広告
マークをクリックすると地価表示
順位 | エリア | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 幸 | 6万4000円/m2 | 21万1570円/坪 | +0.00% | ![]() |
2位 | 本諫早 | 5万8380円/m2 | 19万2991円/坪 | +0.04% | ![]() |
3位 | 諫早駅 | 4万2533円/m2 | 14万0606円/坪 | -0.10% | ![]() |
4位 | 喜々津 | 3万5100円/m2 | 11万6033円/坪 | +0.00% | ![]() |
5位 | 西諫早 | 3万2320円/m2 | 10万6842円/坪 | +0.19% | ![]() |
6位 | 東諫早 | 1万7900円/m2 | 5万9173円/坪 | +0.00% | ![]() |
2021年[令和3年]公示地価
2020年[令和2年]基準地価
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
諫早市内のエリアで最も高価格なのは幸(6万4000円/m2)、最も低価格なのは東諫早(1万7900円/m2)となっています。
2021年[令和3年]公示地価
2020年[令和2年]基準地価
詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
広告
長崎県諫早市(いさはやし)の最新公示地価は平均4万1047円/m2(2021年[令和3年])、坪単価では平均13万5695円/坪で、全国順位は513位です。前年からの変動率は+0.00%で、変動率の全国順位は179位です。
諫早市の最新基準地価は平均3万2794円/m2(2020年[令和2年])、坪単価では平均10万8410円/坪で、全国順位は563位です。前年からの変動率は-0.90%で、変動率の全国順位は690位です。
1983年(昭和58年)から38年分のデータがあり、公示地価の最高値は8万9853円/m2(1998年)、最安値は3万9566円/m2(2015年)で、双方の差異は2.27倍です。基準地価の最高値は6万9070円/m2(1993年)、最低値は3万2794円/m2(2020年)で、両者の差異は2.11倍です。
宅地の平均価格は3万6453円/m2、坪単価では12万0506円/坪、変動率は-0.03%です(2020年)。商業地の平均価格は6万2150円/m2、坪単価では20万5454円/坪、変動率は-0.15%です(2020年)。
諫早市の最も高額地点は「諫早市栄町1-10」(7万2900円/m2)で、最も低額地点は「諫早市小長井町遠竹字釜493番1」(5400円/m2)です。
諫早市と同じ鉄道路線における土地相場の比較ですが、諫早市は九州新幹線 (長崎ルート)【計画】沿線の平均地価6万9119円/m2を下回っています。諫早市はJR長崎本線沿線の平均地価6万5424円/m2を下回っています。
諫早市内の基準点の地価は、JR長崎本線の路線へ近いほど高い傾向にあります。
諫早市は地価上昇傾向でしたが、2020年[令和2年]に発生した新型コロナウイルス禍の影響により観光地・商業地において地価が下落する可能性があります。
長崎県諫早市の土地取引をするには、土地価格相場を参照し、その物件の需要の大小、マーケット動向により、土地売買価格が決まります。土地価格の相場は、国土交通省の公表による公示地価、長崎県庁の発表による基準地価、国税庁の公表による路線価、国土交通省により四半期ごとに発表される不動産取引価格が参考になります。これらの数値は、現実の物件の取引の際の実勢価格とは多少異なる場合がありますので、ご理解ください。
本サイト「土地代データ」に掲載している諫早市の土地価格相場は、公示地価、基準地価のポイント別データに基づいて、当社が独自に平均値を集計し、変動率を計算し、全国の市町村での諫早市の順位、および長崎県内での諫早市のランキングを導き出しています。公示地価、基準地価の対象となる地点は、毎年若干の差し替えがあるケースがあり、差し替え後の地点の過去の溯りの数値を過去データとして集計しなおすため、新たに公示地価、基準地価が発表されるたびに、過去の地価データも若干の差異が生じますので、お含みおきください。
実際に長崎県諫早市の土地の売却、土地の購入、住宅の購入、住宅ローンによる借入、不動産取引、不動産投資、運用をする際には、不動産屋、不動産鑑定士、司法書士、行政書士、マンション管理士、土地家屋調査士、宅地建物取引主任者など専門家にご依頼し、査定・見積りをしてもらうのが一般的です。
