柴又(町名)の不動産売却価格査定
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による不動産の査定フォームです。
2025年[令和7年] 公示地価
平均
39万2000
円/m2
変動率
+6.62
%
坪単価
129万5867
円/坪
当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による不動産の査定フォームです。
マークをクリックすると地価表示
2025年[令和7年]公示地価
2024年[令和6年]基準地価
詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
柴又(しばまた/町名)の2025年[令和7年]の公示地価の平均は39万2000円/m2、坪単価では平均 129万5867円/坪です。公示地価の前年からの変動率は+6.62%の上昇です。
柴又(しばまた/町名)の2024年[令和6年]の基準地価の平均は36万6000円/m2、坪単価では平均 120万9917円/坪です。基準地価の前年からの変動率は+5.37%の上昇です。
柴又(しばまた/町名)の地価の総平均(公示地価、基準地価)は36万6333円/m2(2024年[令和6年])、坪単価では121万1019円/坪です。前年からの変動率の平均は+5.40%の上昇です。
柴又(町名)の地価平均を求めるにあたり、東京都葛飾区柴又の地点(標準地/基準地)の地価から算出しました。
柴又(町名)の相続税評価額は、路線価が基になりますが、公示地価・基準地価の8割程度が目途となります。
柴又(しばまた)は東京都葛飾区の町名です。このページでは東京都葛飾区の町名としての「柴又」地区を対象としています。東京都葛飾区柴又は柴又一丁目、柴又二丁目、柴又三丁目、柴又四丁目、柴又五丁目、柴又六丁目、柴又七丁目からなります。東京都葛飾区柴又の郵便番号は〒125-0052です。柴又地区は地理的に葛飾区の東部に位置します。柴又の東の境界は一級河川の江戸川であり、対岸は千葉県松戸市です。柴又の北西の境界は「ときわ花小路」、小岩用水緑道です。柴又の南西の境界は「さくらみち」です。柴又地区内を東京都道・千葉県道501号王子金町市川線(柴又街道)、江戸川堤防線、帝釈天参道、柴又五丁目緑道などの道路が通ります。柴又地区内を京成金町線、京成成田空港線(成田スカイアクセス線)/北総鉄道北総線が通っており、柴又駅(京成金町線)、新柴又駅(北総鉄道北総線)があります。柴又は映画『男はつらいよ』シリーズの舞台として知られています。
柴又1丁目は柴又地区の西部に位置します。柴又1丁目の南東の境界は京成金町線、南西の境界は小岩用水緑道です。柴又1丁目には葛飾区 柴又地区センター、酒井歯科医院、だいき動物病院、早稲田育英ゼミナール柴又教室、矢付公園、まちの便利スーパー ベンリー柴又店、まいばすけっと柴又1丁目店、御菓子司いゝ島、デキムラ(レストラン)、のんき(居酒屋)、旭屋(中華料理)、力寿司 高砂店、ミツワ薬局 柴又店、水戸薬局ハーブ店、高級婦人服 鶴屋、chocoZAP柴又などがあります。柴又1丁目には都営柴又一丁目アパート、ヴェルビュ高砂、いづみハイツ柴又、ライオンズマンション高砂ガーデン、ライオンズマンション高砂第5、マンションカワシマなどといった集合住宅があります。
柴又2丁目は柴又地区の北西端部に位置します。柴又2丁目の西の境界は小岩用水緑道です。柴又2丁目には柴又児童館、葛飾区 柴又憩い交流館、北野保育園、スクールIE金町柴又校、グルメシティ柴又店、Can★Doセレクト、西松屋 葛飾柴又店、公文式 柴又2丁目教室、二子山部屋(相撲部屋)、創価学会 柴又平和会館、もんじゃ お好み焼き あかり、カットサロンタナカ、柴又二丁目公園、葛飾自動車総合センター事業協同組合、株式会社ホンダドリームジャパンなどがあります。柴又2丁目にはガーデンプラザ柴又壱番館、ガーデンプラザ柴又弐番館、 グリーンティエラ柴又、エンゼル柴又ブライトンテラス、エンゼル柴又プロムテラス、ダイアパレスグランジェ柴又、サンハイツ柴又、シンクレア柴又パークサイド、アビタシオン柴又、区営柴又二丁目アパートなどといった集合住宅があります。
