1位 | 入船1-1-2 | 南小樽駅より500m | 22万0000 円/m2 | 72万7272 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 528m2(159坪) 形状 台形 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員18.0m 側道 側道・南東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 観光客向けの低層店舗等が建ち並ぶ商業地域 |
2位 | 色内1-4-22 | 小樽駅より750m | 18万5000 円/m2 | 61万1570 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 旅館 地積 496m2(150坪) 建物構造 鉄骨・鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 300% 供給施設 水道・下水 前面道路 道道・北東・幅員35.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 飲食店、ホテル等が建ち並ぶ運河沿いの商業地域 |
2位 | 堺町3-24 | 小樽駅より1,100m | 18万5000 円/m2 | 61万1570 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 321m2(97坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員12.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗、営業所等が建ち並ぶ商業地域 |
4位 | 稲穂2-9-11 | 小樽駅より230m | 11万3000 円/m2 | 37万3553 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・医院・その他 利用状況表示 診療所 地積 476m2(143坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 600% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員36.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 中高層の店舗事務所ビルや低層店舗等が建ち並ぶ駅前の商業地域 |
5位 | 稲穂2-18-6 | 小樽駅より310m | 10万0000 円/m2 | 33万0578 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 378m2(114坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 600% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 国道・北東・幅員25.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 事務所ビル等が建ち並ぶ駅に近い商業地域 |
6位 | 稲穂1-4-15 | 小樽駅より570m | 7万9000 円/m2 | 26万1157 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 384m2(116坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 600% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員10.9m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗等が建ち並ぶ中心的商業地域 |
7位 | 住吉町9-10 | 南小樽駅より0m | 6万1000 円/m2 | 20万1652 円/坪 | +2.87 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 386m2(116坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 道道・南西・幅員12.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、マンション等が建ち並ぶ駅前の商業地域 |
8位 | 稲穂3丁目5番19外 | 小樽駅より450m | 5万3000 円/m2 | 17万5206 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 その他 利用状況表示 建築中 地積 163m2(49坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員18.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗等が建ち並ぶ近隣商業地域 |
9位 | 花園1-10-7 | 小樽駅より1,000m | 5万2000 円/m2 | 17万1900 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 149m2(45坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員11.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗、飲食店舗が建ち並ぶ商業地域 |
10位 | 花園2-10-23 | 小樽駅より860m | 4万9500 円/m2 | 16万3636 円/坪 | +7.61 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 412m2(124坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、共同住宅、病院等が存する住宅地域 |
11位 | 住ノ江1-4-19 | 南小樽駅より320m | 4万4500 円/m2 | 14万7107 円/坪 | +6.97 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 195m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか病院、薬局等が見られる住宅地域 |
12位 | 花園4-7-2 | 小樽駅より1,200m | 4万3500 円/m2 | 14万3801 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 186m2(56坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 国道・北東・幅員22.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の店舗が建ち並ぶ国道沿いの商業地域 |
13位 | 奥沢1-16-5 | 南小樽駅より700m | 4万2800 円/m2 | 14万1487 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 780m2(235坪) 建物構造 鉄骨・鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 国道・北東・幅員22.0m 側道 側道・南東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗併用住宅、銀行等が建ち並ぶ商業地域 |
14位 | 新光2-21-19 | 朝里駅より1,500m | 4万1000 円/m2 | 13万5537 円/坪 | +2.50 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 427m2(129坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 道道・北西・幅員18.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗併用住宅等が建ち並ぶ近隣商業地域 |
15位 | 新富町4-6 | 南小樽駅より800m | 4万0000 円/m2 | 13万2231 円/坪 | +4.44 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 253m2(76坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のなかに事業所等が見られる住宅地域 |
15位 | 富岡2-6-5 | 小樽駅より600m | 4万0000 円/m2 | 13万2231 円/坪 | +2.56 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 347m2(104坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、共同住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
17位 | 新光3-14-11 | 朝里駅より900m | 3万8500 円/m2 | 12万7272 円/坪 | +6.06 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 261m2(78坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅と市営住宅等が見られる既成住宅地域 |
18位 | 緑1-8-13 | 小樽駅より1,200m | 3万7000 円/m2 | 12万2314 円/坪 | +1.37 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 118m2(35坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 道道・北西・幅員18.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗等が建ち並ぶ近隣商業地域 |
19位 | 緑2-30-13 | 小樽駅より1,600m | 3万2500 円/m2 | 10万7438 円/坪 | +2.20 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 368m2(111坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員7.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
20位 | 朝里2-11-32 | 朝里駅より650m | 3万2100 円/m2 | 10万6115 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 205m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い既成の住宅地域 |
21位 | 錦町20-20 | 小樽駅より1,500m | 2万8000 円/m2 | 9万2561 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 232m2(70坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗の中に空地が増えつつある近隣商業地域 |
