土地価格相場が分かる土地代データ|公示地価・基準地価・地価マップ・推移
  • 横浜市都筑区
  • 地価平均
  • 地価マップ
  • エリア地価
  • 地点ランキング
  • 地価推移グラフ
  • 過去データ
  • 不動産取引価格
  • 横浜市都筑区の駅
  • 鴨居駅
  • 仲町台駅
  • センター北駅
  • センター南駅
  • 江田駅
  • 東山田駅
  • 北山田駅
  • 都筑ふれあいの丘駅
  • 川和町駅
  • 中川駅
  • 神奈川県の地価
  • 横浜市の地価
  • 地価マップ全国版
  • マンション価格相場
日本全国 > 神奈川県 > 横浜市 > 都筑区CSVダウンロード

神奈川県

横浜市都筑区

2025年[令和7年] 公示地価

平均

34万0882

円/m2

変動率

+3.73

%

上昇

上昇

坪単価

112万6883

円/坪

公示地価ランキング

0 位 /1375市町村

変動率ランキング

0 位 /1374市町村

横浜市都筑区の不動産の売却価格査定

当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による売却査定フォームです。

横浜市都筑区の地価マップ

マークをクリックすると地価表示

+−
500 m
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

横浜市都筑区の駅地価ランキング

順位駅地価平均坪単価平均変動率
1位センター南駅45万3750円/m2149万9999円/坪+4.44%上昇
2位センター北駅43万4800円/m2143万7355円/坪+5.69%上昇
3位仲町台駅39万6666円/m2131万1294円/坪+3.85%上昇
4位中川駅35万4333円/m2117万1349円/坪+3.73%上昇
5位江田駅31万4000円/m2103万8016円/坪+2.31%上昇
6位北山田駅30万4714円/m2100万7319円/坪+3.57%上昇
7位都筑ふれあいの丘駅28万7500円/m295万0413円/坪+2.93%上昇
8位川和町駅21万5500円/m271万2396円/坪+2.98%上昇
9位東山田駅21万2000円/m270万0826円/坪+1.60%上昇
10位鴨居駅18万0222円/m259万5775円/坪+2.37%上昇

2025年[令和7年]公示地価

2024年[令和6年]基準地価

※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)

横浜市都筑区内を駅圏内とする駅で最も高価格なのはセンター南駅(45万3750円/m2)、最も低価格なのは鴨居駅(18万0222円/m2)となっています。

横浜市都筑区のエリア地価

エリア地価平均坪単価平均変動率
茅ケ崎中央78万0000円/m2257万8512円/坪+4.56%上昇
中川中央62万2000円/m2205万6198円/坪+4.54%上昇
茅ケ崎(エリア)58万0000円/m2191万7355円/坪+5.06%上昇
牛久保東40万6000円/m2134万2148円/坪+6.07%上昇
茅ケ崎南38万0000円/m2125万6198円/坪+5.56%上昇
港北ニュータウン36万6750円/m2121万2396円/坪+3.90%上昇
牛久保34万1333円/m2112万8374円/坪+5.15%上昇
荏田東32万7500円/m2108万2644円/坪+3.82%上昇
勝田南32万4000円/m2107万1074円/坪+4.52%上昇
荏田(エリア)31万2000円/m2103万1404円/坪+2.56%上昇
茅ケ崎東30万8000円/m2101万8181円/坪+3.70%上昇
南山田28万9000円/m295万5371円/坪+2.48%上昇
すみれが丘28万6000円/m294万5454円/坪+3.62%上昇
あゆみが丘28万2000円/m293万2231円/坪+2.55%上昇
荏田南27万7000円/m291万5702円/坪+1.66%上昇
東方町27万7000円/m291万5702円/坪+4.92%上昇
富士見が丘26万0000円/m285万9504円/坪+1.56%上昇
川和台25万7000円/m284万9586円/坪+2.39%上昇
平台25万6000円/m284万6280円/坪+1.59%上昇
早渕24万8000円/m281万9834円/坪+1.64%上昇
加賀原24万1000円/m279万6694円/坪+2.12%上昇
池辺町19万9000円/m265万7851円/坪+1.02%上昇
佐江戸町19万4000円/m264万1322円/坪+3.74%上昇
大棚町16万7000円/m255万2066円/坪+1.21%上昇
折本町15万8000円/m252万2314円/坪+1.28%上昇

2025年[令和7年]公示地価

2024年[令和6年]基準地価

※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)