柴又3丁目は柴又地区の北端部に位置します。柴又3丁目の東の境界は東京都道・千葉県道501号王子金町市川線(柴又街道)です。柴又3丁目には葛飾区立北野小学校、白鷺保育園、北野学童保育クラブ、金町公園、どらっぐぱぱす柴又3丁目店、小松庵(そば屋)、セレクト ダイニング ドッグプラス、シアンシューズ(靴屋)、コインランドリーピエロ144号 柴又店、おそうじ本舗葛飾細田店、イエステーション金町店(不動産仲介)、良観寺、本門佛立宗 松雲山 信立寺、柴又八幡神社、鈴木茂男税理士事務所、弘立倉庫、城屋工業、日之出製作所、株式会社シャインズなどがあります。柴又3丁目にはライオンズマンション柴又金町公園、ライオンズマンション柴又第3、アイエスマンション、北野マンション、エステート柴又、グローベルガーデン柴又レジデンス、クレヴィスタ柴又、パークサイドマンションドルミ柴又、ダイヤパレス柴又、カーサ・セレーノ、弘立ハイツ、都営柴又3丁目アパート、NTT柴又社宅などの集合住宅があります。
柴又4丁目は柴又地区の中央部に位置します。柴又4丁目の北西の境界は京成金町線、北東の境界は東京都道・千葉県道501号王子金町市川線(柴又街道)、南の境界は「さくらみち」です。柴又4丁目には柴又駅、葛飾区立桜道中学校、葛飾区立柴又小学校、柴又学園、葛飾柴又郵便局、桜道児童遊園、猪口医院、しままたのさと歯科、ECCジュニア柴又4丁目教室、オリンピック柴又店、きくや、ファミリーマート柴又駅前店、セブン-イレブン柴又駅前店、セブン-イレブン葛飾柴又4丁目店、ドラッグセイムス柴又駅前店、スミレ薬局、ミツワ薬局柴又四丁目店、あき薬局、タリーズコーヒー柴又駅前店、OSTERIA Albero(イタリア料理店)、なつかしいラーメン中華・四川、居酒屋どうもどうも家、稲むら(天ぷら屋)、柴又コシジ洋菓子店、上総家(そば屋)、インドネパールレストラン クーシ、いせや三神(和菓子店)、新華楼(中華料理店)、ジョナサン柴又店、お好焼ふるさと、柴叉たま屋(土産物店)、クリーニング東洋柴又本店、Lodging Tokyo Shibamata(宿泊施設)、Atelier 485 Tokyo(ギャラリー)、松岡ビル、荒井自動車工業、加藤自動車工場、丸枡染色などがあります。柴又帝釈天の最寄駅である柴又駅があり、駅前には「フーテンの寅像・見送るさくら像」があります。柴又4丁目には高砂アルファ45、都営柴又4丁目アパート、アミーユレジデンス柴又、サンクレイドル柴又駅前、コーポ須山、コスモ柴又駅前、メゾン・トカチ、メゾンシャルマン、アイビハイツ柴又、ラ・ポール八番館、サンセール柴又などといった集合住宅があります。
柴又5丁目は柴又地区の南東端に位置します。柴又5丁目の東の境界は江戸川、西の境界は東京都道・千葉県道501号王子金町市川線(柴又街道)、南西の境界は「さくらみち」です。柴又5丁目には新柴又駅、葛飾区立東柴又小学校、柴又学び交流館、金町消防署柴又出張所、弘子デンタルクリニック、ラコマート新柴又店、セブン-イレブン葛飾新柴又駅前店、スミレ薬局 新柴又店、すき家 葛飾柴又店、臥嘗庵(定食屋)、ひばりが丘児童遊園、新柴又自転車保管所、宝生院、医王寺などがあります。柴又5丁目にはエレガントロイヤル、ベルサイオン1、ベルサイオン2、ラ・ポール六番館、ラ・ポール七番館、グランコート、コンフォートフォレスタ、都営柴又五丁目アパートなどといった集合住宅があります。
柴又6丁目は柴又地区の東部に位置します。柴又6丁目の東の境界は江戸川、西の境界は東京都道・千葉県道501号王子金町市川線です。柴又6丁目には寅さん記念館、柴又公園、柴又自治会々館、金町消防団第三分団本部、ひかり学童保育クラブ、小池珠算研究塾、匡正堂齋藤整骨院、すが犬猫病院、パール薬局 柴又店、うさぎのしっぽ柴又店(ペットショップ)、ニコニコレンタカー葛飾柴又店、山光商事不動産、柴又六丁目児童遊園、柴又とまり木児童遊園、萬福寺、柴又球技場などがあります。柴又6丁目には区営柴又六丁目アパート、ルミノソ柴又、ラディソンズプラザ、レジデンスあつし、柴又STマンション、柴又第2STマンション、ライオンズマンション柴又、ライオンズマンション柴又第2、ドーミー柴又などといった集合住宅があります。
柴又7丁目は柴又地区の北東端部に位置します。柴又7丁目の東の境界は江戸川です。柴又7丁目には柴又帝釈天(日蓮宗経栄山題経寺)、帝釈天参道、葛飾区 山本亭(柴又公園内)、柴又観光案内所、矢切の渡し(柴又側)があり、一大観光地となっています。寅さん記念館も近くにあります(柴又6丁目)。帝釈天参道には船橋屋 柴又帝釈天参道店(和菓子)、だるまや(おもちゃ屋)、髙木屋老舗(和菓子)、大和家(天ぷら)、手焼せんべい金子屋、とらや(和菓子)、立花屋煎餅店、おつけもの丸仁柴又本店、吉野家(和菓子)、代々㐂菓子店、松屋の飴 総本店、川千家(うなぎ料理店)、三佛屋(仏壇)、やぶ忠(そば屋)、園田木彫刻、園田神佛具店、亀戸升本すずしろ庵 柴又店(和食)などがあります。柴又7丁目には他に柴又帝釈天附属ルンビニー幼稚園、児童デイサービスにじいろ柴又、昭和レトロ喫茶セピア、田んぼ(居酒屋)、柴又7丁目児童遊園、柴又第一児童遊園、柴又北児童遊園、真勝院、柴又野球場などがあります。柴又7丁目には都営柴又七丁目アパート、グラティア、サンコーポ柴又、アトラス柴又などといった集合住宅があります。
