2019年[令和元年] 基準地価
平均
8万7911
円/m2
変動率
+7.89
%
上昇
坪単価
29万0616
円/坪
基準地価ランキング
12 位 /47都道府県
変動率ランキング
1 位 /47都道府県
順位 | 市町村 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 那覇市 | 28万3921円/m2 | 93万8581円/坪 | +19.96% | ![]() |
2位 | 浦添市 | 14万2617円/m2 | 47万1463円/坪 | +11.83% | ![]() |
3位 | 北谷町 | 11万5171円/m2 | 38万0731円/坪 | +11.43% | ![]() |
4位 | 宜野湾市 | 10万7807円/m2 | 35万6387円/坪 | +12.49% | ![]() |
5位 | 南風原町 | 9万0912円/m2 | 30万0537円/坪 | +5.64% | ![]() |
6位 | 豊見城市 | 9万0523円/m2 | 29万9249円/坪 | +8.55% | ![]() |
7位 | 嘉手納町 | 7万7850円/m2 | 25万7355円/坪 | +5.47% | ![]() |
8位 | 西原町 | 7万5885円/m2 | 25万0861円/坪 | +5.70% | ![]() |
9位 | 沖縄市 | 7万2487円/m2 | 23万9628円/坪 | +8.74% | ![]() |
10位 | 読谷村 | 6万7380円/m2 | 22万2743円/坪 | +16.53% | ![]() |
11位 | 与那原町 | 6万5800円/m2 | 21万7520円/坪 | +8.77% | ![]() |
12位 | 中城村 | 6万3400円/m2 | 20万9586円/坪 | +7.47% | ![]() |
13位 | 糸満市 | 6万2462円/m2 | 20万6487円/坪 | +4.24% | ![]() |
14位 | 八重瀬町 | 6万2100円/m2 | 20万5289円/坪 | +7.85% | ![]() |
15位 | 石垣市 | 5万1966円/m2 | 17万1790円/坪 | +4.88% | ![]() |
16位 | 北中城村 | 5万0325円/m2 | 16万6363円/坪 | +2.55% | ![]() |
17位 | 恩納村 | 4万3342円/m2 | 14万3282円/坪 | +10.53% | ![]() |
18位 | うるま市 | 4万2829円/m2 | 14万1584円/坪 | +6.60% | ![]() |
19位 | 名護市 | 3万5810円/m2 | 11万8383円/坪 | +2.30% | ![]() |
20位 | 南城市 | 3万2590円/m2 | 10万7735円/坪 | +4.66% | ![]() |
21位 | 宮古島市 | 2万4777円/m2 | 8万1907円/坪 | +3.37% | ![]() |
22位 | 金武町 | 2万4560円/m2 | 8万1190円/坪 | +6.96% | ![]() |
23位 | 本部町 | 2万4285円/m2 | 8万0283円/坪 | +0.31% | ![]() |
24位 | 今帰仁村 | 1万5700円/m2 | 5万1900円/坪 | -0.75% | ![]() |
25位 | 宜野座村 | 1万5200円/m2 | 5万0247円/坪 | +2.11% | ![]() |
26位 | 座間味村 | 1万2800円/m2 | 4万2314円/坪 | +2.76% | ![]() |
27位 | 久米島町 | 1万2180円/m2 | 4万0264円/坪 | -2.04% | ![]() |
28位 | 渡嘉敷村 | 1万2000円/m2 | 3万9669円/坪 | +3.10% | ![]() |
29位 | 国頭村 | 1万1547円/m2 | 3万8173円/坪 | -0.89% | ![]() |
30位 | 大宜味村 | 1万0450円/m2 | 3万4545円/坪 | +0.00% | ![]() |
31位 | 伊江村 | 9573円/m2 | 3万1647円/坪 | -2.85% | ![]() |
32位 | 与那国町 | 8255円/m2 | 2万7289円/坪 | +1.74% | ![]() |
33位 | 竹富町 | 6750円/m2 | 2万2314円/坪 | +3.55% | ![]() |
34位 | 多良間村 | 6265円/m2 | 2万0710円/坪 | -0.84% | ![]() |
35位 | 南大東村 | 5300円/m2 | 1万7520円/坪 | +0.00% | ![]() |
36位 | 東村 | 3993円/m2 | 1万3201円/坪 | +0.00% | ![]() |
37位 | 伊是名村 | 3210円/m2 | 1万0611円/坪 | +0.00% | ![]() |
38位 | 伊平屋村 | 2445円/m2 | 8082円/坪 | +0.00% | ![]() |
39位 | 粟国村 | 2000円/m2 | 6611円/坪 | -0.99% | ![]() |
40位 | 北大東村 | 1530円/m2 | 5057円/坪 | +0.00% | ![]() |
41位 | 渡名喜村 | 1490円/m2 | 4925円/坪 | -0.67% | ![]() |
