2021年[令和3年] 基準地価
平均
17万8000
円/m2
変動率
+0.00
%
横這
坪単価
58万8429
円/坪
広告
マークをクリックすると地価表示
順位 | 住所 | 最寄り | 地価 | 坪単価 | 変動率 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 川崎市麻生区栗木台2-12-11 | 黒川駅より400m | 17万8000 円/m2 | 58万8429 円/坪 | +0.00 % |
2022年[令和4年]公示地価
2021年[令和3年]基準地価
詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
黒川(くろかわ)の最新の地価は、基準地価の平均値が17万8000円/m2(2021年[令和3年])、坪単価は58万8429円/坪、変動率+0.00%の変動無しです。
黒川は1991年(平成3年)から31年分のデータがあり、基準地価の最高値は43万0000円/m2(1991年)、最低値は17万1000円/m2(2012年)で、両者の違いは2.51倍です。
黒川の路線価は、国税庁により発表されますが、公示地価の8割程度が目途となります。
黒川(川崎)の土地価格平均を求めるにあたり、黒川駅近辺、神奈川県川崎市麻生区南黒川、神奈川県川崎市麻生区栗木台2、神奈川県川崎市麻生区栗木台3、神奈川県川崎市麻生区栗木2の基準点の地価から計算しました。
黒川駅は神奈川県川崎市麻生区南黒川4番1号にある小田急電鉄多摩線の駅で、1日あたりの乗降人員は平均8200人です。駅は、はるひ野と栗平の中規模住宅地の間にあり、はるひ野エリア南部、栗平エリア北部の住人にとって最寄り駅となっています。また、電子産業の研究開発拠点「かわさきマイコンシティ」があり、栗木地区は黒川駅南方、南黒川地区は黒川駅東側にあります。駅周辺は他にOBS職業訓練校、介護老人保健施設アクアピア新百合、セレサ川崎農業協同組合セレサモス、業務スーパー黒川店、黒川青少年野外活動センター、汁守神社、西光寺、黒川光墓苑があります。
1983年[昭和58年]~
広告
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1991年[平成3年] | 43万0000円/m2 | 142万1487円/坪 | ||
1992年[平成4年] | 39万0000円/m2 | 128万9256円/坪 | -9.30% | ![]() |
1993年[平成5年] | 32万2000円/m2 | 106万4462円/坪 | -17.44% | ![]() |
1994年[平成6年] | 30万8000円/m2 | 101万8181円/坪 | -4.35% | ![]() |
1995年[平成7年] | 30万1000円/m2 | 99万5041円/坪 | -2.27% | ![]() |
1996年[平成8年] | 28万2000円/m2 | 93万2231円/坪 | -6.31% | ![]() |
1997年[平成9年] | 27万7000円/m2 | 91万5702円/坪 | -1.77% | ![]() |
1998年[平成10年] | 26万5000円/m2 | 87万6033円/坪 | -4.33% | ![]() |
1999年[平成11年] | 24万8000円/m2 | 81万9834円/坪 | -6.42% | ![]() |
2000年[平成12年] | 23万5000円/m2 | 77万6859円/坪 | -5.24% | ![]() |
2001年[平成13年] | 22万1000円/m2 | 73万0578円/坪 | -5.96% | ![]() |
2002年[平成14年] | 20万5000円/m2 | 67万7685円/坪 | -7.24% | ![]() |
2003年[平成15年] | 19万0000円/m2 | 62万8099円/坪 | -7.32% | ![]() |
2004年[平成16年] | 18万0000円/m2 | 59万5041円/坪 | -5.26% | ![]() |
2005年[平成17年] | 17万4000円/m2 | 57万5206円/坪 | -3.33% | ![]() |
2006年[平成18年] | 17万8000円/m2 | 58万8429円/坪 | +2.30% | ![]() |
2007年[平成19年] | 18万6000円/m2 | 61万4876円/坪 | +4.49% | ![]() |
2008年[平成20年] | 19万1000円/m2 | 63万1404円/坪 | +2.69% | ![]() |
2009年[平成21年] | 17万7000円/m2 | 58万5123円/坪 | -7.33% | ![]() |
2010年[平成22年] | 17万3000円/m2 | 57万1900円/坪 | -2.26% | ![]() |
2011年[平成23年] | 17万1000円/m2 | 56万5289円/坪 | -1.16% | ![]() |
2012年[平成24年] | 17万1000円/m2 | 56万5289円/坪 | +0.00% | ![]() |
2013年[平成25年] | 17万3000円/m2 | 57万1900円/坪 | +1.17% | ![]() |
2014年[平成26年] | 17万4000円/m2 | 57万5206円/坪 | +0.58% | ![]() |
2015年[平成27年] | 17万5000円/m2 | 57万8512円/坪 | +0.57% | ![]() |
2016年[平成28年] | 17万5000円/m2 | 57万8512円/坪 | +0.00% | ![]() |
2017年[平成29年] | 17万6000円/m2 | 58万1818円/坪 | +0.57% | ![]() |
2018年[平成30年] | 17万7000円/m2 | 58万5123円/坪 | +0.57% | ![]() |
2019年[令和元年] | 17万8000円/m2 | 58万8429円/坪 | +0.56% | ![]() |
2020年[令和2年] | 17万8000円/m2 | 58万8429円/坪 | +0.00% | ![]() |
2021年[令和3年] | 17万8000円/m2 | 58万8429円/坪 | +0.00% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
広告