1983年[昭和58年]~
年 | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 26万2333円/m2 | 86万7217円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 26万4333円/m2 | 87万3829円/坪 | +0.76% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 26万5333円/m2 | 87万7134円/坪 | +0.37% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 27万9666円/m2 | 92万4517円/坪 | +5.40% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 54万5333円/m2 | 180万2754円/坪 | +95.09% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 58万5000円/m2 | 193万3884円/坪 | +7.27% | ![]() |
1989年[平成元年] | 59万8333円/m2 | 197万7961円/坪 | +2.27% | ![]() |
1990年[平成2年] | 63万8000円/m2 | 210万9090円/坪 | +6.65% | ![]() |
1991年[平成3年] | 63万8000円/m2 | 210万9090円/坪 | +0.00% | ![]() |
1992年[平成4年] | 56万6000円/m2 | 187万1074円/坪 | -11.29% | ![]() |
1993年[平成5年] | 45万0500円/m2 | 148万9256円/坪 | -20.96% | ![]() |
1994年[平成6年] | 41万8500円/m2 | 138万3471円/坪 | -7.08% | ![]() |
1995年[平成7年] | 40万7500円/m2 | 134万7107円/坪 | -2.63% | ![]() |
1996年[平成8年] | 39万8250円/m2 | 131万6528円/坪 | -2.26% | ![]() |
1997年[平成9年] | 38万4750円/m2 | 127万1900円/坪 | -3.39% | ![]() |
1998年[平成10年] | 36万9000円/m2 | 121万9834円/坪 | -4.08% | ![]() |
1999年[平成11年] | 33万5000円/m2 | 110万7438円/坪 | -9.21% | ![]() |
2000年[平成12年] | 31万3000円/m2 | 103万4710円/坪 | -6.57% | ![]() |
2001年[平成13年] | 29万9250円/m2 | 98万9256円/坪 | -4.40% | ![]() |
2002年[平成14年] | 28万8500円/m2 | 95万3719円/坪 | -3.60% | ![]() |
2003年[平成15年] | 28万1500円/m2 | 93万0578円/坪 | -2.43% | ![]() |
2004年[平成16年] | 27万7000円/m2 | 91万5702円/坪 | -1.60% | ![]() |
2005年[平成17年] | 28万1400円/m2 | 93万0247円/坪 | -0.46% | ![]() |
2006年[平成18年] | 28万6400円/m2 | 94万6776円/坪 | +1.80% | ![]() |
2007年[平成19年] | 30万9600円/m2 | 102万3471円/坪 | +8.08% | ![]() |
2008年[平成20年] | 32万2800円/m2 | 106万7107円/坪 | +4.27% | ![]() |