広告

横浜市都筑区の地点ランキング

順位住所最寄り地価坪単価変動率詳細
1位茅ケ崎中央3-25センター南駅より0m98万0000 円/m2323万9669 円/坪
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央3-25
2024年[令和6年] 基準地価
用途 商業地 利用現況 店舗・事務所 利用状況表示 店舗兼事務所ビル 地積 1,267m2(383坪) 建物構造 鉄骨・鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 600% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員999.9m 側道 三方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 高度地区 高度地区 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 中高層店舗兼事務所ビルが建ち並ぶ駅前商業地域
2位茅ケ崎中央24-4センター南駅より450m78万0000 円/m2257万8512 円/坪+4.56 %
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央24-4
2025年[令和7年] 公示地価
用途 商業地 利用現況 店舗・事務所 利用状況表示 店舗兼事務所 地積 257m2(77坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 600% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員12.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗兼事務所、マンション等が混在する商業地域
3位中川中央1-7-2センター北駅より250m74万8000 円/m2247万2727 円/坪+4.91 %
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-7-2
2024年[令和6年] 基準地価
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・事務所 利用状況表示 店舗、事務所兼共同住宅 地積 228m2(68坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 600% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員18.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 高度地区 高度地区 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 中高層店舗兼事務所ビル等が建ち並ぶ商業地域
4位中川中央1-38-18センター北駅より350m62万2000 円/m2205万6198 円/坪+4.54 %
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-38-18
2025年[令和7年] 公示地価
用途 商業地 利用現況 店舗・事務所・医院 利用状況表示 事務所、店舗兼診療所 地積 247m2(74坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員20.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 中層商業ビル、店舗付マンションが多い商業地域
5位仲町台1-27-7仲町台駅より0m51万4000 円/m2169万9173 円/坪+2.59 %
神奈川県横浜市都筑区仲町台1-27-7
2025年[令和7年] 公示地価
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 利用状況表示 店舗兼共同住宅 地積 909m2(274坪) 建物構造 鉄骨・鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 中層の店舗兼マンション等が多い駅前商業地域
6位中川1-19-26中川駅より150m51万1000 円/m2168万9256 円/坪+2.00 %
神奈川県横浜市都筑区中川1-19-26
2025年[令和7年] 公示地価
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・事務所 利用状況表示 店舗、事務所兼共同住宅 地積 350m2(105坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員9.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 中層の店舗兼マンションが多い駅に近い商業地域
7位北山田1-12-8北山田駅より150m48万9000 円/m2161万6528 円/坪+3.82 %
神奈川県横浜市都筑区北山田1-12-8
2025年[令和7年] 公示地価
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 利用状況表示 店舗兼共同住宅 地積 527m2(159坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・南・幅員22.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 中高層の店舗兼共同住宅が建ち並ぶ近隣商業地域
8位牛久保東1-33-53センター北駅より700m46万2000 円/m2152万7272 円/坪+6.45 %
神奈川県横浜市都筑区牛久保東1-33-53
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 共同住宅 地積 2,716m2(821坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員22.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 共同住宅が多く見られる幹線道路沿いの住宅地域
9位牛久保東1-3-2センター北駅より400m40万6000 円/m2134万2148 円/坪+6.01 %
神奈川県横浜市都筑区牛久保東1-3-2
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 194m2(58坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
10位茅ケ崎南5-4-52センター南駅より650m38万0000 円/m2125万6198 円/坪+5.56 %
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南5-4-52
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 232m2(70坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅のほかに駐車場等が見られる住宅地域
11位荏田東1-5-20センター南駅より900m36万2000 円/m2119万6694 円/坪+5.54 %
神奈川県横浜市都筑区荏田東1-5-20
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 242m2(73坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
12位牛久保3-3-8中川駅より900m36万1000 円/m2119万3388 円/坪+4.64 %
神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8
2025年[令和7年] 公示地価
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・事務所 利用状況表示 店舗、事務所兼共同住宅 地積 835m2(252坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・北東・幅員22.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、中層マンション等が混在する路線商業地域
13位茅ケ崎南5-20-22都筑ふれあいの丘駅より800m35万6000 円/m2117万6859 円/坪+3.49 %
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南5-20-22
2024年[令和6年] 基準地価
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 利用状況表示 店舗兼共同住宅 地積 872m2(263坪) 形状 台形 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員22.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中層の店舗付マンションが多い路線商業地域
14位仲町台2-12-12仲町台駅より250m35万2000 円/m2116万3636 円/坪+4.45 %
神奈川県横浜市都筑区仲町台2-12-12
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 205m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
15位牛久保東2-14-4センター北駅より900m35万0000 円/m2115万7024 円/坪+5.74 %
神奈川県横浜市都筑区牛久保東2-14-4
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 200m2(60坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域
16位中川7-10-22センター北駅より700m34万0000 円/m2112万3966 円/坪+5.26 %
神奈川県横浜市都筑区中川7-10-22
2024年[令和6年] 基準地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 188m2(56坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い南傾斜の住宅地域
17位牛久保1-18-4センター北駅より1,100m33万4000 円/m2110万4132 円/坪+5.70 %
神奈川県横浜市都筑区牛久保1-18-4
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 205m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
18位北山田3-24-28北山田駅より550m33万3000 円/m2110万0826 円/坪+6.05 %
神奈川県横浜市都筑区北山田3-24-28
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 224m2(67坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
19位中川1-26-18中川駅より350m33万0000 円/m2109万0909 円/坪+5.10 %
神奈川県横浜市都筑区中川1-26-18
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 217m2(65坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか連棟式住宅等が見られる住宅地域
20位牛久保2-6-29中川駅より1,000m32万9000 円/m2108万7603 円/坪+5.11 %
神奈川県横浜市都筑区牛久保2-6-29
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 219m2(66坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域
21位勝田南1-12-3仲町台駅より500m32万4000 円/m2107万1074 円/坪+4.52 %
神奈川県横浜市都筑区勝田南1-12-3
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 225m2(68坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空地も見られる住宅地域
22位高山12-8都筑ふれあいの丘駅より250m31万5000 円/m2104万1322 円/坪+4.30 %
神奈川県横浜市都筑区高山12-8
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 199m2(60坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパートが多い駅に近い住宅地域
23位中川3-9-19中川駅より700m31万3000 円/m2103万4710 円/坪+2.96 %
神奈川県横浜市都筑区中川3-9-19
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 194m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