2019年[令和元年]基準地価
2019年[平成31年]公示地価
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
マークをクリックすると市町村地価を表示
沖縄県の最新公示地価は平均11万9215円/m2(2019年[平成31年])、坪単価では平均39万4102円/坪で、全国順位は12位/47都道府県です。前年からの変動率は+9.30%で、変動率の順位は1位/47都道府県です。
最新基準地価は平均8万7911円/m2(2019年[令和元年])、坪単価では平均29万0616円/坪で、全国順位は12位/47都道府県です。前年からの変動率は+7.89%で、変動率の順位は1位/47都道府県です。
1983年(昭和58年)から37年分のデータがあり、公示地価の最高値は24万4993円/m2(1991年)、最安価格は8万8072円/m2(1983年)で、双方の違いは2.78倍です。基準地価の最高値は18万4643円/m2(1991年)、最低価格は3万9272円/m2(1983年)で、両者の違いは4.70倍です。
沖縄県の中で土地が高いのは、那覇市(28万3921円/m2)、浦添市(14万2617円/m2)、北谷町(11万5171円/m2)、宜野湾市(10万7807円/m2)、南風原町(9万0912円/m2)です。沖縄県の中で土地が低価格なのは、渡名喜村(1490円/m2)、北大東村(1530円/m2)、粟国村(2000円/m2)、伊平屋村(2445円/m2)、伊是名村(3210円/m2)です。
沖縄都市モノレール ゆいレール
美ら海水族館
那覇市の住宅地の地価は上昇傾向です。銀行の低金利や、住宅ローン減税、すまい給付金といった政策により住宅需要が堅調なためです。特に人気があるのが那覇新都心(おもろまち、銘苅、安謝、天久、上之屋)で、サンエー那覇メインプレイスをはじめ商業施設が充実していることから生活利便性が高く、空地も少ないことから地価上昇率が高くなっています。那覇新都心周辺の真嘉比(まかび)などの土地区画整理事業地も連動して地価が上昇しています。富裕層に需要のある泉崎、泊(とまり)の土地は那覇新都心に比べ割安であり、高額取引も行われています。分譲マンションの価格は建築費の高騰により上昇していますが、需要は堅調です。為替の円安傾向によりインバウンド需要も好調であり、国際通りを中心とした商業地の需要も活発です。ただし中国経済の失速の影響から外国人旅行客の消費額は一時より減少し、外国人を当て込んだドラッグストアや家電量販店の新規オープンは抑えられています。
沖縄県の人口は増加し続けています。その理由しては沖縄移住ブームが起きたことと、特殊合計出生率が日本でもっとも高いことがあげられます。増え続ける人口に対して那覇市内の住宅供給量は決して多くありません。那覇市の可住地面積が大きくなく、さらに那覇市の中心部は那覇空港の制限表面区域内にあるため高層マンションを建築できないためです。そのため那覇都市圏の豊見城市、浦添市、糸満市、南城市、宜野湾市、与那原町、南風原町、八重瀬町、西原町、中城村も那覇のベッドタウンとして需要があり、これらの市町村の地価も上昇基調です。宜野湾市や八重瀬町では土地区画整理事業が行われ、商業施設の充実や那覇市へのアクセス改善により土地需要が増し、高額取引もみられます。北中城村には2015年[平成27年]に大規模商業施設のイオンモール沖縄ライカムが開業し、北中城村および周辺の中城村、沖縄市、北谷町の生活利便性が向上し、地価上昇に寄与しています。分譲マンションはかつて基本的に那覇市内のみでの供給でしたが、県全体の人口増加を背景に浦添市、豊見城市、宜野湾市、北中城村、沖縄市、嘉手納町にまでマーケットが拡大しています。離島の石垣市や宮古島市では観光客の増加にともない商業地の地価が上昇しています。
イオンモール沖縄ライカムが2015年[平成27年]にオープンしました。所在地は沖縄県中頭郡北中城村アワセ土地区画整理事業区域内4街区です。運営はイオンモール株式会社です。イオンモール沖縄ライカムは泡瀬ゴルフ場跡地におけるアワセ土地区画整理事業区域に建設されました。名称の「ライカム」はかつて北中城村に存在した琉球米軍司令部(Ryukyu Command headquarters)の略で、当地の名称として地元住民に根付いていたことから採用されました。イオンモール沖縄ライカムのテナントにはイオンスタイルライカム店、シネマライカム(映画館)、コマツ×ビックカメラ、ユニクロ、H&M、Gap、ライトオン、スポーツオーソリティ、トイザらス、ザ・ダイソー、DHC、ATMAアジア観光外国語学院、エイチ・アイ・エス、北中城村観光協会、ほけん選科、カルディコーヒーファーム、久世福商店、ゴディバ、いきなりステーキ、鎌倉パスタ、スターバックスコーヒー、築地銀だこ、とんかつ新宿さぼてん、くら寿司などです。イオンモール沖縄ライカムは沖縄本島全域から集客しており、周辺の中城村、沖縄市、北谷町の地価上昇にも影響をあたえています。
沖縄都市モノレール線「ゆいレール」は2003年[平成15年]に那覇空港-首里地区間に開業しました。ゆいレールでは延伸計画が進行中です。ゆいレールの現在の駅は那覇空港駅、赤嶺駅、小禄駅、奥武山公園駅、壺川駅、旭橋駅、県庁前駅、美栄橋駅、牧志駅、安里駅、おもろまち駅、古島駅、市立病院前駅、儀保駅、首里駅で、すべて那覇市内です。延伸計画では首里駅より北方に伸ばし、石嶺地区を経て西原入口交差点付近に至る予定です。新設駅は石嶺駅(那覇市首里石嶺町)、経塚駅(浦添市経塚)、浦添前田駅(浦添市前田)、てだこ浦西駅(浦添市前田)です。浦添市は那覇市に隣接するためベッドタウンとしての需要が高く地価上昇傾向を続けています。この延伸が実現すれば浦添市の生活利便性がさらに向上することになります。