2009年[平成21年] | 30万7600円/m2 | 101万6859円/坪 | -4.73% | ![]() |
2010年[平成22年] | 30万0000円/m2 | 99万1735円/坪 | -2.47% | ![]() |
2011年[平成23年] | 29万7000円/m2 | 98万1818円/坪 | -0.98% | ![]() |
2012年[平成24年] | 29万6000円/m2 | 97万8512円/坪 | -0.34% | ![]() |
2013年[平成25年] | 29万5400円/m2 | 97万6528円/坪 | -0.20% | ![]() |
2014年[平成26年] | 29万7400円/m2 | 98万3140円/坪 | +0.68% | ![]() |
2015年[平成27年] | 29万9000円/m2 | 98万8429円/坪 | +0.53% | ![]() |
2016年[平成28年] | 30万2000円/m2 | 99万8347円/坪 | +1.01% | ![]() |
2017年[平成29年] | 30万6600円/m2 | 101万3553円/坪 | +1.52% | ![]() |
2018年[平成30年] | 31万4400円/m2 | 103万9338円/坪 | +2.55% | ![]() |
2019年[令和元年] | 32万3600円/m2 | 106万9752円/坪 | +2.93% | ![]() |
2020年[令和2年] | 32万9600円/m2 | 108万9586円/坪 | +1.84% | ![]() |
2021年[令和3年] | 33万2666円/m2 | 109万9724円/坪 | -0.34% | ![]() |
2022年[令和4年] | 33万6333円/m2 | 111万1845円/坪 | +1.10% | ![]() |
2023年[令和5年] | 34万7166円/m2 | 114万7658円/坪 | +3.21% | ![]() |
2024年[令和6年] | 36万6333円/m2 | 121万1019円/坪 | +5.40% | ![]() |
年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1993年[平成5年] | 46万0000円/m2 | 152万0661円/坪 | ||
1994年[平成6年] | 41万7000円/m2 | 137万8512円/坪 | -9.35% | ![]() |
1995年[平成7年] | 39万7000円/m2 | 131万2396円/坪 | -4.80% | ![]() |
1996年[平成8年] | 39万3000円/m2 | 129万9173円/坪 | -1.01% | ![]() |
1997年[平成9年] | 38万0000円/m2 | 125万6198円/坪 | -3.31% | ![]() |
1998年[平成10年] | 36万4000円/m2 | 120万3305円/坪 | -4.21% | ![]() |
1999年[平成11年] | 33万5000円/m2 | 110万7438円/坪 | -7.97% | ![]() |
2000年[平成12年] | 30万6000円/m2 | 101万1570円/坪 | -8.66% | ![]() |
2001年[平成13年] | 29万0000円/m2 | 95万8677円/坪 | -5.23% | ![]() |
2002年[平成14年] | 27万9000円/m2 | 92万2314円/坪 | -3.79% | ![]() |
2003年[平成15年] | 27万1000円/m2 | 89万5867円/坪 | -2.87% | ![]() |
2004年[平成16年] | 26万6000円/m2 | 87万9338円/坪 | -1.85% | ![]() |
2005年[平成17年] | 28万4000円/m2 | 93万8842円/坪 | -0.75% | ![]() |
2006年[平成18年] | 28万3000円/m2 | 93万5537円/坪 | -0.33% | ![]() |
2007年[平成19年] | 30万2000円/m2 | 99万8347円/坪 | +6.70% | ![]() |
2008年[平成20年] | 32万2500円/m2 | 106万6115円/坪 | +6.72% | ![]() |
2009年[平成21年] | 31万0500円/m2 | 102万6446円/坪 | -3.75% | ![]() |