22位 | 望洋台1-2-23 | 小樽築港より2,700m | 2万7000 円/m2 | 8万9256 円/坪 | +6.72 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 205m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
23位 | 稲穂5-7-3 | 小樽駅より900m | 2万6100 円/m2 | 8万6280 円/坪 | +1.16 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 138m2(41坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に事務所等も見られる住宅地域 |
24位 | 東雲町7-12 | 南小樽駅より900m | 2万5000 円/m2 | 8万2644 円/坪 | +2.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 221m2(66坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員7.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模の戸建一般住宅が多い高台の既成住宅地域 |
25位 | 桜1-13-8 | 小樽築港より1,300m | 2万2500 円/m2 | 7万4380 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 207m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に共同住宅も見られる既成住宅地域 |
26位 | 新光町324番145 | 朝里駅より1,400m | 2万2000 円/m2 | 7万2727 円/坪 | -2.65 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 207m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 戸建住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域 |
27位 | 築港6-13 | 小樽築港より1,100m | 2万0500 円/m2 | 6万7768 円/坪 | +3.54 % | |
用途 工業地 利用現況 事務所・倉庫・その他 利用状況表示 車庫 地積 4,271m2(1,291坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 道路・南西・幅員25.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業地域 周辺の土地の利用現況 配送センター、営業所等が建ち並ぶ臨海工業団地 |
28位 | 新光5-22-2 | 朝里駅より1,800m | 1万9300 円/m2 | 6万3801 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 175m2(52坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 100% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い緩傾斜地の住宅地域 |
28位 | 望洋台2-29-14 | 小樽築港より3,400m | 1万9300 円/m2 | 6万3801 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 210m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
30位 | 入船4-22-7 | 南小樽駅より2,100m | 1万8900 円/m2 | 6万2479 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 195m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員7.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅のほか、アパート等が見られる住宅地域 |
31位 | 若竹町17-2 | 小樽築港より530m | 1万8600 円/m2 | 6万1487 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 219m2(66坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員10.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅のほかアパートが見られる住宅地域 |
32位 | 星野町16-16 | ほしみ駅より700m | 1万8100 円/m2 | 5万9834 円/坪 | +14.56 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 203m2(61坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ山際の住宅地域 |
33位 | 桜1-20-18 | 小樽築港より2,000m | 1万8000 円/m2 | 5万9504 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 164m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員11.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多く見られる住宅地域 |
34位 | 豊川町17-4 | 小樽駅より1,800m | 1万7500 円/m2 | 5万7851 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 148m2(44坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員14.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に店舗併用住宅等もある住宅地域 |
35位 | 奥沢1-8-8 | 南小樽駅より1,000m | 1万6500 円/m2 | 5万4545 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 183m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 戸建住宅と社宅等が見られる傾斜地の住宅地域 |
36位 | 最上1-16-15 | 小樽駅より2,500m | 1万6300 円/m2 | 5万3884 円/坪 | -1.21 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 211m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員15.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ準幹線街路沿いの住宅地域 |
37位 | 銭函2-22-9 | 銭函駅より750m | 1万6000 円/m2 | 5万2892 円/坪 | +3.23 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 251m2(75坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員14.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い既成住宅地域 |
38位 | 銭函1-32-1 | 銭函駅より1,600m | 1万5300 円/m2 | 5万0578 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・その他 利用状況表示 事業所 地積 400m2(121坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・南西・幅員25.0m 側道 側道・北西 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 小売店、飲食店、自動車販売店等が建つ国道沿いの路線商業地域 |
39位 | 高島1-2-1 | 小樽駅より3,000m | 1万5000 円/m2 | 4万9586 円/坪 | +0.00 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 7,674m2(2,321坪) 形状 台形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 道道・北西・幅員16.0m 側道 側道・南西 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業地域 周辺の土地の利用現況 中小規模工場のほか営業所等も見られる工業地域 |
40位 | 桜3-6-17 | 小樽築港より2,000m | 1万4800 円/m2 | 4万8925 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 125m2(37坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員11.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、公営住宅等が建ち並ぶ高台の住宅地域 |
41位 | 銭函3丁目23番66 | 銭函駅より1,400m | 1万4500 円/m2 | 4万7933 円/坪 | +3.57 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 180m2(54坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域 |
41位 | 銭函1-12-5 | 銭函駅より1,200m | 1万4500 円/m2 | 4万7933 円/坪 | +1.40 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 231m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅が多い住宅地域 |
43位 | 真栄1-18-8 | 南小樽駅より1,800m | 1万3500 円/m2 | 4万4628 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 170m2(51坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員5.4m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
44位 | 奥沢1-21-15 | 南小樽駅より1,200m | 1万3400 円/m2 | 4万4297 円/坪 | +0.00 % | |
用途 工業地 利用現況 事務所・工場 地積 10,249m2(3,100坪) 形状 不整形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員12.0m 側道 三方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 工場、事業所、住宅等が混在する地域 |
