千葉市中央区の不動産の売却価格査定
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による売却査定フォームです。
2025年[令和7年] 公示地価
平均
27万2650
円/m2
変動率
+7.29
%
上昇
坪単価
90万1322
円/坪
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による売却査定フォームです。
マークをクリックすると地価表示
順位 | 駅 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 栄町駅 | 141万8000円/m2 | 468万7603円/坪 | +10.57% | ![]() |
2位 | 千葉駅 | 70万2785円/m2 | 232万3258円/坪 | +9.32% | ![]() |
3位 | 葭川公園駅 | 47万5333円/m2 | 157万1349円/坪 | +9.22% | ![]() |
4位 | 千葉中央駅 | 39万6666円/m2 | 131万1294円/坪 | +8.47% | ![]() |
5位 | 西千葉駅 | 35万2000円/m2 | 116万3636円/坪 | +7.87% | ![]() |
6位 | 新千葉駅 | 32万1333円/m2 | 106万2258円/坪 | +8.24% | ![]() |
7位 | みどり台駅 | 31万2333円/m2 | 103万2506円/坪 | +8.04% | ![]() |
8位 | 千葉公園駅 | 25万0500円/m2 | 82万8099円/坪 | +7.66% | ![]() |
9位 | 西登戸駅 | 24万0500円/m2 | 79万5041円/坪 | +6.97% | ![]() |
10位 | 県庁前駅 | 21万8000円/m2 | 72万0661円/坪 | +7.73% | ![]() |
11位 | 作草部駅 | 20万4333円/m2 | 67万5482円/坪 | +7.13% | ![]() |
12位 | 本千葉駅 | 16万4414円/m2 | 54万3518円/坪 | +7.51% | ![]() |
13位 | 千葉寺駅 | 16万2000円/m2 | 53万5537円/坪 | +6.79% | ![]() |
14位 | 蘇我駅 | 15万7062円/m2 | 51万9214円/坪 | +7.33% | ![]() |
15位 | 東千葉駅 | 15万1300円/m2 | 50万0165円/坪 | +7.33% | ![]() |
16位 | 都賀駅 | 13万6025円/m2 | 44万9669円/坪 | +6.92% | ![]() |
17位 | 千葉みなと駅 | 10万2180円/m2 | 33万7785円/坪 | +11.01% | ![]() |
18位 | 大森台駅 | 9万9333円/m2 | 32万8374円/坪 | +6.07% | ![]() |
19位 | 学園前駅 | 9万2433円/m2 | 30万5564円/坪 | +5.71% | ![]() |
20位 | 浜野駅 | 6万4910円/m2 | 21万4578円/坪 | +5.39% | ![]() |
2025年[令和7年]公示地価
2024年[令和6年]基準地価
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
千葉市中央区内を駅圏内とする駅で最も高価格なのは栄町駅(141万8000円/m2)、最も低価格なのは浜野駅(6万4910円/m2)となっています。
エリア | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
富士見 | 169万6666円/m2 | 560万8815円/坪 | +10.72% | ![]() |
新町 | 68万7500円/m2 | 227万2727円/坪 | +9.89% | ![]() |
新田町 | 40万7500円/m2 | 134万7107円/坪 | +8.83% | ![]() |
登戸 | 31万2000円/m2 | 103万1404円/坪 | +8.90% | ![]() |
松波 | 31万2000円/m2 | 103万1404円/坪 | +7.59% | ![]() |
弁天 | 31万0000円/m2 | 102万4793円/坪 | +8.01% | ![]() |
椿森 | 19万1000円/m2 | 63万1404円/坪 | +7.30% | ![]() |
宮崎 | 16万4000円/m2 | 54万2148円/坪 | +8.61% | ![]() |
祐光 | 15万7000円/m2 | 51万9008円/坪 | +7.27% | ![]() |
今井 | 15万2000円/m2 | 50万2479円/坪 | +7.66% | ![]() |
末広 | 14万4000円/m2 | 47万6033円/坪 | +5.11% | ![]() |
都町 | 12万6500円/m2 | 41万8181円/坪 | +6.80% | ![]() |
道場 | 12万4000円/m2 | 40万9917円/坪 | +9.73% | ![]() |
松ケ丘町 | 11万1000円/m2 | 36万6942円/坪 | +5.71% | ![]() |
矢作町 | 9万9550円/m2 | 32万9090円/坪 | +3.42% | ![]() |