2010年[平成22年] | 30万1500円/m2 | 99万6694円/坪 | -2.90% | ![]() |
2011年[平成23年] | 29万8000円/m2 | 98万5123円/坪 | -1.13% | ![]() |
2012年[平成24年] | 29万7000円/m2 | 98万1818円/坪 | -0.34% | ![]() |
2013年[平成25年] | 29万5500円/m2 | 97万6859円/坪 | -0.49% | ![]() |
2014年[平成26年] | 29万7500円/m2 | 98万3471円/坪 | +0.68% | ![]() |
2015年[平成27年] | 29万9000円/m2 | 98万8429円/坪 | +0.50% | ![]() |
2016年[平成28年] | 30万3500円/m2 | 100万3305円/坪 | +1.53% | ![]() |
2017年[平成29年] | 30万9000円/m2 | 102万1487円/坪 | +1.79% | ![]() |
2018年[平成30年] | 31万8000円/m2 | 105万1239円/坪 | +2.93% | ![]() |
2019年[平成31年] | 32万9000円/m2 | 108万7603円/坪 | +3.48% | ![]() |
2020年[令和2年] | 33万9000円/m2 | 112万0661円/坪 | +3.04% | ![]() |
2021年[令和3年] | 33万6000円/m2 | 111万0743円/坪 | -0.85% | ![]() |
2022年[令和4年] | 33万8000円/m2 | 111万7355円/坪 | +0.60% | ![]() |
2023年[令和5年] | 34万7500円/m2 | 114万8760円/坪 | +2.80% | ![]() |
2024年[令和6年] | 36万7000円/m2 | 121万3223円/坪 | +5.47% | ![]() |
2025年[令和7年] | 39万2000円/m2 | 129万5867円/坪 | +6.62% | ![]() |
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 26万2333円/m2 | 86万7217円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 26万4333円/m2 | 87万3829円/坪 | +0.76% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 26万5333円/m2 | 87万7134円/坪 | +0.37% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 27万9666円/m2 | 92万4517円/坪 | +5.40% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 54万5333円/m2 | 180万2754円/坪 | +95.09% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 58万5000円/m2 | 193万3884円/坪 | +7.27% | ![]() |
1989年[平成元年] | 59万8333円/m2 | 197万7961円/坪 | +2.27% | ![]() |
1990年[平成2年] | 63万8000円/m2 | 210万9090円/坪 | +6.65% | ![]() |
1991年[平成3年] | 63万8000円/m2 | 210万9090円/坪 | +0.00% | ![]() |
1992年[平成4年] | 56万6000円/m2 | 187万1074円/坪 | -11.29% | ![]() |
1993年[平成5年] | 44万7333円/m2 | 147万8787円/坪 | -20.96% | ![]() |
1994年[平成6年] | 41万9000円/m2 | 138万5123円/坪 | -6.33% | ![]() |
1995年[平成7年] | 41万1000円/m2 | 135万8677円/坪 | -1.90% | ![]() |
1996年[平成8年] | 40万0000円/m2 | 132万2314円/坪 | -2.67% | ![]() |