土地・家屋は、固定資産税の課税対象となり、登記簿によって自治体である諫早市が管理し、諫早市が課税をします。自己申告方式であり、申告義務があります。固定資産税の算出は、課税標準額に税率を掛けるのですが、その税率は、地方自治体が設定します。課税標準額は、適正な時価として、複雑な算出方法からもとめられますが公示地価の7割が目安です。相続税・贈与税における土地の値段は相続税評価額として路線価(国税庁)が対象で、公示地価の8割が目安です。
公示地価・基準地価の総平均
不動産取引価格(土地のみ)の平均
1983年[昭和58年]~
広告
年 | 地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 4万4980円/m2 | 14万8694円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 4万6645円/m2 | 15万4198円/坪 | +3.05% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 5万0147円/m2 | 16万5777円/坪 | +2.66% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 5万0695円/m2 | 16万7587円/坪 | +0.79% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 5万1019円/m2 | 16万8658円/坪 | +0.25% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 5万1519円/m2 | 17万0310円/坪 | +0.51% | ![]() |
1989年[平成元年] | 5万3995円/m2 | 17万8498円/坪 | +1.16% | ![]() |
1990年[平成2年] | 6万1304円/m2 | 20万2658円/坪 | +3.34% | ![]() |
1991年[平成3年] | 6万4064円/m2 | 21万1781円/坪 | +5.25% | ![]() |
1992年[平成4年] | 6万5569円/m2 | 21万6757円/坪 | +4.66% | ![]() |
1993年[平成5年] | 6万9787円/m2 | 23万0701円/坪 | +2.22% | ![]() |
1994年[平成6年] | 7万4531円/m2 | 24万6386円/坪 | +2.29% | ![]() |
1995年[平成7年] | 7万4613円/m2 | 24万6655円/坪 | +2.06% | ![]() |
1996年[平成8年] | 7万2978円/m2 | 24万1250円/坪 | +1.66% | ![]() |
1997年[平成9年] | 7万4302円/m2 | 24万5626円/坪 | +1.15% | ![]() |
1998年[平成10年] | 7万3664円/m2 | 24万3519円/坪 | +0.33% | ![]() |
1999年[平成11年] | 7万3281円/m2 | 24万2253円/坪 | -0.49% | ![]() |
2000年[平成12年] | 6万9614円/m2 | 23万0129円/坪 | -2.32% | ![]() |
2001年[平成13年] | 6万5428円/m2 | 21万6292円/坪 | -3.46% | ![]() |
2002年[平成14年] | 6万0590円/m2 | 20万0297円/坪 | -4.49% | ![]() |
2003年[平成15年] | 5万6724円/m2 | 18万7517円/坪 | -4.70% | ![]() |
2004年[平成16年] | 5万3388円/m2 | 17万6490円/坪 | -5.15% | ![]() |
2005年[平成17年] | 5万0353円/m2 | 16万6459円/坪 | -4.77% | ![]() |
2006年[平成18年] | 4万8012円/m2 | 15万8720円/坪 | -4.75% | ![]() |
2007年[平成19年] | 4万5996円/m2 | 15万2054円/坪 | -4.06% | ![]() |
2008年[平成20年] | 4万4449円/m2 | 14万6939円/坪 | -3.30% | ![]() |
2009年[平成21年] | 4万2761円/m2 | 14万1361円/坪 | -3.93% | ![]() |
2010年[平成22年] | 4万1190円/m2 | 13万6165円/坪 | -4.53% | ![]() |
2011年[平成23年] | 3万8938円/m2 | 12万8721円/坪 | -4.56% | ![]() |
2012年[平成24年] | 3万7342円/m2 | 12万3445円/坪 | -4.10% | ![]() |