45位 | 長橋4-12-12 | 小樽駅より3,000m | 1万3000 円/m2 | 4万2975 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 200m2(60坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
46位 | 末広町5-13 | 小樽駅より1,800m | 1万1800 円/m2 | 3万9008 円/坪 | -1.67 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 237m2(71坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が多い既成の住宅地域 |
47位 | 赤岩1-6-5 | 小樽駅より2,800m | 1万1600 円/m2 | 3万8347 円/坪 | -4.13 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 206m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員5.4m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に店舗併用住宅も見られる住宅地域 |
48位 | 幸2-16-12 | 小樽駅より3,700m | 1万1500 円/m2 | 3万8016 円/坪 | -1.71 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 200m2(60坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多く見られる郊外の住宅地域 |
49位 | 幸4-10-4 | 小樽駅より3,900m | 1万1200 円/m2 | 3万7024 円/坪 | -1.75 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 285m2(86坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ丘陵地の住宅地域 |
50位 | 奥沢4-4-1 | 南小樽駅より2,300m | 1万0300 円/m2 | 3万4049 円/坪 | -2.83 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 218m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかアパート等が見られる住宅地域 |
50位 | 塩谷2-20-4 | 塩谷駅より1,100m | 1万0300 円/m2 | 3万4049 円/坪 | -1.90 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 309m2(93坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・北・幅員33.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小規模店舗、住宅が混在する国道沿いの商業地域 |
52位 | 長橋5-7-9 | 小樽駅より2,800m | 1万0200 円/m2 | 3万3719 円/坪 | -2.86 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 254m2(76坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域 |
53位 | オタモイ3-7-11 | 小樽駅より5,300m | 9100 円/m2 | 3万0082 円/坪 | -2.15 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 200m2(60坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・東・幅員7.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ郊外の既成住宅地域 |
54位 | 塩谷1-22-5 | 塩谷駅より1,200m | 8700 円/m2 | 2万8760 円/坪 | -2.25 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 208m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・東・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に事業所等も見られる住宅地域 |
55位 | 桂岡町27-18 | 銭函駅より2,200m | 8500 円/m2 | 2万8099 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 204m2(61坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
56位 | 赤岩1-24-10 | 小樽駅より3,800m | 8400 円/m2 | 2万7768 円/坪 | -3.45 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 330m2(99坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い郊外の住宅地域 |
57位 | 高島3-11-1 | 小樽駅より4,000m | 8300 円/m2 | 2万7438 円/坪 | -2.92 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 210m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ郊外の傾斜地にある住宅地域 |
58位 | 見晴町10-5 | 銭函駅より1,100m | 8000 円/m2 | 2万6446 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 331m2(100坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員5.4m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ傾斜地の既成住宅地域 |
59位 | 塩谷2-15-33 | 塩谷駅より1,500m | 7200 円/m2 | 2万3801 円/坪 | -4.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 204m2(61坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域 |
60位 | 銭函3丁目503番10外 | 銭函駅より2,800m | 7000 円/m2 | 2万3140 円/坪 | +4.48 % | |
用途 工業地 利用現況 事務所・工場 地積 3,472m2(1,050坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・北・幅員30.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の工場等が多い工業団地 |
61位 | 天神1-25-5 | 南小樽駅より3,300m | 6800 円/m2 | 2万2479 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 129m2(39坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ傾斜地の住宅地域 |
62位 | 梅ケ枝町33-21 | 小樽駅より2,500m | 6600 円/m2 | 2万1818 円/坪 | -2.94 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 178m2(53坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員7.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ傾斜地の既成住宅地域 |
63位 | 張碓町173番 | 銭函駅より4,000m | 6000 円/m2 | 1万9834 円/坪 | -1.64 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 171m2(51坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員5.4m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域 |
64位 | 蘭島1-12-2 | 蘭島駅より200m | 5600 円/m2 | 1万8512 円/坪 | -3.45 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 284m2(85坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・東・幅員6.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ海水浴場近くの住宅地域 |
65位 | 天神2-20-4 | 南小樽駅より4,200m | 3350 円/m2 | 1万1074 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 371m2(112坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員7.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が散在する浄水場周辺の住宅地域 |
66位 | 桃内1丁目238番5 | 塩谷駅より3,300m | 3200 円/m2 | 1万0578 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 283m2(85坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・南西・幅員9.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域 |
67位 | 春香町59番2 | 銭函駅より5,000m | 1650 円/m2 | 5454 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 613m2(185坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・南・幅員6.5m・未舗装 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅が見られる住宅地域 |
68位 | 塩谷3丁目146番 | 塩谷駅より2,600m | 53 円/m2 | 175 円/坪 | +0.00 % | |
用途 林地 利用現況 用材 地積 19,834m2(5,999坪) 建物構造 非表示 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 都道府県道・幅員12.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 標高170m約15度の南西向傾斜の地域でカラマツの人工林地域 |