中央港 | 9万8000円/m2 | 32万3966円/坪 | +11.36% | ![]() |
仁戸名町 | 8万9000円/m2 | 29万4214円/坪 | +6.24% | ![]() |
出洲港 | 8万5900円/m2 | 28万3966円/坪 | +10.13% | ![]() |
村田町 | 8万1600円/m2 | 26万9752円/坪 | +6.67% | ![]() |
大巌寺町 | 7万1500円/m2 | 23万6363円/坪 | +4.38% | ![]() |
南生実町 | 6万9300円/m2 | 22万9090円/坪 | +5.00% | ![]() |
生実町 | 6万9000円/m2 | 22万8099円/坪 | +2.68% | ![]() |
浜野町 | 6万7066円/m2 | 22万1707円/坪 | +6.42% | ![]() |
星久喜町 | 6万7000円/m2 | 22万1487円/坪 | +1.21% | ![]() |
花輪町 | 5万5500円/m2 | 18万3471円/坪 | +3.16% | ![]() |
川戸町 | 1万1100円/m2 | 3万6694円/坪 | +0.00% | ![]() |
2025年[令和7年]公示地価
2024年[令和6年]基準地価
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
2025年[令和7年]公示地価
2024年[令和6年]基準地価
詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
千葉市中央区の最も高額な地点は「千葉市中央区富士見2-2-3」(267万0000円/m2)で、最も低額な地点は「千葉市中央区川戸町247番外」(1万1100円/m2)です。
千葉市中央区の2025年[令和7年]の公示地価の平均は27万2650円/m2、坪単価では平均 90万1322円/坪です。公示地価の前年からの変動率は+7.29%の上昇です。
住宅地の2025年[令和7年]公示地価の千葉市中央区の平均は15万8463円/m2、坪単価では平均 52万3845円/坪で、前年からの変動率は+6.52%の上昇です。
商業地の2025年[令和7年]公示地価の千葉市中央区の平均は50万8454円/m2、坪単価では平均 168万0841円/坪で、前年からの変動率は+8.70%の上昇です。
工業地の2025年[令和7年]公示地価の千葉市中央区の平均は7万6966円/m2、坪単価では平均 25万4435円/坪で、前年からの変動率は+9.12%の上昇です。
千葉市中央区の公示地価は1983年[昭和58年]から43年分のデータがあり、公示地価の千葉市中央区の平均の過去最高値は132万7760円/m2(1991年)、過去最低値は18万1501円/m2(2013年)で、両者の落差は7.32倍です。
千葉市中央区の2024年[令和6年]の基準地価の平均は27万8015円/m2、坪単価では平均 91万9060円/坪です。基準地価の前年からの変動率は+6.11%の上昇です。
住宅地の2024年[令和6年]基準地価の千葉市中央区の平均は13万9914円/m2、坪単価では平均 46万2528円/坪で、前年からの変動率は+5.15%の上昇です。
商業地の2024年[令和6年]基準地価の千葉市中央区の平均は52万3125円/m2、坪単価では平均 172万9338円/坪で、前年からの変動率は+7.48%の上昇です。
工業地の2024年[令和6年]基準地価の千葉市中央区の平均は8万5000円/m2、坪単価では平均 28万0991円/坪で、前年からの変動率は+8.97%の上昇です。
千葉市中央区の基準地価は1983年[昭和58年]から42年分のデータがあり、基準地価の千葉市中央区の平均の過去最高値は139万5568円/m2(1991年)、過去最低値は17万4476円/m2(2005年)で、両者の落差は8.00倍です。
千葉市中央区の地価の総平均(公示地価、基準地価)は25万8832円/m2(2024年[令和6年])、坪単価では85万5645円/坪です。前年からの変動率の平均は+5.86%の上昇です。
千葉市中央区に駅のある鉄道路線の沿線地価は、総武本線の公示地価平均が103万7670円/m2、中央・総武緩行線の公示地価平均が169万0722円/m2、京葉線の公示地価平均が206万8450円/m2、JR成田線の公示地価平均が13万0012円/m2、内房線の公示地価平均が10万4216円/m2、外房線の公示地価平均が16万5099円/m2、横須賀・総武快速線の公示地価平均が150万0893円/m2です。
千葉市中央区内の地点(標準地・基準地)の価格は、総武本線、中央・総武緩行線、京葉線、JR成田線、内房線、外房線、横須賀・総武快速線の駅へ距離が短いほど高価格の傾向にあります。
千葉市中央区でお持ちの不動産の売却価格の査定をすることができます。
千葉市中央区で家を建てるプロセス
千葉市中央区の土地を探すプロセス
交通 | 通勤・通学のしやすさ。駅、バス停からの距離。道路状況。 |
住環境 | スーパーなど買い物の利便性。病院やクリニックへの距離。幼稚園や保育園の空き状況。子供が遊べる公園の有無。教育環境。騒音や大気汚染の有無。街並み。 |
行政サービス | 中央区役所への距離。住宅取得支援制度、子育て支援制度、医療費の助成制度、高齢者への支援制度など。図書館など文化施設の有無。 |
土地の形 | 建てたい家を建築できるか。庭の広さと形。駐車スペース。車の出入りのしやすさ。旗竿地かどうか、傾斜地かどうか。接面道路の方角。 |