2013年[平成25年] | 3万6254円/m2 | 11万9848円/坪 | -2.99% | ![]() |
2014年[平成26年] | 3万6158円/m2 | 11万9533円/坪 | -1.88% | ![]() |
2015年[平成27年] | 3万5464円/m2 | 11万7238円/坪 | -1.40% | ![]() |
2016年[平成28年] | 3万6061円/m2 | 11万9210円/坪 | -1.07% | ![]() |
2017年[平成29年] | 3万5399円/m2 | 11万7022円/坪 | -0.96% | ![]() |
2018年[平成30年] | 3万5292円/m2 | 11万6670円/坪 | -0.69% | ![]() |
2019年[令和元年] | 3万5742円/m2 | 11万8156円/坪 | -0.46% | ![]() |
2020年[令和2年] | 3万5710円/m2 | 11万8049円/坪 | -0.50% | ![]() |
年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 5万5840円/m2 | 18万4595円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 5万7960円/m2 | 19万1603円/坪 | +3.81% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 6万4966円/m2 | 21万4765円/坪 | +2.44% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 6万5833円/m2 | 21万7630円/坪 | +1.34% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 6万6050円/m2 | 21万8347円/坪 | +0.29% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 6万6350円/m2 | 21万9338円/坪 | +0.43% | ![]() |
1989年[平成元年] | 6万6816円/m2 | 22万0881円/坪 | +0.65% | ![]() |
1990年[平成2年] | 6万8683円/m2 | 22万7052円/坪 | +2.33% | ![]() |
1991年[平成3年] | 7万3316円/m2 | 24万2369円/坪 | +6.40% | ![]() |
1992年[平成4年] | 7万9083円/m2 | 26万1432円/坪 | +7.57% | ![]() |
1993年[平成5年] | 7万1400円/m2 | 23万6033円/坪 | +3.85% | ![]() |
1994年[平成6年] | 8万5973円/m2 | 28万4209円/坪 | +3.11% | ![]() |
1995年[平成7年] | 8万7586円/m2 | 28万9542円/坪 | +2.50% | ![]() |
1996年[平成8年] | 8万8973円/m2 | 29万4126円/坪 | +2.53% | ![]() |
1997年[平成9年] | 8万9720円/m2 | 29万6595円/坪 | +1.84% | ![]() |
1998年[平成10年] | 8万9853円/m2 | 29万7035円/坪 | +1.12% | ![]() |
1999年[平成11年] | 8万7920円/m2 | 29万0644円/坪 | -0.19% | ![]() |
2000年[平成12年] | 8万5020円/m2 | 28万1057円/坪 | -1.50% | ![]() |
2001年[平成13年] | 8万1240円/m2 | 26万8561円/坪 | -2.83% | ![]() |
2002年[平成14年] | 7万5533円/m2 | 24万9696円/坪 | -5.39% | ![]() |
2003年[平成15年] | 7万0273円/m2 | 23万2308円/坪 | -5.57% | ![]() |
2004年[平成16年] | 6万5553円/m2 | 21万6705円/坪 | -5.82% | ![]() |
2005年[平成17年] | 6万1553円/m2 | 20万3482円/坪 | -5.66% | ![]() |
2006年[平成18年] | 5万7480円/m2 | 19万0016円/坪 | -6.21% | ![]() |
2007年[平成19年] | 5万4266円/m2 | 17万9393円/坪 | -5.33% | ![]() |
