北陸新幹線沿線の土地評価額の動向
鉄道路線の土地価格相場を公示地価・基準地価に基づいて算出しました。沿線の定義は、路線の駅のある市区町村とします。北陸新幹線【計画区間含む】の該当する市区町村は、群馬県高崎市、群馬県安中市、長野県北佐久郡軽井沢町、長野県佐久市、長野県上田市、長野県長野市、長野県飯山市、新潟県上越市、新潟県糸魚川市、富山県黒部市、富山県富山市、富山県高岡市、石川県金沢市、石川県小松市、石川県加賀市、福井県あわら市、福井県福井市、福井県越前市、福井県敦賀市です。
北陸新幹線沿線の地価平均は、平米単位で平均6万6420円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均21万9570円/坪(2022年[令和4年])です。前年からの変動率は-0.01%です。
北陸新幹線の沿線の地価公示価格は平均6万9668円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均23万0307円/坪で、前年からの変動率は+0.31%です。地価調査価格(基準地価)は平均6万4202円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均21万2241円/坪で、前年からの変動率は+0.06%です。
1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は27万9384円/m2(1992年)、最低価格は6万2546円/m2(2013年)で、両者の差は4.47倍です。基準地価の最高値は19万8229円/m2(1992年)、最安値は5万6071円/m2(2014年)で、両者の差は3.54倍です。