青森県の最新の地価動向
青森県の最新公示地価は平均2万9836円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均9万8632円/坪で、全国順位は46位/47都道府県です。前年からの変動率は-0.57%で、変動率の順位は29位/47都道府県です。
最新基準地価は平均1万9525円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均6万4547円/坪で、全国順位は46位/47都道府県です。前年からの変動率は-0.92%で、変動率の順位は35位/47都道府県です。
1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は9万1496円/m2(1993年)、最低価格は2万9836円/m2(2022年)で、双方の差は3.07倍です。基準地価の最高値は5万6374円/m2(1992年)、最低価格は1万9525円/m2(2022年)で、両者の差は2.89倍です。
宅地の平均地価は1万9261円/m2、坪単価では6万3674円/坪、変動率は+0.66%です(2022年)。商業地の平均地価は3万9648円/m2、坪単価では13万1068円/坪、変動率は-1.43%です(2022年)。
青森県の中で土地が高いのは、青森市(4万2796円/m2)、八戸市(3万7078円/m2)、弘前市(2万8295円/m2)、三沢市(1万5811円/m2)、三戸町(1万5033円/m2)です。青森県の中で土地が低価格なのは、西目屋村(2525円/m2)、東通村(3100円/m2)、新郷村(4650円/m2)、蓬田村(4950円/m2)、佐井村(5000円/m2)です。