2008年[平成20年] | 5万2133円/m2 | 17万2341円/坪 | -3.98% | ![]() |
2009年[平成21年] | 5万0133円/m2 | 16万5730円/坪 | -4.27% | ![]() |
2010年[平成22年] | 4万8512円/m2 | 16万0371円/坪 | -5.07% | ![]() |
2011年[平成23年] | 4万4617円/m2 | 14万7496円/坪 | -4.83% | ![]() |
2012年[平成24年] | 4万2835円/m2 | 14万1604円/坪 | -4.17% | ![]() |
2013年[平成25年] | 4万1594円/m2 | 13万7501円/坪 | -2.99% | ![]() |
2014年[平成26年] | 4万1088円/m2 | 13万5828円/坪 | -1.34% | ![]() |
2015年[平成27年] | 3万9566円/m2 | 13万0798円/坪 | -0.67% | ![]() |
2016年[平成28年] | 4万1428円/m2 | 13万6953円/坪 | -0.44% | ![]() |
2017年[平成29年] | 3万9759円/m2 | 13万1435円/坪 | -0.51% | ![]() |
2018年[平成30年] | 3万9722円/m2 | 13万1314円/坪 | -0.17% | ![]() |
2019年[平成31年] | 4万0886円/m2 | 13万5163円/坪 | +0.04% | ![]() |
2020年[令和2年] | 4万1034円/m2 | 13万5652円/坪 | +0.25% | ![]() |
2021年[令和3年] | 4万1047円/m2 | 13万5695円/坪 | +0.00% | ![]() |
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 4万1360円/m2 | 13万6727円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 4万2873円/m2 | 14万1730円/坪 | +2.80% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 4万4220円/m2 | 14万6181円/坪 | +2.73% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 4万4640円/m2 | 14万7570円/坪 | +0.57% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 4万5006円/m2 | 14万8782円/坪 | +0.23% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 4万5586円/m2 | 15万0699円/坪 | +0.55% | ![]() |
1989年[平成元年] | 4万9470円/m2 | 16万3539円/坪 | +1.36% | ![]() |
1990年[平成2年] | 5万8844円/m2 | 19万4527円/坪 | +3.69% | ![]() |
1991年[平成3年] | 6万1142円/m2 | 20万2122円/坪 | +4.86% | ![]() |
1992年[平成4年] | 6万1515円/m2 | 20万3355円/坪 | +3.74% | ![]() |
1993年[平成5年] | 6万9070円/m2 | 22万8331円/坪 | +1.73% | ![]() |
1994年[平成6年] | 6万8613円/m2 | 22万6822円/坪 | +1.93% | ![]() |
1995年[平成7年] | 6万8126円/m2 | 22万5212円/坪 | +1.84% | ![]() |
1996年[平成8年] | 6万5238円/m2 | 21万5665円/坪 | +1.23% | ![]() |
1997年[平成9年] | 6万7293円/m2 | 22万2459円/坪 | +0.82% | ![]() |
1998年[平成10年] | 6万6306円/m2 | 21万9193円/坪 | -0.03% | ![]() |
1999年[平成11年] | 6万6823円/m2 | 22万0904円/坪 | -0.62% | ![]() |
2000年[平成12年] | 6万2817円/m2 | 20万7661円/坪 | -2.69% | ![]() |
2001年[平成13年] | 5万8452円/m2 | 19万3232円/坪 | -3.73% | ![]() |
