長苗代の最新の地価動向
長苗代(ながなわしろ)の直近の地価は、公示地価の平均値が4万1654円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は13万7700円/坪、変動率は+0.21%の上昇です。基準地価の平均値が4万5120円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は14万9157円/坪、変動率は-0.02%の下落です。地価総平均は4万2737円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は14万1280円/坪、変動率は+0.14%の上昇です。
長苗代の最も高額地点は「八戸市根城5-12-22」(6万5400円/m2)で、最低額地点は「八戸市卸センター2-8-30」(2万0100円/m2)です。
長苗代は1991年(平成3年)から32年分のデータがあり、公示地価の最高値は7万2000円/m2(2000年)、最低値は4万1545円/m2(2021年)で、二者の差は1.73倍です。基準地価の最高値は8万5500円/m2(1992年)、最低値は4万5100円/m2(2021年)で、二者の差は1.90倍です。
長苗代の相続税評価額は、路線価がベースになりますが、公示地価の8割程度が目安になります。
長苗代の平均土地価格を求めるにあたり、長苗代駅近辺、青森県八戸市大字長苗代字(制札前、内前田、内舟渡、島ノ前、島ノ後、太古殿、下中坪、観音堂、蟇河原、コブノ木、二分谷地、中坪、元木、窪田、前田、鰻苗代、化石、狐田)、長苗代、卸センター、石堂、下長、河原木、大字河原木字(観音堂、千苅、千苅田、玉谷地、河原木後、日渡、玉谷地、谷地田、五反田、前谷地、高館前、高館根前、高館、小館、館合堤下、沢尻、小田、売場、袖ノ沢、蛇ノ沢、久保)、高州、小田、日計、八太郎、大字根城字(ヌタゴ、河原、下町、東構、根城、西ノ沢、馬場頭、中崎、内沢、大久保、牛ケ沢、牛ケ窪)、根城3~9丁目、大字売市字(橋場、馬場河原)、売市、長根2丁目の基準点の地価より計算しました。