1997年[平成9年] | 38万6333円/m2 | 127万7134円/坪 | -3.42% | ![]() |
1998年[平成10年] | 37万0666円/m2 | 122万5344円/坪 | -4.04% | ![]() |
1999年[平成11年] | 33万5000円/m2 | 110万7438円/坪 | -9.62% | ![]() |
2000年[平成12年] | 31万5333円/m2 | 104万2424円/坪 | -5.87% | ![]() |
2001年[平成13年] | 30万2333円/m2 | 99万9449円/坪 | -4.13% | ![]() |
2002年[平成14年] | 29万1666円/m2 | 96万4187円/坪 | -3.53% | ![]() |
2003年[平成15年] | 28万5000円/m2 | 94万2148円/坪 | -2.29% | ![]() |
2004年[平成16年] | 28万0666円/m2 | 92万7823円/坪 | -1.52% | ![]() |
2005年[平成17年] | 27万9666円/m2 | 92万4517円/坪 | -0.36% | ![]() |
2006年[平成18年] | 28万8666円/m2 | 95万4269円/坪 | +3.21% | ![]() |
2007年[平成19年] | 31万4666円/m2 | 104万0220円/坪 | +9.00% | ![]() |
2008年[平成20年] | 32万3000円/m2 | 106万7768円/坪 | +2.64% | ![]() |
2009年[平成21年] | 30万5666円/m2 | 101万0468円/坪 | -5.39% | ![]() |
2010年[平成22年] | 29万9000円/m2 | 98万8429円/坪 | -2.18% | ![]() |
2011年[平成23年] | 29万6333円/m2 | 97万9614円/坪 | -0.88% | ![]() |
2012年[平成24年] | 29万5333円/m2 | 97万6308円/坪 | -0.34% | ![]() |
2013年[平成25年] | 29万5333円/m2 | 97万6308円/坪 | +0.00% | ![]() |
2014年[平成26年] | 29万7333円/m2 | 98万2920円/坪 | +0.68% | ![]() |
2015年[平成27年] | 29万9000円/m2 | 98万8429円/坪 | +0.55% | ![]() |
2016年[平成28年] | 30万1000円/m2 | 99万5041円/坪 | +0.67% | ![]() |
2017年[平成29年] | 30万5000円/m2 | 100万8264円/坪 | +1.34% | ![]() |
2018年[平成30年] | 31万2000円/m2 | 103万1404円/坪 | +2.30% | ![]() |
2019年[令和元年] | 32万0000円/m2 | 105万7851円/坪 | +2.56% | ![]() |
2020年[令和2年] | 32万3333円/m2 | 106万8870円/坪 | +1.04% | ![]() |
2021年[令和3年] | 33万1000円/m2 | 109万4214円/坪 | +0.00% | ![]() |
2022年[令和4年] | 33万5500円/m2 | 110万9090円/坪 | +1.35% | ![]() |
2023年[令和5年] | 34万7000円/m2 | 114万7107円/坪 | +3.41% | ![]() |
2024年[令和6年] | 36万6000円/m2 | 120万9917円/坪 | +5.37% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
柴又(町名)エリアでお持ちの土地の売却査定ができます(土地以外の不動産も可能です)。当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)の査定フォームです。
エリア | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|
亀有駅の地価 | 46万7400円/m2 | 154万5123円/坪 | +7.05% | ![]() |
柴又駅の地価 | 34万9000円/m2 | 115万3719円/坪 | +4.49% | ![]() |
