詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
入谷の最新の地価動向
入谷(いりや)の現在の地価は、公示地価の平均値が75万3600円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は249万1239円/坪、変動率は+1.71%の上昇です。基準地価の平均値が89万7750円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は296万7768円/坪、変動率は+2.45%の上昇です。地価総平均は81万7666円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は270万3030円/坪、変動率は+2.08%の上昇です。
入谷の最高価格地点は「台東区下谷1-4-10」(125万0000円/m2)で、最も低価格地点は「台東区根岸4-10-10」(58万8000円/m2)です。
入谷は1987年(昭和62年)から36年分のデータがあり、公示地価の最高値は500万0000円/m2(1988年)、最低値は56万1500円/m2(2016年)で、両者の差は8.90倍です。基準地価の最高値は465万0000円/m2(1992年)、最低値は61万8750円/m2(2013年)で、両者の差は7.52倍です。
入谷の相続税評価額(国税庁)は、路線価がベースになりますが、公示地価の8割が目安となります。
入谷(東京)の平均土地価格を求めるにあたり、入谷駅付近、東京都台東区入谷、下谷、根岸3、根岸4、北上野、松が谷3、松が谷4の基準点の地価を平均化しました。
入谷について
入谷駅(いりやえき)は東京都台東区入谷1丁目6-4にある東京メトロ日比谷線の駅で、1日当たりの平均乗降者数は約3万人(うち乗車数は約1万5000人)です。入谷駅の隣駅は上野駅、三ノ輪駅です。駅のある入谷地区は台東区北部中央に位置する町名で、入谷一丁目、入谷二丁目からなり、郵便番号は〒110-0013です。入谷は下谷地域(旧下谷区)に属し、雑居ビルやマンションが密集しています。入谷地区の西端を国道4号(昭和通り)が南北方向に、南端を都道319号環状三号線(言問通り)が東西方向に通ります。言問通り沿いは入谷中央商店街(入谷あさがおロード)があります。入谷地区内には大正小学校、入谷郵便局、入谷ステーションホテル、正覺寺があります。入谷地区外の入谷駅周辺には下谷警察署、柏葉中学校、駒形中学校、金曽木小学校、金竜小学校、真源寺、静蓮寺、長松寺、法清寺、東郷寺、西念寺、朝日辨財尊天があります。真源寺(東京都台東区下谷1-12-16)には入谷鬼子母神が祀られており、毎年七夕前後に朝顔市(入谷朝顔まつり)が開催され、入谷名物となっています。
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)