東海道新幹線沿線の土地評価額の動向
鉄道の沿線ごとの土地相場を公示地価・基準地価に基づいて算出しました。沿線の定義は、路線の駅の存在する市区町村とします。東海道新幹線の該当する市町村は、東京都千代田区、東京都港区、神奈川県横浜市港北区、神奈川県小田原市、静岡県熱海市、静岡県三島市、静岡県富士市、静岡県静岡市葵区、静岡県掛川市、静岡県浜松市中区、愛知県豊橋市、愛知県安城市、愛知県名古屋市中村区、岐阜県羽島市、滋賀県米原市、京都府京都市下京区、大阪府大阪市淀川区です。
東海道新幹線沿線の地価総平均は、平米単価で平均120万2712円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均397万5910円/坪(2022年[令和4年])です。前年からの変動率は+0.57%です。
東海道新幹線の沿線の公示地価は平均130万5440円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均431万5504円/坪で、前年からの変動率は+1.73%です。調査地価(基準地価)は平均108万9087円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均360万0289円/坪で、前年からの変動率は+0.89%です。
1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は241万2291円/m2(1991年)、最安価格は39万3610円/m2(1983年)で、両者の違いは6.13倍です。基準地価の最高値は313万0972円/m2(1990年)、最低価格は38万2032円/m2(1983年)で、双方の違いは8.20倍です。