災害の危険性 | 千葉市中央区ハザードマップを参照。浸水、土砂災害などの危険性。 |
法規制 | 市街化調整区域には建築ができません。市街化調整区域に既に建築物が存在する場合、再建築不可となります。用途地域、防火・準防火地域、高さ制限、建蔽率、容積率も調べます。 |
土地価格の目安 | 公示地価、基準地価、路線価、不動産取引価格などを参照。 参考:千葉市中央区の住宅地の公示地価平均 15万8463円/m2(2025年[令和7年]) |
千葉市中央区の土地を購入するプロセス
工事を依頼する工務店やハウスメーカーに設計も依頼する一括方式と、設計は設計事務所に依頼する分離方式とがあります。
当サイトと提携しているメタ住宅展示場(リビン・テクノロジーズ株式会社)では、インターネット上でVR(バーチャルリアリティ)モデルハウスを内覧できます。下記のフォームより家づくりプランをお申し込みください。
千葉県千葉市中央区の土地取引をするには、土地相場を参照し、その物件の需要の強弱、マーケット動向により、土地売買価格が決まります。土地価格の相場は、国土交通省の公表による公示地価、千葉県庁の公表による基準地価、国税庁の発表による路線価、国土交通省により四半期ごとに発表される不動産取引価格が参考になります。これらの数値は、現実の不動産物件の取引の際の実勢価格とは若干異なる場合がありますから、ご留意ください。
当HP「土地代データ」に掲載している千葉市中央区の土地価格相場は、公示地価・基準地価の標準地・基準地データに基づいて、当社が独自に平均値を集計し、変動率を計算し、日本全国の市区町村での千葉市中央区の順位を付けています。
実際に千葉県千葉市中央区の土地の売却、土地の購入、住宅の購入、住宅ローンによる借り入れ、不動産売買、不動産投資、不動産運用をする際には、不動産業者、不動産鑑定士、司法書士、行政書士、マンション管理士、土地家屋調査士、宅建士など専門家にご依頼し、査定・見積もりを受けるといいでしょう。
土地は、固定資産税の課税対象となり、登記簿によって地方自治体である千葉市が掌握し、千葉市が課税をします。自己申告形式であり、申告義務があります。固定資産税の算定は、課税標準額に税率を乗じるのですが、その税率は、地方自治体が設定します。課税標準額は、適正な時価として、複雑な計算によりみちびかれますが公示地価の7割が目安です。相続税・贈与税における土地代は「相続税評価額」と呼ばれ路線価で、公示地価の8割が目安です。
公示地価・基準地価の総平均
不動産取引価格(土地のみ)の平均
1983年[昭和58年]~
広告
年 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 19万9070円/m2 | 65万8085円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 21万4411円/m2 | 70万8797円/坪 | +1.61% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 21万8501円/m2 | 72万2317円/坪 | +1.56% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 23万5039円/m2 | 77万6990円/坪 | +3.20% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 47万6544円/m2 | 157万5354円/坪 | +29.39% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 87万1662円/m2 | 288万1529円/坪 | +68.02% | ![]() |
1989年[平成元年] | 105万9011円/m2 | 350万0863円/坪 | +16.38% | ![]() |
1990年[平成2年] | 124万5322円/m2 | 411万6767円/坪 | +22.23% | ![]() |
1991年[平成3年] | 136万0911円/m2 | 449万8879円/坪 | +10.57% | ![]() |
1992年[平成4年] | 117万6911円/m2 | 389万0615円/坪 | -14.32% | ![]() |
1993年[平成5年] | 94万7841円/m2 | 313万3360円/坪 | -16.29% | ![]() |
1994年[平成6年] | 75万1598円/m2 | 248万4622円/坪 | -12.62% | ![]() |
1995年[平成7年] | 62万4970円/m2 | 206万6018円/坪 | -9.56% | ![]() |
1996年[平成8年] | 47万7579円/m2 | 157万8776円/坪 | -15.04% | ![]() |
1997年[平成9年] | 37万6388円/m2 | 124万4259円/坪 | -12.01% | ![]() |
1998年[平成10年] | 33万6237円/m2 | 111万1529円/坪 | -9.38% | ![]() |
1999年[平成11年] | 28万5869円/m2 | 94万5024円/坪 | -11.04% | ![]() |
2000年[平成12年] | 25万2495円/m2 | 83万4697円/坪 | -10.25% | ![]() |