2002年[平成14年] | 5万4185円/m2 | 17万9126円/坪 | -4.10% | ![]() |
2003年[平成15年] | 5万0917円/m2 | 16万8321円/坪 | -4.32% | ![]() |
2004年[平成16年] | 4万8456円/m2 | 16万0187円/坪 | -4.86% | ![]() |
2005年[平成17年] | 4万5813円/m2 | 15万1449円/坪 | -4.40% | ![]() |
2006年[平成18年] | 4万4371円/m2 | 14万6683円/坪 | -4.16% | ![]() |
2007年[平成19年] | 4万2895円/m2 | 14万1801円/坪 | -3.57% | ![]() |
2008年[平成20年] | 4万1567円/m2 | 13万7413円/坪 | -3.05% | ![]() |
2009年[平成21年] | 3万9997円/m2 | 13万2223円/坪 | -3.81% | ![]() |
2010年[平成22年] | 3万8261円/m2 | 12万6483円/坪 | -4.32% | ![]() |
2011年[平成23年] | 3万6524円/m2 | 12万0742円/坪 | -4.46% | ![]() |
2012年[平成24年] | 3万5064円/m2 | 11万5916円/坪 | -4.07% | ![]() |
2013年[平成25年] | 3万4040円/m2 | 11万2528円/坪 | -2.99% | ![]() |
2014年[平成26年] | 3万4163円/m2 | 11万2937円/坪 | -2.10% | ![]() |
2015年[平成27年] | 3万3706円/m2 | 11万1427円/坪 | -1.69% | ![]() |
2016年[平成28年] | 3万3377円/m2 | 11万0339円/坪 | -1.35% | ![]() |
2017年[平成29年] | 3万3115円/m2 | 10万9472円/坪 | -1.19% | ![]() |
2018年[平成30年] | 3万2972円/m2 | 10万9000円/坪 | -0.96% | ![]() |
2019年[令和元年] | 3万2925円/m2 | 10万8842円/坪 | -0.71% | ![]() |
2020年[令和2年] | 3万2794円/m2 | 10万8410円/坪 | -0.90% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
諫早市の町名は、青葉台、赤崎町、旭町、小豆崎町、飯盛町池下、飯盛町上原、飯盛町後田、飯盛町川下、飯盛町久保、飯盛町古場、飯盛町佐田、飯盛町里、飯盛町下釜、飯盛町中山、飯盛町野中、飯盛町開、飯盛町平古場、飯盛町山口、泉町、上野町、有喜町、宇都町、永昌東町、永昌町、栄田町、大場町、小川町、御手水町、小野島町、小野町、小船越町、貝津町、金谷町、上大渡野町、上町、川内町、川床町、久山台、久山町、栗面町、黒崎町、厚生町、高天町、小ケ倉町、小長井町井崎、小長井町打越、小長井町大搦、小長井町大峰、小長井町小川原浦、小長井町川内、小長井町古場、小長井町新田原、小長井町田原、小長井町遠竹、小長井町牧、幸町、栄町、猿崎町、下大渡野町、正久寺町、白岩町、白木峰町、白浜町、白原町、城見町、新道町、高来町泉、高来町上与、高来町小江干拓、高来町大戸、高来町折山、高来町金崎、高来町汲水、高来町黒崎、高来町黒新田、高来町神津倉、高来町古場、高来町小船津、高来町小峰、高来町坂元、高来町里、高来町三部壱、高来町下与、高来町善住寺、高来町建山、高来町西尾、高来町西平原、高来町法川、高来町東平原、高来町平田、高来町冨地戸、高来町船津、高来町町名、高来町水ノ浦、高来町溝口、高来町峰、高来町山道、高城町、立石町、多良見町市布、多良見町囲、多良見町木床、多良見町化屋、多良見町佐瀬、多良見町シーサイド、多良見町中里、多良見町西川内、多良見町西園、多良見町野川内、多良見町野副、多良見町東園、多良見町舟津、多良見町元釜、多良見町山川内、中央干拓、津久葉町、津水町、鶴田町、天神町、天満町、堂崎町、富川町、仲沖町、中尾町、中田町、長田町、中通町、長野町、西栄田町、西小路町、西郷町、西里町、野中町、土師野尾町、八天町、早見町、原口町、東小路町、東本町、日の出町、平山町、福田町、船越町、堀の内町、本町、本明町、真崎町、松里町、馬渡町、宗方町、目代町、本野町、森山町上井牟田、森山町唐比北、森山町唐比西、森山町唐比東、森山町慶師野、森山町下井牟田、森山町杉谷、森山町田尻、森山町本村、八坂町、山川町、湯野尾町、若葉町、鷲崎町、破籠井町です。
広告