![]() |
1990年[平成2年] | 1049万5000円/m2 | 3469万4214円/坪 | +1.97% | ![]() |
1991年[平成3年] | 989万0000円/m2 | 3269万4214円/坪 | -6.26% | ![]() |
1992年[平成4年] | 811万0000円/m2 | 2680万9917円/坪 | -19.98% | ![]() |
1993年[平成5年] | 562万5000円/m2 | 1859万5041円/坪 | -30.34% | ![]() |
1994年[平成6年] | 375万0000円/m2 | 1239万6694円/坪 | -33.03% | ![]() |
1995年[平成7年] | 274万0000円/m2 | 905万7851円/坪 | -25.44% | ![]() |
1996年[平成8年] | 211万0000円/m2 | 697万5206円/坪 | -22.28% | ![]() |
1997年[平成9年] | 195万5000円/m2 | 646万2809円/坪 | -6.58% | ![]() |
1998年[平成10年] | 190万0000円/m2 | 628万0991円/坪 | -2.69% | ![]() |
1999年[平成11年] | 171万0000円/m2 | 565万2892円/坪 | -8.31% | ![]() |
2000年[平成12年] | 163万5000円/m2 | 540万4958円/坪 | -3.79% | ![]() |
2001年[平成13年] | 164万5000円/m2 | 543万8016円/坪 | +0.82% | ![]() |
2002年[平成14年] | 163万0000円/m2 | 538万8429円/坪 | -0.73% | ![]() |
2003年[平成15年] | 163万0000円/m2 | 538万8429円/坪 | +0.00% | ![]() |
2004年[平成16年] | 165万0000円/m2 | 545万4545円/坪 | +1.15% | ![]() |
2005年[平成17年] | 173万5000円/m2 | 573万5537円/坪 | +5.24% | ![]() |
2006年[平成18年] | 209万0000円/m2 | 690万9090円/坪 | +21.34% | ![]() |
2007年[平成19年] | 267万5000円/m2 | 884万2975円/坪 | +27.34% | ![]() |
2008年[平成20年] | 272万5000円/m2 | 900万8264円/坪 | +1.52% | ![]() |
2009年[平成21年] | 240万0000円/m2 | 793万3884円/坪 | -12.46% | ![]() |
2010年[平成22年] | 223万0000円/m2 | 737万1900円/坪 | -7.40% | ![]() |
2011年[平成23年] | 213万0000円/m2 | 704万1322円/坪 | -4.19% | ![]() |
2012年[平成24年] | 208万5000円/m2 | 689万2561円/坪 | -1.66% | ![]() |
2013年[平成25年] | 213万5000円/m2 | 705万7851円/坪 | +3.10% | ![]() |
2014年[平成26年] | 226万5000円/m2 | 748万7603円/坪 | +6.32% | ![]() |
2015年[平成27年] | 246万5000円/m2 | 814万8760円/坪 | +7.95% | ![]() |
2016年[平成28年] | 270万5000円/m2 | 894万2148円/坪 | +9.20% | ![]() |
2017年[平成29年] | 292万0000円/m2 | 965万2892円/坪 | +7.11% | ![]() |
2018年[平成30年] | 309万5000円/m2 | 1023万1404円/坪 | +5.52% | ![]() |
2019年[令和元年] | 338万0000円/m2 | 1117万3553円/坪 | +8.47% | ![]() |
2020年[令和2年] | 340万5000円/m2 | 1125万6198円/坪 | +0.78% | ![]() |
2021年[令和3年] | 336万0000円/m2 | 1110万7438円/坪 | -0.77% | ![]() |
2022年[令和4年] | 340万5000円/m2 | 1125万6198円/坪 | +1.44% | ![]() |
2023年[令和5年] | 354万5000円/m2 | 1171万9008円/坪 | +4.16% | ![]() |
2024年[令和6年] | 386万5000円/m2 | 1277万6859円/坪 | +9.03% | ![]() |
2025年[令和7年] | 429万0000円/m2 | 1418万1818円/坪 | +11.53% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
六本木(町名)エリアでお持ちの土地の売却査定ができます(土地以外の不動産も可能です)。当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)の査定フォームです。
エリア | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
品川駅の地価 | 502万1428円/m2 | 1659万9763円/坪 | +12.77% | ![]() |
六本木駅の地価 | 381万5833円/m2 | 1261万4325円/坪 | +12.09% | ![]() |
白金台駅の地価 | 245万2500円/m2 | 810万7438円/坪 | +12.43% | ![]() |
白金高輪駅の地価 | 218万1250円/m2 | 721万0743円/坪 | +13.93% | ![]() |
赤坂駅の地価 | 477万5000円/m2 | 1578万5123円/坪 | +12.16% | ![]() |
表参道駅の地価 | 660万8333円/m2 | 2184万5729円/坪 | +11.77% | ![]() |
溜池山王駅の地価 | 700万7500円/m2 | 2316万5289円/坪 | +9.85% | ![]() |
虎ノ門駅の地価 | 1120万3333円/m2 | 3703万5812円/坪 | +7.17% | ![]() |
