福井県の最新の地価動向
福井県の最新公示地価は平均5万2235円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均17万2679円/坪で、全国順位は29位/47都道府県です。前年からの変動率は-0.61%で、変動率の順位は42位/47都道府県です。
最新基準地価は平均3万9249円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均12万9751円/坪で、全国順位は30位/47都道府県です。前年からの変動率は-1.13%で、変動率の順位は44位/47都道府県です。
1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は27万5771円/m2(1992年)、最低価格は5万1248円/m2(2022年)で、両者の差は5.38倍です。基準地価の最高値は12万8065円/m2(1992年)、最安価格は3万9140円/m2(2019年)で、両者の差は3.27倍です。
宅地の平均地価は3万3266円/m2、坪単位では10万9970円/坪、変動率は-0.46%です(2022年)。商業地の平均地価は6万2354円/m2、坪単価では20万6129円/坪、変動率は-0.44%です(2022年)。
福井県の中で土地が高いのは、福井市(7万6059円/m2)、敦賀市(5万2114円/m2)、小浜市(4万5540円/m2)、高浜町(3万9000円/m2)、鯖江市(3万7614円/m2)です。福井県の中で土地が低いのは、池田町(4993円/m2)、おおい町(1万2150円/m2)、南越前町(1万4200円/m2)、美浜町(1万8166円/m2)、勝山市(1万8420円/m2)です。