2001年[平成13年] | 22万8355円/m2 | 75万4893円/坪 | -8.83% | ![]() |
2002年[平成14年] | 22万1413円/m2 | 73万1945円/坪 | -9.03% | ![]() |
2003年[平成15年] | 20万1138円/m2 | 66万4921円/坪 | -9.03% | ![]() |
2004年[平成16年] | 18万5904円/m2 | 61万4561円/坪 | -8.34% | ![]() |
2005年[平成17年] | 18万0103円/m2 | 59万5382円/坪 | -4.72% | ![]() |
2006年[平成18年] | 18万3258円/m2 | 60万5814円/坪 | +0.70% | ![]() |
2007年[平成19年] | 20万2062円/m2 | 66万7974円/坪 | +5.71% | ![]() |
2008年[平成20年] | 22万1578円/m2 | 73万2491円/坪 | +6.23% | ![]() |
2009年[平成21年] | 20万7788円/m2 | 68万6905円/坪 | -4.77% | ![]() |
2010年[平成22年] | 19万6183円/m2 | 64万8540円/坪 | -4.04% | ![]() |
2011年[平成23年] | 18万9309円/m2 | 62万5817円/坪 | -2.62% | ![]() |
2012年[平成24年] | 18万3342円/m2 | 60万6090円/坪 | -2.28% | ![]() |
2013年[平成25年] | 18万7286円/m2 | 61万9129円/坪 | -1.21% | ![]() |
2014年[平成26年] | 20万0328円/m2 | 66万2243円/坪 | +0.03% | ![]() |
2015年[平成27年] | 20万0192円/m2 | 66万1794円/坪 | +0.13% | ![]() |
2016年[平成28年] | 19万4374円/m2 | 64万2561円/坪 | +0.65% | ![]() |
2017年[平成29年] | 19万3364円/m2 | 63万9222円/坪 | +1.31% | ![]() |
2018年[平成30年] | 19万8879円/m2 | 65万7453円/坪 | +1.82% | ![]() |
2019年[令和元年] | 20万5654円/m2 | 67万9850円/坪 | +2.47% | ![]() |
2020年[令和2年] | 21万5155円/m2 | 71万1258円/坪 | +2.47% | ![]() |
2021年[令和3年] | 22万2662円/m2 | 73万6074円/坪 | +1.24% | ![]() |
2022年[令和4年] | 22万9180円/m2 | 75万7619円/坪 | +2.24% | ![]() |
2023年[令和5年] | 23万9328円/m2 | 79万1169円/坪 | +3.65% | ![]() |
2024年[令和6年] | 25万8832円/m2 | 85万5645円/坪 | +5.86% | ![]() |
年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 21万7585円/m2 | 71万9290円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 24万6597円/m2 | 81万5199円/坪 | +1.93% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 24万9925円/m2 | 82万6200円/坪 | +1.47% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 26万5551円/m2 | 87万7854円/坪 | +2.66% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 36万8320円/m2 | 121万7586円/坪 | +14.93% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 85万1933円/m2 | 281万6308円/坪 | +83.35% | ![]() |
1989年[平成元年] | 101万3866円/m2 | 335万1625円/坪 | +17.61% | ![]() |
1990年[平成2年] | 113万2804円/m2 | 374万4807円/坪 | +16.74% | ![]() |
1991年[平成3年] | 132万7760円/m2 | 438万9292円/坪 | +19.28% | ![]() |
1992年[平成4年] | 118万6891円/m2 | 392万3607円/坪 | -10.84% | ![]() |
1993年[平成5年] | 96万7875円/m2 | 319万9586円/坪 | -15.72% | ![]() |
1994年[平成6年] | 73万6208円/m2 | 243万3748円/坪 | -14.89% | ![]() |
1995年[平成7年] | 63万7222円/m2 | 210万6522円/坪 | -8.46% | ![]() |
1996年[平成8年] | 49万3310円/m2 | 163万0779円/坪 | -14.76% | ![]() |