24位南山田2-28-17北山田駅より560m30万8000 円/m2101万8181 円/坪+4.76 %
神奈川県横浜市都筑区南山田2-28-17
2024年[令和6年] 基準地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 187m2(56坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整理済の住宅地域
24位茅ケ崎東2-10-6センター南駅より1,000m30万8000 円/m2101万8181 円/坪+3.70 %
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東2-10-6
2024年[令和6年] 基準地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 209m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅、連棟式住宅等が混在する北傾斜の区画整然とした住宅地域
26位北山田6-27-27北山田駅より800m29万9000 円/m298万8429 円/坪+2.40 %
神奈川県横浜市都筑区北山田6-27-27
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 183m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
27位荏田東3-17-10センター南駅より1,600m29万3000 円/m296万8595 円/坪+2.09 %
神奈川県横浜市都筑区荏田東3-17-10
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 167m2(50坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
28位南山田3-31-21北山田駅より950m28万9000 円/m295万5371 円/坪+2.48 %
神奈川県横浜市都筑区南山田3-31-21
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 173m2(52坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
29位すみれが丘17番32中川駅より1,300m28万6000 円/m294万5454 円/坪+3.62 %
神奈川県横浜市都筑区すみれが丘17番32
2024年[令和6年] 基準地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 212m2(64坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ南傾斜の住宅地域
30位荏田南4-13-3江田駅より1,300m28万2000 円/m293万2231 円/坪+1.44 %
神奈川県横浜市都筑区荏田南4-13-3
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 232m2(70坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い高台の住宅地域
30位あゆみが丘14-23中川駅より1,100m28万2000 円/m293万2231 円/坪+2.55 %
神奈川県横浜市都筑区あゆみが丘14-23
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 162m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
32位東方町字前耕地379番1外小机駅より2,200m27万7000 円/m291万5702 円/坪+4.92 %
神奈川県横浜市都筑区東方町字前耕地379番1外
2025年[令和7年] 公示地価
用途 工業地 利用現況 事務所 利用状況表示 営業所 地積 453m2(137坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・北・幅員22.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 営業所、倉庫、店舗等が混在する地域
33位東山田1-32-30北山田駅より800m27万6000 円/m291万2396 円/坪+1.85 %
神奈川県横浜市都筑区東山田1-32-30
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 183m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、テラスハウス等が混在する住宅地域
34位荏田南2-2-12江田駅より1,700m27万2000 円/m289万9173 円/坪+1.87 %
神奈川県横浜市都筑区荏田南2-2-12
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 236m2(71坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
35位東山田3-11-13東山田駅より850m26万5000 円/m287万6033 円/坪+2.32 %
神奈川県横浜市都筑区東山田3-11-13
2024年[令和6年] 基準地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 237m2(71坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
36位富士見が丘24-31都筑ふれあいの丘駅より1,200m26万0000 円/m285万9504 円/坪+1.56 %
神奈川県横浜市都筑区富士見が丘24-31
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 228m2(68坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
37位川和台26-5川和町駅より950m25万7000 円/m284万9586 円/坪+2.39 %
神奈川県横浜市都筑区川和台26-5
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 211m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、テラスハウス等が混在する住宅地域
38位平台7-10都筑ふれあいの丘駅より1,400m25万6000 円/m284万6280 円/坪+1.59 %
神奈川県横浜市都筑区平台7-10
2024年[令和6年] 基準地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 176m2(53坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域
39位早渕1-37-20東山田駅より1,400m24万8000 円/m281万9834 円/坪+1.64 %
神奈川県横浜市都筑区早渕1-37-20
2024年[令和6年] 基準地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 236m2(71坪) 形状 台形 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
40位加賀原1-14-10川和町駅より1,200m24万1000 円/m279万6694 円/坪+2.12 %
神奈川県横浜市都筑区加賀原1-14-10
2024年[令和6年] 基準地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 209m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域
41位川和町字河輪森2198番33都筑ふれあいの丘駅より1,200m22万5000 円/m274万3801 円/坪+2.27 %
神奈川県横浜市都筑区川和町字河輪森2198番33
2024年[令和6年] 基準地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 130m2(39坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が建ち並ぶ丘陵地の住宅地域
42位川向町字北耕地922番29小机駅より1,800m20万7000 円/m268万4297 円/坪+4.02 %
神奈川県横浜市都筑区川向町字北耕地922番29
2025年[令和7年] 公示地価
用途 工業地 利用現況 工場・倉庫 利用状況表示 工場兼倉庫 地積 715m2(216坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業地域 周辺の土地の利用現況 工場、倉庫等が建ち並ぶ工業地域
43位池辺町字以津院下3372番鴨居駅より1,900m20万0000 円/m266万1157 円/坪+4.17 %
神奈川県横浜市都筑区池辺町字以津院下3372番
2024年[令和6年] 基準地価
用途 工業地 利用現況 事務所・倉庫 利用状況表示 倉庫兼事務所 地積 595m2(179坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模工場等のほかに住宅も見られる工業地域
44位池辺町字不動原7009番15鴨居駅より1,700m19万9000 円/m265万7851 円/坪+1.02 %
神奈川県横浜市都筑区池辺町字不動原7009番15
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅に空地が見られる高台の新興住宅地域
45位佐江戸町字下耕地678番5鴨居駅より1,200m19万4000 円/m264万1322 円/坪+3.74 %
神奈川県横浜市都筑区佐江戸町字下耕地678番5
2025年[令和7年] 公示地価
用途 工業地 利用現況 工場 利用状況表示 工場 地積 1,377m2(416坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員7.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業地域 周辺の土地の利用現況 中規模の工場、倉庫が多い工業地域
46位佐江戸町字杉崎375番4鴨居駅より1,400m19万2000 円/m263万4710 円/坪+1.05 %
神奈川県横浜市都筑区佐江戸町字杉崎375番4
2024年[令和6年] 基準地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員7.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、共同住宅等が混在する既成住宅地域
47位川和町字城山下648番川和町駅より750m18万3000 円/m260万4958 円/坪+3.98 %
神奈川県横浜市都筑区川和町字城山下648番
2024年[令和6年] 基準地価
用途 工業地 利用現況 工場 利用状況表示 工場 地積 974m2(294坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員7.6m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中小規模の工場が建ち並ぶ工業地域
48位川和町字餅田1525番23川和町駅より600m17万4000 円/m257万5206 円/坪+3.57 %
神奈川県横浜市都筑区川和町字餅田1525番23
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 125m2(37坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員4.5m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に資材置場等が見られる住宅地域
49位大棚町字矢東144番1東山田駅より1,000m16万7000 円/m255万2066 円/坪+1.21 %
神奈川県横浜市都筑区大棚町字矢東144番1
2024年[令和6年] 基準地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 148m2(44坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート、作業所、畑が混在する住宅地域
50位東山田町1359番11東山田駅より1,000m16万2000 円/m253万5537 円/坪+1.25 %
神奈川県横浜市都筑区東山田町1359番11
2025年[令和7年] 公示地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 217m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、林地等が混在する傾斜地の住宅地域
51位折本町字中堀1800番4仲町台駅より950m15万8000 円/m252万2314 円/坪+1.28 %
神奈川県横浜市都筑区折本町字中堀1800番4
2024年[令和6年] 基準地価
用途 住宅地 利用現況 住宅 利用状況表示 住宅 地積 166m2(50坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員7.6m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 住宅、事業所、畑等が混在する住宅地域