地価公示価格・地価調査価格の平均
不動産取引価格(土地のみ)の平均
1983年[昭和58年]~
年 | 地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 5万1201円/m2 | 16万9259円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 5万2452円/m2 | 17万3397円/坪 | +4.53% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 5万7811円/m2 | 19万1111円/坪 | +3.95% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 6万4256円/m2 | 21万2418円/坪 | +3.24% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 7万9653円/m2 | 26万3318円/坪 | +2.23% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 8万6398円/m2 | 28万5615円/坪 | +2.48% | ![]() |
1989年[平成元年] | 9万8372円/m2 | 32万5197円/坪 | +3.39% | ![]() |
1990年[平成2年] | 12万3990円/m2 | 40万9885円/坪 | +4.63% | ![]() |
1991年[平成3年] | 19万9491円/m2 | 65万9476円/坪 | +5.12% | ![]() |
1992年[平成4年] | 18万5015円/m2 | 61万1620円/坪 | +0.55% | ![]() |
1993年[平成5年] | 17万0194円/m2 | 56万2627円/坪 | -0.33% | ![]() |
1994年[平成6年] | 15万4159円/m2 | 50万9617円/坪 | -0.35% | ![]() |
1995年[平成7年] | 13万9413円/m2 | 46万0870円/坪 | -0.83% | ![]() |
1996年[平成8年] | 13万2769円/m2 | 43万8906円/坪 | -1.40% | ![]() |
1997年[平成9年] | 12万7082円/m2 | 42万0108円/坪 | -1.44% | ![]() |
1998年[平成10年] | 12万1886円/m2 | 40万2932円/坪 | -1.59% | ![]() |
1999年[平成11年] | 11万3771円/m2 | 37万6103円/坪 | -2.81% | ![]() |
2000年[平成12年] | 10万6133円/m2 | 35万0855円/坪 | -3.10% | ![]() |
2001年[平成13年] | 9万9919円/m2 | 33万0313円/坪 | -3.39% | ![]() |
2002年[平成14年] | 9万4601円/m2 | 31万2732円/坪 | -4.85% | ![]() |
2003年[平成15年] | 8万8279円/m2 | 29万1833円/坪 | -5.54% | ![]() |
2004年[平成16年] | 8万3783円/m2 | 27万6971円/坪 | -5.43% | ![]() |
2005年[平成17年] | 7万9299円/m2 | 26万2147円/坪 | -4.25% | ![]() |
2006年[平成18年] | 7万7473円/m2 | 25万6111円/坪 | -2.56% | ![]() |
2007年[平成19年] | 7万6757円/m2 | 25万3744円/坪 | -1.23% | ![]() |
2008年[平成20年] | 7万6829円/m2 | 25万3983円/坪 | -0.75% | ![]() |
2009年[平成21年] | 7万4975円/m2 | 24万7853円/坪 | -1.88% | ![]() |
2010年[平成22年] | 7万3847円/m2 | 24万4122円/坪 | -1.82% | ![]() |
2011年[平成23年] | 7万2319円/m2 | 23万9072円/坪 | -1.50% | ![]() |
2012年[平成24年] | 7万2320円/m2 | 23万9076円/坪 | -0.93% | ![]() |
2013年[平成25年] | 7万2455円/m2 | 23万9522円/坪 | -0.29% | ![]() |
2014年[平成26年] | 7万2779円/m2 | 24万0593円/坪 | +0.34% | ![]() |
2015年[平成27年] | 7万3723円/m2 | 24万3715円/坪 | +0.85% | ![]() |
2016年[平成28年] | 7万6659円/m2 | 25万3420円/坪 | +2.10% | ![]() |
2017年[平成29年] | 8万1582円/m2 | 26万9694円/坪 | +2.99% | ![]() |
