新潟県の最新の地価動向
新潟県の最新公示地価は平均4万4200円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均14万6117円/坪で、全国順位は34位/47都道府県です。前年からの変動率は-0.83%で、変動率の順位は41位/47都道府県です。
最新基準地価は平均3万5560円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均11万7554円/坪で、全国順位は34位/47都道府県です。前年からの変動率は-1.00%で、変動率の順位は40位/47都道府県です。
1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は14万7042円/m2(1993年)、最安価格は4万4200円/m2(2022年)で、両者の違いは3.33倍です。基準地価の最高値は11万5492円/m2(1992年)、最低値は3万5553円/m2(2021年)で、両者の違いは3.25倍です。
宅地の平均価格は3万0548円/m2、坪単位では10万0986円/坪、変動率は-0.67%です(2022年)。商業地の平均価格は7万1820円/m2、坪単価では23万7422円/坪、変動率は-0.77%です(2022年)。
新潟県の中で土地が高価格なのは、新潟市(7万3633円/m2)、長岡市(3万8830円/m2)、三条市(2万9900円/m2)、燕市(2万7058円/m2)、小千谷市(2万6528円/m2)です。新潟県の中で土地が低いのは、阿賀町(7388円/m2)、関川村(9150円/m2)、魚沼市(1万1006円/m2)、出雲崎町(1万1616円/m2)、佐渡市(1万1637円/m2)です。