1位 | 末吉町本町1丁目5番3 | 財部駅より10,000m | 2万7100 円/m2 | 8万9586 円/坪 | -1.09 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 343m2(103坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・下水 前面道路 県道・北東・幅員12.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 商業地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗、スーパー等が建ち並ぶ既成商業地域 |
2位 | 末吉町上町4丁目5番3外 | 上町バス停より70m | 2万2800 円/m2 | 7万5371 円/坪 | -1.30 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 254m2(76坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・北東・幅員14.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗、銀行等が建ち並ぶ近隣商業地域 |
3位 | 大隅町岩川字西町6557番4 | 財部駅より19,000m | 1万5600 円/m2 | 5万1570 円/坪 | -2.50 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 283m2(85坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道 前面道路 県道・北東・幅員12.1m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 商業地域 周辺の土地の利用現況 飲食店舗、小売店舗等が多い既成商業地域 |
4位 | 財部町南俣字東馬場11340番2内 | 財部駅より200m | 1万3600 円/m2 | 4万4958 円/坪 | -2.86 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 330m2(99坪) 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 400% 供給施設 水道 前面道路 県道・北・幅員11.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 小売店舗、銀行等が見られる既成商業地域 |
5位 | 財部町南俣字東馬場11260番9 | 財部駅より350m | 1万3200 円/m2 | 4万3636 円/坪 | -3.65 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 250m2(75坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 70% 容積率 400% 供給施設 水道 前面道路 都道府県道・西・幅員15.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 小売店舗のほかに公共施設等が見られる近隣商業地域 |
6位 | 末吉町栄町1丁目5番16 | 末吉本町バス停より120m | 1万1500 円/m2 | 3万8016 円/坪 | -1.71 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 267m2(80坪) 形状 不整形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか、事務所や駐車場等も見られる住宅地域 |
7位 | 末吉町上町2丁目10番3 | 財部駅より12,000m | 1万1100 円/m2 | 3万6694 円/坪 | -0.89 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 397m2(120坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 住宅が建ちつつある区画整理区域内の住宅地域 |
8位 | 大隅町境木町87番外 | 県改良研究所前バス停より350m | 1万0000 円/m2 | 3万3057 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 765m2(231坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・北・幅員6.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整理済の住宅地域 |
9位 | 末吉町諏訪方字葛牧7979番24 | 財部駅より12,000m | 8500 円/m2 | 2万8099 円/坪 | | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 384m2(116坪) 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 400% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員5.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空地等が見られる郊外の住宅地域 |
10位 | 大隅町中之内字湯田8842番35外 | 財部駅より19,000m | 8230 円/m2 | 2万7206 円/坪 | -1.20 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 332m2(100坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
11位 | 財部町下財部字並松添1686番8 | 財部駅より2,000m | 6900 円/m2 | 2万2809 円/坪 | -1.43 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 295m2(89坪) 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 400% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・北西・幅員7.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかに農地も見られる住宅地域 |
12位 | 末吉町南之郷字並松113番1 | 高見堂バス停より100m | 6700 円/m2 | 2万2148 円/坪 | -1.47 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 329m2(99坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員6.5m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 古くからの一般住宅が多い住宅地域 |
13位 | 末吉町岩崎字内前田997番4 | 財部駅より20,000m | 6600 円/m2 | 2万1818 円/坪 | -1.49 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・南東・幅員5.5m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
14位 | 財部町北俣字櫻馬場1763番10 | 財部駅より700m | 5780 円/m2 | 1万9107 円/坪 | -2.03 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 289m2(87坪) 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 400% 供給施設 水道 前面道路 市道・南・幅員4.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域 |
15位 | 財部町南俣字イチゴ迫5127番3外 | 南小前バス停より100m | 3300 円/m2 | 1万0909 円/坪 | -2.94 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 667m2(201坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・西・幅員6.5m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 農家住宅のほか畑も見られる古くからの住宅地域 |
16位 | 大隅町坂元字川路山1526番2 | 二重堀バス停より200m | 3050 円/m2 | 1万0082 円/坪 | -1.61 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 922m2(278坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道 前面道路 道路・北東・幅員4.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅等が混在する住宅地域 |
17位 | 末吉町深川字堂ノ尾7214番1 | 深川小前バス停より280m | 2290 円/m2 | 7570 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 639m2(193坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・南西・幅員4.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 中規模農家住宅が多い古くからの住宅地域 |
18位 | 大隅町大谷字菖蒲3184番4 | 沖上バス停より700m | 57 円/m2 | 188 円/坪 | -1.72 % | |
用途 林地 利用現況 用材 地積 2,931m2(886坪) 建物構造 非表示 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 道路・幅員3.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 標高約200m約30度南西向傾斜地で杉・檜・雑木の混在する地域 |