1997年[平成9年] | 38万8493円/m2 | 128万4275円/坪 | -12.58% | ![]() |
1998年[平成10年] | 33万6626円/m2 | 111万2815円/坪 | -9.47% | ![]() |
1999年[平成11年] | 28万5763円/m2 | 94万4671円/坪 | -10.64% | ![]() |
2000年[平成12年] | 24万9657円/m2 | 82万5315円/坪 | -10.86% | ![]() |
2001年[平成13年] | 22万6861円/m2 | 74万9956円/坪 | -8.88% | ![]() |
2002年[平成14年] | 22万8554円/m2 | 75万5551円/坪 | -8.75% | ![]() |
2003年[平成15年] | 20万7487円/m2 | 68万5909円/坪 | -8.94% | ![]() |
2004年[平成16年] | 19万1567円/m2 | 63万3282円/坪 | -8.53% | ![]() |
2005年[平成17年] | 18万3090円/m2 | 60万5256円/坪 | -5.58% | ![]() |
2006年[平成18年] | 18万4069円/m2 | 60万8493円/坪 | -0.47% | ![]() |
2007年[平成19年] | 19万9370円/m2 | 65万9076円/坪 | +4.70% | ![]() |
2008年[平成20年] | 22万6115円/m2 | 74万7490円/坪 | +8.36% | ![]() |
2009年[平成21年] | 21万2760円/m2 | 70万3338円/坪 | -4.43% | ![]() |
2010年[平成22年] | 19万9244円/m2 | 65万8657円/坪 | -4.67% | ![]() |
2011年[平成23年] | 19万2120円/m2 | 63万5110円/坪 | -2.58% | ![]() |
2012年[平成24年] | 18万5708円/m2 | 61万3911円/坪 | -2.50% | ![]() |
2013年[平成25年] | 18万1501円/m2 | 60万0004円/坪 | -1.60% | ![]() |
2014年[平成26年] | 20万1724円/m2 | 66万6858円/坪 | -0.14% | ![]() |
2015年[平成27年] | 20万1301円/m2 | 66万5460円/坪 | +0.12% | ![]() |
2016年[平成28年] | 18万9316円/m2 | 62万5840円/坪 | +0.50% | ![]() |
2017年[平成29年] | 18万7322円/m2 | 61万9247円/坪 | +1.14% | ![]() |
2018年[平成30年] | 19万2422円/m2 | 63万6107円/坪 | +1.71% | ![]() |
2019年[平成31年] | 19万7991円/m2 | 65万4515円/坪 | +2.31% | ![]() |
2020年[令和2年] | 20万8320円/m2 | 68万8664円/坪 | +2.88% | ![]() |
2021年[令和3年] | 21万2674円/m2 | 70万3056円/坪 | +1.45% | ![]() |
2022年[令和4年] | 21万7947円/m2 | 72万0488円/坪 | +1.91% | ![]() |
2023年[令和5年] | 22万7443円/m2 | 75万1878円/坪 | +3.30% | ![]() |
2024年[令和6年] | 24万6043円/m2 | 81万3368円/坪 | +5.70% | ![]() |
2025年[令和7年] | 27万2650円/m2 | 90万1322円/坪 | +7.29% | ![]() |
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 17万9322円/m2 | 59万2800円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 17万8392円/m2 | 58万9728円/坪 | +1.26% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 18万3335円/m2 | 60万6068円/坪 | +1.66% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 20万1551円/m2 | 66万6285円/坪 | +3.84% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 59万2500円/m2 | 195万8677円/坪 | +44.93% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 89万3317円/m2 | 295万3114円/坪 | +50.95% | ![]() |
1989年[平成元年] | 110万5181円/m2 | 365万3493円/坪 | +15.15% | ![]() |
1990年[平成2年] | 136万2954円/m2 | 450万5634円/坪 | +27.59% | ![]() |
1991年[平成3年] | 139万5568円/m2 | 461万3448円/坪 | +1.85% | ![]() |