2018年[平成30年] | 8万7857円/m2 | 29万0436円/坪 | +5.30% | ![]() |
2019年[令和元年] | 10万0645円/m2 | 33万2712円/坪 | +8.47% | ![]() |
年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 8万8072円/m2 | 29万1149円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 9万2590円/m2 | 30万6085円/坪 | +5.34% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 9万6363円/m2 | 31万8557円/坪 | +4.02% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 10万8300円/m2 | 35万8016円/坪 | +3.75% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 11万9317円/m2 | 39万4438円/坪 | +3.51% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 11万5300円/m2 | 38万1157円/坪 | +3.23% | ![]() |
1989年[平成元年] | 14万2185円/m2 | 47万0035円/坪 | +3.81% | ![]() |
1990年[平成2年] | 22万6326円/m2 | 74万8188円/坪 | +4.72% | ![]() |
1991年[平成3年] | 24万4993円/m2 | 80万9896円/坪 | +6.39% | ![]() |
1992年[平成4年] | 22万3187円/m2 | 73万7808円/坪 | +1.85% | ![]() |
1993年[平成5年] | 20万6555円/m2 | 68万2827円/坪 | -0.96% | ![]() |
1994年[平成6年] | 17万3701円/m2 | 57万4219円/坪 | -0.52% | ![]() |
1995年[平成7年] | 16万1001円/m2 | 53万2235円/坪 | -0.64% | ![]() |
1996年[平成8年] | 15万5192円/m2 | 51万3032円/坪 | -1.53% | ![]() |
1997年[平成9年] | 15万1712円/m2 | 50万1528円/坪 | -1.35% | ![]() |
1998年[平成10年] | 14万3321円/m2 | 47万3791円/坪 | -1.92% | ![]() |
1999年[平成11年] | 13万8220円/m2 | 45万6927円/坪 | -2.92% | ![]() |
2000年[平成12年] | 12万9820円/m2 | 42万9157円/坪 | -3.64% | ![]() |
2001年[平成13年] | 12万4142円/m2 | 41万0389円/坪 | -3.56% | ![]() |
2002年[平成14年] | 12万0971円/m2 | 39万9906円/坪 | -5.89% | ![]() |
2003年[平成15年] | 11万1320円/m2 | 36万8000円/坪 | -6.76% | ![]() |
2004年[平成16年] | 10万4905円/m2 | 34万6794円/坪 | -7.00% | ![]() |
2005年[平成17年] | 9万8648円/m2 | 32万6110円/坪 | -5.82% | ![]() |
2006年[平成18年] | 9万6108円/m2 | 31万7712円/坪 | -3.94% | ![]() |
2007年[平成19年] | 9万4180円/m2 | 31万1339円/坪 | -2.22% | ![]() |
2008年[平成20年] | 9万4458円/m2 | 31万2260円/坪 | -1.19% | ![]() |
2009年[平成21年] | 9万2304円/m2 | 30万5139円/坪 | -2.00% | ![]() |
2010年[平成22年] | 9万0019円/m2 | 29万7584円/坪 | -2.31% | ![]() |
2011年[平成23年] | 8万8930円/m2 | 29万3985円/坪 | -1.69% | ![]() |
2012年[平成24年] | 8万8614円/m2 | 29万2939円/坪 | -1.19% | ![]() |
2013年[平成25年] | 8万8819円/m2 | 29万3619円/坪 | -0.56% | ![]() |
2014年[平成26年] | 8万9317円/m2 | 29万5264円/坪 | +0.26% | ![]() |
2015年[平成27年] | 9万0252円/m2 | 29万8356円/坪 | +0.65% | ![]() |
2016年[平成28年] | 9万2319円/m2 | 30万5189円/坪 | +1.83% | ![]() |
2017年[平成29年] | 9万7675円/m2 | 32万2894円/坪 | +3.08% | ![]() |
2018年[平成30年] | 10万4189円/m2 | 34万4429円/坪 | +5.68% | ![]() |