綾瀬駅の地価 | 66万7700円/m2 | 220万7272円/坪 | +9.37% | ![]() |
小岩駅の地価 | 51万8428円/m2 | 171万3813円/坪 | +6.26% | ![]() |
京成小岩駅の地価 | 38万0800円/m2 | 125万8842円/坪 | +6.14% | ![]() |
新小岩駅の地価 | 45万9954円/m2 | 152万0510円/坪 | +6.40% | ![]() |
小菅駅の地価 | 31万3000円/m2 | 103万4710円/坪 | +5.30% | ![]() |
金町駅の地価 | 41万2538円/m2 | 136万3763円/坪 | +5.94% | ![]() |
四ツ木駅の地価 | 30万8500円/m2 | 101万9834円/坪 | +5.26% | ![]() |
京成高砂駅の地価 | 39万3400円/m2 | 130万0495円/坪 | +6.25% | ![]() |
青砥駅の地価 | 39万9428円/m2 | 132万0425円/坪 | +5.92% | ![]() |
京成立石駅の地価 | 43万8400円/m2 | 144万9256円/坪 | +7.14% | ![]() |
お花茶屋駅の地価 | 36万9833円/m2 | 122万2589円/坪 | +5.07% | ![]() |
堀切菖蒲園駅の地価 | 42万6500円/m2 | 140万9917円/坪 | +7.21% | ![]() |
新柴又駅の地価 | 39万9500円/m2 | 132万0661円/坪 | +6.83% | ![]() |
水元の地価 | 22万9000円/m2 | 75万7024円/坪 | +3.14% | ![]() |
細田の地価 | 36万0000円/m2 | 119万0082円/坪 | +6.19% | ![]() |
奥戸の地価 | 33万4000円/m2 | 110万4132円/坪 | +6.84% | ![]() |
東金町の地価 | 41万3000円/m2 | 136万5289円/坪 | +6.92% | ![]() |
青戸の地価 | 43万1750円/m2 | 142万7272円/坪 | +6.08% | ![]() |
西亀有の地価 | 36万6000円/m2 | 120万9917円/坪 | +4.87% | ![]() |
東新小岩の地価 | 40万6200円/m2 | 134万2809円/坪 | +7.41% | ![]() |
西新小岩の地価 | 55万1000円/m2 | 182万1487円/坪 | +7.62% | ![]() |
新宿の地価 | 31万0000円/m2 | 102万4793円/坪 | +5.09% | ![]() |
鎌倉の地価 | 35万8500円/m2 | 118万5123円/坪 | +6.59% | ![]() |
東水元の地価 | 23万8000円/m2 | 78万6776円/坪 | +2.52% | ![]() |
西水元の地価 | 17万4000円/m2 | 57万5206円/坪 | +2.96% | ![]() |
南水元の地価 | 31万7500円/m2 | 104万9586円/坪 | +4.96% | ![]() |
高砂の地価 | 43万1333円/m2 | 142万5895円/坪 | +6.49% | ![]() |
東立石の地価 | 51万9000円/m2 | 171万5702円/坪 | +9.05% | ![]() |
四つ木の地価 | 32万0000円/m2 | 105万7851円/坪 | +6.31% | ![]() |
東四つ木の地価 | 25万2000円/m2 | 83万3057円/坪 | +6.33% | ![]() |
亀有(町名)の地価 | 62万4250円/m2 | 206万3636円/坪 | +9.51% | ![]() |
宝町の地価 | 32万1000円/m2 | 106万1157円/坪 | +4.90% | ![]() |
金町(町名)の地価 | 62万9333円/m2 | 208万0440円/坪 | +7.37% | ![]() |
堀切の地価 | 42万3400円/m2 | 139万9669円/坪 | +6.96% | ![]() |
2025年[令和7年]公示地価
2024年[令和6年]基準地価
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)