1992年[平成4年] | 116万6477円/m2 | 385万6123円/坪 | -17.87% | ![]() |
1993年[平成5年] | 92万2911円/m2 | 305万0945円/坪 | -16.88% | ![]() |
1994年[平成6年] | 77万4511円/m2 | 256万0367円/坪 | -9.81% | ![]() |
1995年[平成7年] | 60万4822円/m2 | 199万9412円/坪 | -11.15% | ![]() |
1996年[平成8年] | 45万1711円/m2 | 149万3259円/坪 | -15.49% | ![]() |
1997年[平成9年] | 35万6652円/m2 | 117万9015円/坪 | -11.08% | ![]() |
1998年[平成10年] | 33万5617円/m2 | 110万9477円/坪 | -9.24% | ![]() |
1999年[平成11年] | 28万6042円/m2 | 94万5595円/坪 | -11.67% | ![]() |
2000年[平成12年] | 25万7288円/m2 | 85万0541円/坪 | -9.24% | ![]() |
2001年[平成13年] | 23万0877円/m2 | 76万3232円/坪 | -8.74% | ![]() |
2002年[平成14年] | 20万8560円/m2 | 68万9454円/坪 | -9.49% | ![]() |
2003年[平成15年] | 18万9711円/m2 | 62万7144円/坪 | -9.19% | ![]() |
2004年[平成16年] | 17万5711円/m2 | 58万0863円/坪 | -8.00% | ![]() |
2005年[平成17年] | 17万4476円/m2 | 57万6782円/坪 | -3.01% | ![]() |
2006年[平成18年] | 18万1732円/m2 | 60万0768円/坪 | +2.83% | ![]() |
2007年[平成19年] | 20万7182円/m2 | 68万4902円/坪 | +7.67% | ![]() |
2008年[平成20年] | 21万3168円/m2 | 70万4688円/坪 | +2.29% | ![]() |
2009年[平成21年] | 19万8695円/m2 | 65万6843円/坪 | -5.38% | ![]() |
2010年[平成22年] | 19万0585円/m2 | 63万0034円/坪 | -2.88% | ![]() |
2011年[平成23年] | 18万4373円/m2 | 60万9498円/坪 | -2.70% | ![]() |
2012年[平成24年] | 17万9187円/m2 | 59万2356円/坪 | -1.91% | ![]() |
2013年[平成25年] | 19万7446円/m2 | 65万2715円/坪 | -0.54% | ![]() |
2014年[平成26年] | 19万8387円/m2 | 65万5827円/坪 | +0.27% | ![]() |
2015年[平成27年] | 19万8651円/m2 | 65万6698円/坪 | +0.14% | ![]() |
2016年[平成28年] | 20万2517円/m2 | 66万9477円/坪 | +0.85% | ![]() |
2017年[平成29年] | 20万3239円/m2 | 67万1864円/坪 | +1.60% | ![]() |
2018年[平成30年] | 20万9431円/m2 | 69万2336円/坪 | +1.99% | ![]() |
2019年[令和元年] | 21万8178円/m2 | 72万1249円/坪 | +2.73% | ![]() |
2020年[令和2年] | 22万6324円/m2 | 74万8179円/坪 | +1.80% | ![]() |
2021年[令和3年] | 23万8595円/m2 | 78万8744円/坪 | +0.89% | ![]() |
2022年[令和4年] | 24万6681円/m2 | 81万5475円/坪 | +2.77% | ![]() |
2023年[令和5年] | 25万7427円/m2 | 85万0999円/坪 | +4.20% | ![]() |
2024年[令和6年] | 27万8015円/m2 | 91万9060円/坪 | +6.11% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
中央区の町名は、青葉町、赤井町、旭町、市場町、稲荷町、亥鼻、今井、今井町、院内、鵜の森町、大森町、生実町、春日、葛城、要町、亀井町、亀岡町、川崎町、川戸町、栄町、寒川町、塩田町、汐見丘町、白旗、新宿、新千葉、新田町、新町、神明町、末広、蘇我、蘇我町、大巌寺町、千葉寺町、千葉港、中央、中央港、椿森、鶴沢町、出洲港、道場南、道場北、問屋町、長洲、新浜町、仁戸名町、登戸、花輪町、浜野町、東千葉、東本町、富士見、弁天、星久喜町、本千葉町、本町、松ケ丘町、松波、港町、南生実町、南町、都町、宮崎、宮崎町、村田町、矢作町、祐光、若草です。
千葉市中央区でご所有なさっている土地の売却価格を査定することができます(土地以外の不動産も可能です)。当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による査定フォームです。