高輪台駅の地価 | 200万1666円/m2 | 661万7079円/坪 | +13.35% | ![]() |
浜松町駅の地価 | 475万6666円/m2 | 1572万4517円/坪 | +15.25% | ![]() |
田町駅の地価 | 410万5000円/m2 | 1357万0247円/坪 | +13.39% | ![]() |
三田駅の地価 | 417万0000円/m2 | 1378万5123円/坪 | +13.35% | ![]() |
広尾駅の地価 | 282万0000円/m2 | 932万2314円/坪 | +12.93% | ![]() |
外苑前駅の地価 | 498万3333円/m2 | 1647万3829円/坪 | +12.14% | ![]() |
内幸町駅の地価 | 1107万6250円/m2 | 3661万5702円/坪 | +5.66% | ![]() |
天王洲アイル駅の地価 | 126万5000円/m2 | 418万1818円/坪 | +11.19% | ![]() |
神谷町駅の地価 | 785万5000円/m2 | 2596万6942円/坪 | +9.21% | ![]() |
大門駅の地価 | 450万3333円/m2 | 1488万7052円/坪 | +14.54% | ![]() |
御成門駅の地価 | 521万7500円/m2 | 1724万7933円/坪 | +13.33% | ![]() |
汐留駅の地価 | 760万0000円/m2 | 2512万3966円/坪 | +9.93% | ![]() |
麻布十番駅の地価 | 309万0000円/m2 | 1021万4876円/坪 | +12.88% | ![]() |
赤羽橋駅の地価 | 271万6000円/m2 | 897万8512円/坪 | +13.59% | ![]() |
泉岳寺駅の地価 | 406万0000円/m2 | 1342万1487円/坪 | +15.06% | ![]() |
乃木坂駅の地価 | 530万0000円/m2 | 1752万0661円/坪 | +13.20% | ![]() |
赤坂見附駅の地価 | 492万5714円/m2 | 1628万3353円/坪 | +12.96% | ![]() |
六本木一丁目駅の地価 | 503万2857円/m2 | 1663万7544円/坪 | +12.48% | ![]() |
青山一丁目駅の地価 | 658万3333円/m2 | 2176万3085円/坪 | +9.80% | ![]() |
芝公園駅の地価 | 431万5000円/m2 | 1426万4462円/坪 | +12.62% | ![]() |
高輪ゲートウェイ駅の地価 | 320万0000円/m2 | 1057万8512円/坪 | +14.70% | ![]() |
虎ノ門ヒルズ駅の地価 | 561万3333円/m2 | 1855万6473円/坪 | +13.49% | ![]() |
竹芝駅の地価 | 394万0000円/m2 | 1302万4793円/坪 | +14.53% | ![]() |
芝浦ふ頭駅の地価 | 228万0000円/m2 | 753万7190円/坪 | +15.74% | ![]() |
国会議事堂前駅の地価 | 956万5000円/m2 | 3161万9834円/坪 | +5.99% | ![]() |
新橋駅の地価 | 974万7777円/m2 | 3222万4058円/坪 | +7.88% | ![]() |
麻布(エリア)の地価 | 326万0869円/m2 | 1077万9734円/坪 | +13.32% | ![]() |
青山(エリア)の地価 | 812万8461円/m2 | 2687万0947円/坪 | +10.22% | ![]() |
新橋の地価 | 792万1000円/m2 | 2618万5123円/坪 | +9.24% | ![]() |
お台場の地価 | 89万2666円/m2 | 295万0964円/坪 | +9.25% | ![]() |
高輪の地価 | 314万0000円/m2 | 1038万0165円/坪 | +14.43% | ![]() |
芝浦の地価 | 323万3333円/m2 | 1068万8705円/坪 | +13.85% | ![]() |
元麻布の地価 | 297万3333円/m2 | 982万9201円/坪 | +13.27% | ![]() |
北青山の地価 | 3060万0000円/m2 | 1億0115万7024円/坪 | +5.52% | ![]() |
南青山の地価 | 625万5833円/m2 | 2068万0440円/坪 | +10.62% | ![]() |
白金の地価 | 218万6666円/m2 | 722万8650円/坪 | +13.38% | ![]() |
芝の地価 | 455万8000円/m2 | 1506万7768円/坪 | +13.02% | ![]() |
芝大門の地価 | 420万3333円/m2 | 1389万5316円/坪 | +14.85% | ![]() |
南麻布の地価 | 355万0000円/m2 | 1173万5537円/坪 | +11.47% | ![]() |
港南の地価 | 531万5000円/m2 | 1757万0247円/坪 | +12.48% | ![]() |
東新橋の地価 | 817万5000円/m2 | 2702万4793円/坪 | +7.41% | ![]() |
西新橋の地価 | 666万2000円/m2 | 2202万3140円/坪 | +12.09% | ![]() |
東麻布の地価 | 264万0000円/m2 | 872万7272円/坪 | +13.62% | ![]() |
西麻布の地価 | 287万0000円/m2 | 948万7603円/坪 | +13.60% | ![]() |
麻布台の地価 | 437万5000円/m2 | 1446万2809円/坪 | +16.16% | ![]() |
元赤坂の地価 | 300万0000円/m2 | 991万7355円/坪 | +13.64% | ![]() |
赤坂(町名)の地価 | 561万2857円/m2 | 1855万4899円/坪 | +11.48% | ![]() |
虎ノ門(町名)の地価 | 986万4000円/m2 | 3260万8264円/坪 | +7.98% | ![]() |
2025年[令和7年]総平均(公示地価、基準地価)
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)