詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
堀切菖蒲園の最新の地価動向
堀切菖蒲園(ほりきりしょうぶえん)の現在の地価は、公示地価の平均が36万3000円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は119万9999円/坪であり、前年比は+0.88%の上昇です。基準地価の平均が31万4000円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は103万8016円/坪で過去最高値であり、前年比は+1.29%の上昇です。地価総平均は35万4833円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は117万3002円/坪であり、前年比は+0.95%の上昇です。
堀切菖蒲園の最も高価格地点は「葛飾区堀切4-11-4」(47万0000円/m2)で、最も低価格地点は「葛飾区堀切2-31-12」(29万8000円/m2)です。
堀切菖蒲園は1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は77万3000円/m2(1994年)、最低値は27万5000円/m2(1983年)で、二者の落差は2.81倍です。基準地価の最高値は31万4000円/m2(2022年)、最低値は27万8000円/m2(2013年)で、二者の落差は1.13倍です。
堀切菖蒲園の相続税評価額(国税庁)は、路線価がベースになりますが、公示地価の8割程度が目安になります。
堀切菖蒲園の平均地価を求めるにあたり、堀切菖蒲園駅周辺、東京都葛飾区堀切、東堀切の基準点の地価を平均化しました。
堀切菖蒲園について
堀切菖蒲園駅(ほりきりしょうぶえんえき)は東京都葛飾区堀切5-1-1にある京成電鉄本線の駅です。堀切菖蒲園駅の隣駅は京成関屋駅(けいせいせきやえき)、お花茶屋駅(おはなぢゃやえき)です。駅の南方に駅名由来の植物園「堀切菖蒲園」があります(堀切2-19-1)。堀切菖蒲園駅の西方には綾瀬川・荒川が流れ、対岸は足立区と墨田区になっています。堀切菖蒲園駅の南方を東京都道314号言問大谷田線が通り、同線の堀切橋が綾瀬川・荒川に架かります。綾瀬川の東岸を首都高速道路中央環状線が通り、堀切ジャンクションで首都高速道路6号向島線に接続します。堀切菖蒲園駅の北方に小菅出入口があり、首都高速道路中央環状線と東京都道308号千住小松川葛西沖線(平和橋通り)が接続します。堀切菖蒲園駅の南側には堀切地区センター、葛飾堀切郵便局、生鮮市場あさひ、斉藤歯科クリニック、双葉皮ふ科クリニック、うぃず堀切菖蒲園駅前保育園、佐久間産婦人科クリニック、小村肛門科医院、宮澤医院、イムスリハビリテーションセンター東京葛飾病院、イムス葛飾ハートセンター、堀切四丁目児童遊園、堀切東公園、妙源寺、葛飾区立堀切小学校、明昭第二幼稚園、葛飾堀切一郵便局があります。堀切菖蒲園駅の北側にはライズ個別学院、小谷野しょうぶ保育園、小菅保育園、千鶴幼稚園、かつしか堀切保育園、葛飾区立南綾瀬小学校、葛飾区立東綾瀬小学校、葛飾区立綾瀬中学校、葛飾区立こすげ小学校、久保島医院、堀切中央病院、秋山薬局第3支店、さくら薬局 堀切店、堀切虹薬局、葛飾堀切六郵便局、中ノ郷信用組合 堀切支店、小菅東スポーツ公園があります。
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)