石川県の最新の地価動向
石川県の最新公示地価は平均7万9319円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均26万2212円/坪で、全国順位は17位/47都道府県です。前年からの変動率は+1.00%で、変動率の順位は14位/47都道府県です。
最新基準地価は平均6万6240円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均21万8975円/坪で、全国順位は15位/47都道府県です。前年からの変動率は+0.50%で、変動率の順位は11位/47都道府県です。
1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は30万1168円/m2(1992年)、最安値は6万2735円/m2(2012年)で、双方の差異は4.80倍です。基準地価の最高値は15万5600円/m2(1992年)、最低価格は5万3870円/m2(2013年)で、両者の差異は2.89倍です。
宅地の平均価格は5万0469円/m2、坪単価では16万6841円/坪、変動率は+1.48%です(2022年)。商業地の平均価格は12万6348円/m2、坪単価では41万7679円/坪、変動率は-0.71%です(2022年)。
石川県の中で土地が高価格なのは、金沢市(13万0754円/m2)、野々市市(8万1000円/m2)、津幡町(5万3660円/m2)、白山市(4万9000円/m2)、内灘町(4万3350円/m2)です。石川県の中で土地が低価格なのは、中能登町(9222円/m2)、宝達志水町(9657円/m2)、志賀町(1万1588円/m2)、珠洲市(1万2725円/m2)、能登町(1万4350円/m2)です。