2025年[令和7年]公示地価

2024年[令和6年]基準地価

詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。

横浜市都筑区の最も高価格の地点は「横浜市都筑区茅ケ崎中央3-25」(98万0000円/m2)で、最も低価格の地点は「横浜市都筑区折本町字中堀1800番4」(15万8000円/m2)です。

広告

横浜市都筑区の最新の地価の動向

横浜市都筑区の公示地価の動向 2025年[令和7年]

横浜市都筑区の2025年[令和7年]の公示地価の平均は34万0882円/m2、坪単価では平均 112万6883円/坪です。公示地価の前年からの変動率は+3.73%の上昇です。

住宅地の公示地価(2025年[令和7年])の横浜市都筑区の平均は30万5400円/m2、坪単価では平均 100万9586円/坪で、前年からの変動率は+3.68%の上昇です。

商業地の公示地価(2025年[令和7年])の横浜市都筑区の平均は54万6166円/m2、坪単価では平均 180万5509円/坪で、前年からの変動率は+3.69%の上昇です。

工業地の公示地価(2025年[令和7年])の横浜市都筑区の平均は22万6000円/m2、坪単価では平均 74万7107円/坪で、前年からの変動率は+4.23%の上昇です。

横浜市都筑区の公示地価は1983年[昭和58年]から43年分のデータがあり、公示地価の横浜市都筑区の平均の過去最高値は34万0882円/m2(2025年)、過去最低値は14万1500円/m2(1983年)で、この二者の差は2.41倍です。

横浜市都筑区の基準地価の動向 2024年[令和6年]

横浜市都筑区の2024年[令和6年]の基準地価の平均は32万3210円/m2、坪単価では平均 106万8464円/坪です。基準地価の前年からの変動率は+3.24%の上昇です。

住宅地の2024年[令和6年]基準地価における横浜市都筑区の平均は26万2428円/m2、坪単価では平均 86万7532円/坪で、前年からの変動率は+2.98%の上昇です。

