富山県の最新の地価動向
富山県の最新公示地価は平均4万9514円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均16万3684円/坪で、全国順位は30位/47都道府県です。前年からの変動率は-0.05%で、変動率の順位は24位/47都道府県です。
最新基準地価は平均4万5035円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均14万8876円/坪で、全国順位は21位/47都道府県です。前年からの変動率は-0.25%で、変動率の順位は19位/47都道府県です。
1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は18万9523円/m2(1993年)、最低値は4万7350円/m2(2013年)で、両者の落差は4.00倍です。基準地価の最高値は14万2035円/m2(1992年)、最安値は4万2874円/m2(2013年)で、双方の落差は3.31倍です。
宅地の平均価格は3万3335円/m2、坪単価では11万0200円/坪、変動率は+0.19%です(2022年)。商業地の平均価格は8万0946円/m2、坪単位では26万7592円/坪、変動率は-0.32%です(2022年)。
富山県の中で土地が高価格なのは、富山市(6万7238円/m2)、魚津市(4万2020円/m2)、高岡市(4万1000円/m2)、砺波市(3万6333円/m2)、黒部市(3万3283円/m2)です。富山県の中で土地が低額なのは、上市町(2万0666円/m2)、朝日町(2万0700円/m2)、立山町(2万1466円/m2)、舟橋村(2万2233円/m2)、入善町(2万4366円/m2)です。