長崎県の最新の地価動向
長崎県の最新公示地価は平均7万3658円/m2(2023年[令和5年])、坪単価では平均24万3499円/坪で、全国順位は18位/47都道府県です。前年からの変動率は+0.60%で、変動率の順位は19位/47都道府県です。
最新基準地価は平均4万4359円/m2(2022年[令和4年])、坪単価では平均14万6644円/坪で、全国順位は22位/47都道府県です。前年からの変動率は-0.59%で、変動率の順位は26位/47都道府県です。
1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は24万0158円/m2(1993年)、最低価格は6万1532円/m2(2013年)で、両者の差は3.90倍です。基準地価の最高値は11万5012円/m2(1992年)、最低価格は3万8955円/m2(2014年)で、両者の差は2.95倍です。
宅地の平均地価は3万0902円/m2、坪単位では10万2157円/坪、変動率は+0.99%です(2022年)。商業地の平均地価は11万7652円/m2、坪単価では38万8934円/坪、変動率は+1.21%です(2022年)。
長崎県の中で土地が高価格なのは、長崎市(12万4186円/m2)、時津町(7万7660円/m2)、佐世保市(6万9274円/m2)、長与町(6万2660円/m2)、大村市(4万5262円/m2)です。長崎県の中で土地が低いのは、小値賀町(7415円/m2)、壱岐市(1万1750円/m2)、西海市(1万4463円/m2)、東彼杵町(1万6000円/m2)、新上五島町(1万7360円/m2)です。