商業地の2024年[令和6年]基準地価における横浜市都筑区の平均は69万4666円/m2、坪単価では平均 229万6418円/坪で、前年からの変動率は+4.20%の上昇です。

工業地の2024年[令和6年]基準地価における横浜市都筑区の平均は19万1500円/m2、坪単価では平均 63万3057円/坪で、前年からの変動率は+4.08%の上昇です。

横浜市都筑区の基準地価は1985年[昭和60年]から40年分のデータがあり、基準地価の横浜市都筑区の平均の過去最高値は37万4600円/m2(1991年)、過去最低値は17万5000円/m2(1985年)で、この二者の差は2.14倍です。

横浜市都筑区の地価総平均(公示地価、基準地価) 2024年[令和6年]

横浜市都筑区の地価の総平均(公示地価、基準地価の平均)は32万6320円/m2(2024年[令和6年])、坪単価では107万8746円/坪です。前年からの変動率の平均は+3.23%の上昇です。

横浜市都筑区が圏内の鉄道沿線地価

横浜市都筑区に駅のある鉄道路線の沿線地価は、横浜市営地下鉄ブルーラインの公示地価平均が45万0458円/m2、横浜市営地下鉄グリーンラインの公示地価平均が36万8460円/m2です。
横浜市都筑区内の地価は、ブルーライン、グリーンラインの駅に近いほど高い傾向にあります。

横浜市都筑区の不動産査定 リビンマッチ

横浜市都筑区でお持ちの不動産の売却価格の査定をすることができます。

横浜市都筑区で家を建てるには?

横浜市都筑区で家を建てるプロセス

土地を探す→土地を購入する→設計を依頼する→工事を依頼する→住宅ローンを組む→着工→完成

横浜市都筑区の土地を探す

横浜市都筑区の土地を探すプロセス

エリアを決める→予算を決める→建てたい家をイメージ→希望する条件を決める→希望に沿う土地を探す
チェック項目
交通 通勤・通学のしやすさ。駅、バス停からの距離。道路状況。
住環境 スーパーなど買い物の利便性。医療機関への距離。幼稚園や保育園の空き状況。子供が遊べる公園の有無。学校の設備や教育方針、教育水準。騒音や大気汚染の有無。街並み。
行政サービス 都筑区役所への距離。住宅取得支援制度、子育て支援制度、医療費の助成制度、高齢者への支援制度など。図書館など文化施設の有無。
土地の形 建てたい家を建築できるか。庭の広さと形。駐車スペース、車の出入りのしやすさ。旗竿地かどうか、傾斜地かどうか。接面道路の方角。
災害の危険性 横浜市都筑区ハザードマップを参照。浸水、土砂災害などの危険性。
法規制 市街化調整区域には建築ができません。市街化調整区域に既に建築物が存在する場合、再建築不可となります。用途地域、防火・準防火地域、高さ制限、建蔽率、容積率も調査しましょう。
土地価格の目安 公示地価、基準地価、路線価、不動産取引価格などを参照。
参考:横浜市都筑区の住宅地の公示地価平均 30万5400円/m2(2025年[令和7年])

横浜市都筑区の土地を購入する

横浜市都筑区の土地を購入するプロセス

抵当権を確認する→買付証明書を提出→住宅ローン仮審査→重要事項説明→売買契約→住宅ローン本審査→土地の登記

横浜市都筑区の家の設計を依頼する

工事を依頼する工務店やハウスメーカーに設計も依頼する一括方式と、設計は設計事務所に依頼する分離方式とがあります。

当サイトと提携しているメタ住宅展示場(リビン・テクノロジーズ株式会社)では、インターネット上でモデルハウスを閲覧できます。下記のフォームより家づくりプランをお申し込みください。

横浜市都筑区における土地取引

神奈川県横浜市都筑区の土地取引をするには、土地代相場を参考にし、その物件の需要の大小、市場動向により、土地売買価格が決まります。土地価格の相場は、国土交通省の公表による公示地価、神奈川県庁の発表による基準地価、国税庁の公表による路線価、国土交通省により四半期ごとに公表される不動産取引価格が参考になります。これらの数値は、現実の不動産の取引の際の実勢価格とは多少異なることがありますから、ご理解ください。
当HPに掲載している横浜市都筑区の土地相場は、公示地価・基準地価の標準地・基準地データに基づいて、当社が独自に平均値を集計し、変動率を計算し、日本全国の市区町村での横浜市都筑区のランキングを導き出しています。
実際に神奈川県横浜市都筑区の土地の売却、土地の購入、住宅の購入、住宅ローンによる借入、不動産取引、投資、運用をする際には、不動産会社、不動産鑑定士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、マンション管理士、宅地建物取引士など専門家により、査定・見積もりをしてもらうのが通例です。
土地・家屋は、固定資産税の課税対象となり、登記簿によって地方自治体である横浜市が掌握し、横浜市が課税をします。自己申告形式で、申告義務があります。固定資産税の算定は、課税標準額に税率を乗算するのですが、その税率は、自治体が設定します。課税標準額は、「適正な時価」として、複雑な計算方法から求められますが公示地価の7割が目安です。相続税・贈与税における土地価格(相続税評価額)は路線価(国税庁)が対象となり、公示地価の8割が目安です。