2019年[平成31年] | 11万9215円/m2 | 39万4102円/坪 | +9.30% | ![]() |
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 3万9272円/m2 | 12万9824円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 3万9838円/m2 | 13万1695円/坪 | +4.28% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 4万8173円/m2 | 15万9250円/坪 | +3.93% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 5万2837円/m2 | 17万4670円/坪 | +3.11% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 6万8778円/m2 | 22万7366円/坪 | +1.90% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 7万8021円/m2 | 25万7922円/坪 | +2.27% | ![]() |
1989年[平成元年] | 8万6725円/m2 | 28万6696円/坪 | +3.27% | ![]() |
1990年[平成2年] | 9万1542円/m2 | 30万2618円/坪 | +4.61% | ![]() |
1991年[平成3年] | 18万4643円/m2 | 61万0392円/坪 | +4.72% | ![]() |
1992年[平成4年] | 16万9977円/m2 | 56万1910円/坪 | +0.12% | ![]() |
1993年[平成5年] | 15万3905円/m2 | 50万8778円/坪 | -0.08% | ![]() |
1994年[平成6年] | 14万2930円/m2 | 47万2496円/坪 | -0.27% | ![]() |
1995年[平成7年] | 12万5597円/m2 | 41万5197円/坪 | -0.94% | ![]() |
1996年[平成8年] | 11万9315円/m2 | 39万4430円/坪 | -1.31% | ![]() |
1997年[平成9年] | 11万2015円/m2 | 37万0299円/坪 | -1.50% | ![]() |
1998年[平成10年] | 10万8723円/m2 | 35万9415円/坪 | -1.38% | ![]() |
1999年[平成11年] | 9万8635円/m2 | 32万6069円/坪 | -2.74% | ![]() |
2000年[平成12年] | 9万1027円/m2 | 30万0917円/坪 | -2.77% | ![]() |
2001年[平成13年] | 8万4383円/m2 | 27万8952円/坪 | -3.28% | ![]() |
2002年[平成14年] | 7万7714円/m2 | 25万6907円/坪 | -4.19% | ![]() |
2003年[平成15年] | 7万3838円/m2 | 24万4092円/坪 | -4.76% | ![]() |
2004年[平成16年] | 6万9904円/m2 | 23万1088円/坪 | -4.44% | ![]() |
2005年[平成17年] | 6万6672円/m2 | 22万0406円/坪 | -3.23% | ![]() |
2006年[平成18年] | 6万5283円/m2 | 21万5812円/坪 | -1.65% | ![]() |
2007年[平成19年] | 6万5437円/m2 | 21万6321円/坪 | -0.57% | ![]() |
2008年[平成20年] | 6万5399円/m2 | 21万6196円/坪 | -0.45% | ![]() |
2009年[平成21年] | 6万3660円/m2 | 21万0448円/坪 | -1.79% | ![]() |
2010年[平成22年] | 6万3835円/m2 | 21万1027円/坪 | -1.49% | ![]() |
2011年[平成23年] | 6万2059円/m2 | 20万5155円/坪 | -1.38% | ![]() |
2012年[平成24年] | 6万2154円/m2 | 20万5468円/坪 | -0.76% | ![]() |
2013年[平成25年] | 6万2252円/m2 | 20万5793円/坪 | -0.13% | ![]() |
2014年[平成26年] | 6万2843円/m2 | 20万7748円/坪 | +0.39% | ![]() |
2015年[平成27年] | 6万3982円/m2 | 21万1512円/坪 | +0.97% | ![]() |
2016年[平成28年] | 6万6864円/m2 | 22万1041円/坪 | +2.26% | ![]() |
2017年[平成29年] | 7万0251円/m2 | 23万2235円/坪 | +2.93% | ![]() |
2018年[平成30年] | 7万6448円/m2 | 25万2721円/坪 | +5.03% | ![]() |
2019年[令和元年] | 8万7911円/m2 | 29万0616円/坪 | +7.89% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)