横浜市都筑区で行われた不動産取引の価格(土地のみ)

実際に横浜市都筑区で行われた不動産取引の価格(国土交通省発表)のなかで、建物(ビル・家屋)を含まない土地のみの取引に限って、平均価格を算出しました。実際に実行された不動産取引における値段ですので、実勢価格に近い価格帯となります。都筑区における土地取引価格は、2024年(令和6年)第1四半期において、平米単価で23万8714円/m2、坪単価では78万9138円/坪、前年変動率-23.19%です。この平均取引価格は、上記で掲載した公示地価・基準地価の平均に対して、-26.85%の違いがあります。
なお、不動産を購入する場合、不動産会社に払う報酬は売買価格の3.15%が相場で、購入価格は個人・法人を問わず、減価償却費、建物維持費、修繕費、ローン支払利子が経費となりますので、横浜市都筑区の税務署に確定申告します。個人で賃貸契約で他者に貸した場合、不動産事業所得となり、収入は受取賃料で、敷金は預り金になります。不動産・土地の勘定科目は「構築物」「販売用不動産」「投資その他の資産」「棚卸資産」等です。登記費用は、横浜地方法務局(港北出張所)登記所の印紙代は一律ですが、司法書士によって手数料は異なります。

公示地価・基準地価の総平均

不動産取引価格(土地のみ)の平均

横浜市都筑区の地価推移グラフ

1983年[昭和58年]~

総平均

公示地価平均

基準地価平均

数値データ

広告

横浜市都筑区の地価 過去の推移

総平均 (公示地価、基準地価の総平均)

年地価平均坪単価平均変動率
1983年[昭和58年]14万1500円/m246万7768円/坪
1984年[昭和59年]14万7000円/m248万5950円/坪+1.42%上昇
1985年[昭和60年]15万4600円/m251万1074円/坪+1.67%上昇
1986年[昭和61年]15万7333円/m252万0110円/坪+3.22%上昇
1987年[昭和62年]21万3714円/m270万6493円/坪+21.66%上昇
1988年[昭和63年]30万6428円/m2101万2987円/坪+49.76%上昇
1989年[平成元年]32万9625円/m2108万9669円/坪-1.25%下落
1990年[平成2年]34万5600円/m2114万2479円/坪+3.24%上昇
1991年[平成3年]35万5181円/m2117万4154円/坪+2.81%上昇
1992年[平成4年]33万5000円/m2110万7438円/坪-5.12%下落
1993年[平成5年]29万3583円/m297万0523円/坪-13.08%下落
1994年[平成6年]28万4615円/m294万0877円/坪-4.55%下落
1995年[平成7年]27万8000円/m291万9008円/坪-1.87%下落
1996年[平成8年]26万2937円/m286万9214円/坪-5.11%下落
1997年[平成9年]26万3470円/m287万0977円/坪-2.34%下落
1998年[平成10年]28万8000円/m295万2066円/坪-2.04%下落
1999年[平成11年]28万4583円/m294万0771円/坪-5.14%下落
2000年[平成12年]26万7666円/m288万4848円/坪-5.63%下落
2001年[平成13年]25万4176円/m284万0252円/坪-4.57%下落
2002年[平成14年]24万9853円/m282万5962円/坪-5.43%下落
2003年[平成15年]23万5418円/m277万8243円/坪-5.66%下落
2004年[平成16年]22万4488円/m274万2112円/坪-4.84%下落
2005年[平成17年]21万8361円/m272万1856円/坪-2.78%下落
2006年[平成18年]21万9163円/m272万4506円/坪+0.31%上昇
2007年[平成19年]24万2780円/m280万2578円/坪+9.24%上昇
2008年[平成20年]26万8200円/m288万6611円/坪+9.81%上昇
2009年[平成21年]25万0080円/m282万6710円/坪-7.01%下落
2010年[平成22年]24万6333円/m281万4325円/坪-3.80%下落
2011年[平成23年]24万4000円/m280万6611円/坪-1.02%下落
2012年[平成24年]24万4627円/m280万8685円/坪-0.76%下落
2013年[平成25年]24万9117円/m282万3529円/坪+1.58%上昇
2014年[平成26年]26万4250円/m287万3553円/坪+2.89%上昇
2015年[平成27年]27万0977円/m289万5792円/坪+2.39%上昇
2016年[平成28年]27万0780円/m289万5140円/坪+1.64%上昇
2017年[平成29年]27万8254円/m291万9850円/坪+1.51%上昇
2018年[平成30年]28万0961円/m292万8798円/坪+1.55%上昇
2019年[令和元年]28万5442円/m294万3610円/坪+1.49%上昇
2020年[令和2年]29万1173円/m296万2555円/坪+1.39%上昇
2021年[令和3年]29万2461円/m296万6815円/坪+0.48%上昇
2022年[令和4年]29万6038円/m297万8639円/坪+1.25%上昇
2023年[令和5年]30万3461円/m2100万3178円/坪+2.44%上昇
2024年[令和6年]32万6320円/m2107万8746円/坪+3.23%上昇

公示地価平均

年公示地価平均坪単価平均変動率
1983年[昭和58年]14万1500円/m246万7768円/坪
1984年[昭和59年]14万7000円/m248万5950円/坪+1.42%上昇
1985年[昭和60年]14万9500円/m249万4214円/坪+1.67%上昇
1986年[昭和61年]15万2400円/m250万3801円/坪+3.03%上昇
1987年[昭和62年]17万3600円/m257万3884円/坪+13.90%上昇
1988年[昭和63年]28万5000円/m294万2148円/坪+63.79%上昇
1989年[平成元年]31万9500円/m2105万6198円/坪-1.75%下落
1990年[平成2年]32万7000円/m2108万0991円/坪+2.37%上昇
1991年[平成3年]33万9000円/m2112万0661円/坪+3.78%上昇
1992年[平成4年]32万9000円/m2108万7603円/坪-2.25%下落
1993年[平成5年]29万3571円/m297万0484円/坪-12.38%下落
1994年[平成6年]27万6142円/m291万2868円/坪-5.24%下落
1995年[平成7年]27万8888円/m292万1946円/坪-1.70%下落
1996年[平成8年]26万2666円/m286万8319円/坪-5.44%下落
1997年[平成9年]26万8000円/m288万5950円/坪-2.90%下落
1998年[平成10年]29万6454円/m298万0015円/坪-1.80%下落
1999年[平成11年]30万1214円/m299万5749円/坪-4.78%下落
2000年[平成12年]28万1705円/m293万1259円/坪-5.50%下落
2001年[平成13年]26万7421円/m288万4036円/坪-4.42%下落
2002年[平成14年]26万8125円/m288万6363円/坪-5.08%下落
2003年[平成15年]25万0884円/m282万9370円/坪-5.77%下落
2004年[平成16年]23万7500円/m278万5123円/坪-5.27%下落
2005年[平成17年]22万8966円/m275万6914円/坪-3.41%下落
2006年[平成18年]22万7625円/m275万2479円/坪-0.40%下落
2007年[平成19年]25万2121円/m283万3458円/坪+9.40%上昇
2008年[平成20年]28万2636円/m293万4335円/坪+11.26%上昇
2009年[平成21年]26万7878円/m288万5549円/坪-5.64%下落
2010年[平成22年]25万5000円/m284万2975円/坪-4.84%下落
2011年[平成23年]25万2575円/m283万4961円/坪-1.00%下落
2012年[平成24年]25万3272円/m283万7265円/坪-1.22%下落
2013年[平成25年]25万7333円/m285万0688円/坪+1.33%上昇
2014年[平成26年]28万0769円/m292万8162円/坪+3.13%上昇
2015年[平成27年]28万8346円/m295万3210円/坪+2.57%上昇
2016年[平成28年]28万2781円/m293万4814円/坪+1.86%上昇
2017年[平成29年]29万2121円/m296万5689円/坪+1.67%上昇
2018年[平成30年]29万3441円/m297万0053円/坪+1.63%上昇
2019年[平成31年]29万8205円/m298万5804円/坪+1.54%上昇
2020年[令和2年]30万5852円/m2101万1084円/坪+1.77%上昇
2021年[令和3年]30万6941円/m2101万4681円/坪+0.38%上昇
2022年[令和4年]31万0470円/m2102万6349円/坪+1.20%上昇
2023年[令和5年]31万7588円/m2104万9878円/坪+2.29%上昇
2024年[令和6年]32万8058円/m2108万4491円/坪+3.22%上昇
2025年[令和7年]34万0882円/m2112万6883円/坪+3.73%上昇

基準地価平均

年基準地価平均坪単価平均変動率
1985年[昭和60年]17万5000円/m257万8512円/坪
1986年[昭和61年]18万2000円/m260万1652円/坪+4.00%上昇
1987年[昭和62年]31万4000円/m2103万8016円/坪+60.44%上昇
1988年[昭和63年]36万0000円/m2119万0082円/坪+14.70%上昇
1989年[平成元年]36万0000円/m2119万0082円/坪+0.00%横這い
1990年[平成2年]37万3500円/m2123万4710円/坪+5.83%上昇
1991年[平成3年]37万4600円/m2123万8347円/坪+1.35%上昇
1992年[平成4年]34万2200円/m2113万1239円/坪-8.56%下落
1993年[平成5年]29万3600円/m297万0578円/坪-13.93%下落
1994年[平成6年]29万4500円/m297万3553円/坪-3.59%下落
1995年[平成7年]27万6857円/m291万5230円/坪-2.08%下落
1996年[平成8年]26万3285円/m287万0365円/坪-4.69%下落
1997年[平成9年]25万7000円/m284万9586円/坪-1.34%下落
1998年[平成10年]27万6375円/m291万3636円/坪-2.37%下落
1999年[平成11年]26万1300円/m286万3801円/坪-5.63%下落
2000年[平成12年]24万9307円/m282万4157円/坪-5.80%下落
2001年[平成13年]23万7400円/m278万4793円/坪-4.77%下落
2002年[平成14年]22万4058円/m274万0690円/坪-5.87%下落
2003年[平成15年]21万1764円/m270万0048円/坪-5.50%下落
2004年[平成16年]20万3058円/m267万1268円/坪-4.21%下落
2005年[平成17年]19万9647円/m265万9990円/坪-1.67%下落
2006年[平成18年]20万3235円/m267万1852円/坪+1.56%上昇
2007年[平成19年]22万4647円/m274万2634円/坪+8.94%上昇
2008年[平成20年]24万0176円/m279万3971円/坪+6.83%上昇
2009年[平成21年]21万5529円/m271万2493円/坪-9.59%下落
2010年[平成22年]23万0444円/m276万1799円/坪-1.78%下落
2011年[平成23年]22万8277円/m275万4637円/坪-1.05%下落
2012年[平成24年]22万8777円/m275万6290円/坪+0.05%上昇
2013年[平成25年]23万4055円/m277万3737円/坪+2.04%上昇
2014年[平成26年]24万0388円/m279万4674円/坪+2.54%上昇
2015年[平成27年]24万5888円/m281万2855円/坪+2.14%上昇
2016年[平成28年]24万9444円/m282万4609円/坪+1.33%上昇
2017年[平成29年]25万2833円/m283万5812円/坪+1.22%上昇
2018年[平成30年]25万7388円/m285万0872円/坪+1.41%上昇
2019年[令和元年]26万1333円/m286万3911円/坪+1.41%上昇
2020年[令和2年]26万3444円/m287万0890円/坪+0.69%上昇
2021年[令和3年]26万5111円/m287万6400円/坪+0.67%上昇
2022年[令和4年]26万8777円/m288万8521円/坪+1.34%上昇
2023年[令和5年]27万6777円/m291万4967円/坪+2.73%上昇
2024年[令和6年]32万3210円/m2106万8464円/坪+3.24%上昇

※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)

横浜市都筑区の町名

都筑区の町名は、あゆみが丘、池辺町、牛久保、牛久保町、牛久保東、牛久保西、荏田東町、荏田南町、荏田東、荏田南、大熊町、大棚西、大棚町、大丸、折本町、加賀原、勝田町、勝田南、川向町、川和台、川和町、北山田、葛が谷、佐江戸町、桜並木、新栄町、すみれが丘、高山、茅ケ崎中央、茅ケ崎町、茅ケ崎東、茅ケ崎南、中川、中川中央、仲町台、長坂、二の丸、早渕、東方町、東山田、東山田町、平台、富士見が丘、南山田、南山田町、見花山です。

横浜市都筑区の土地の売却価格査定

横浜市都筑区でご所有なさっている土地の売却価格を査定することができます(土地以外の不動産も可能です)。当サイトと提携しておりますリビンマッチ(リビン・テクノロジーズ株式会社)による査定フォームです。

関連ページ

横浜市の公示地価・基準地価

神奈川県の公示地価・基準地価

首都圏の公示地価・基準地価

関東地方の公示地価・基準地価

関東甲信越の公示地価・基準地価

日本全国の公示地価・基準地価

公示地価 市町村ランキング

公示地価 上昇率 市町村ランキング

基準地価 市町村ランキング

基準地価 上昇率 市町村ランキング

地価マップ全国版

横浜市都筑区のマンション価格相場

神奈川県のマンション価格相場

首都圏のマンション価格相場

関東地方のマンション価格相場

関東甲信越のマンション価格相場

広告

最終更新日:2025年6月24日

記事執筆:株式会社Land Price Japan 下川悠

日本全国 > 神奈川県 > 横浜市 > 都筑区
著作権について

当サイトに掲載しています公示地価・基準地価につきましては、国土交通省提供のオープンデータが出典元となります。

地価の平均値、変動率、ランキング、グラフは、上記データを元に当サイトが独自に計算を行ったものであり、当社に著作権が帰属します。

当サイトの記事につきましては当社が執筆したものであり、当社に著作権が帰属します。

当サイトのデータの引用につきましては、著作権法第32条の引用の規定の基づき、ご自由に行っていただけます。

土地価格について

公示地価・基準地価は土地価格の目安です。実際の販売価格ではありません。

ご所有する不動産の売却価格査定は、当サイトと提携しております不動産査定サービス「リビンマッチ」(リビン・テクノロジーズ株式会社)をご利用ください。

運営会社
Land Price Japan

株式会社Land Price Japan

所在地:北海道札幌市中央区北3条西16丁目1番地1-2105号

法人番号:6010001143824

代表取締役社長:下川悠

宅地建物取引士

登録番号:石狩 第023791号

発行番号:220101505号

お問い合わせ/よくあるご質問会社概要プライバシーポリシー

(C) CopyRight 2025(令和7年)

Land Price Japan Inc. Some Rights Reserved.

土地価格相場が分かる土地代データ