詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
幸浦/並木中央の最新の地価動向
幸浦/並木中央(さちうら/なみきちゅうおう)の最新の地価は、基準地価の平均が12万6000円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は41万6528円/坪であり、前年比+5.00%の上昇です。
幸浦/並木中央は1992年(平成4年)から31年分のデータがあり、基準地価の最高値は31万5000円/m2(1992年)、最低値は9万4000円/m2(2006年)で、両者の差異は3.35倍です。
幸浦/並木中央の相続税評価額は、路線価がベースになりますが、公示地価の8割が目途となります。
幸浦/並木中央の地価平均を求めるにあたり、幸浦駅付近、並木中央駅付近、並木北駅付近、神奈川県横浜市金沢区幸浦、並木の基準点の地価より計算しました。
幸浦/並木中央について
幸浦駅(さちうらえき)は横浜市金沢区幸浦2丁目にある横浜シーサイドライン金沢シーサイドラインの駅で、副駅名は「ミツハシライス前」、1日あたりの乗降数は平均約5200人(うち乗車数は約2600人)です。駅のある幸浦地区は金沢区北東部に位置し、東京湾に面する埋立地です。幸浦地区は全体的に工業エリアですが、並木中央駅周辺は商業施設もあります。シーサイドラインと並行して首都高速湾岸線、国道357号が南北に通り、反対側に並木地区があります。並木地区は住宅地となっており、教育機関も多数あります。幸浦駅周辺にはミツハシ幸浦工場、三菱食品神奈川エリアオフィス、スーパーオートバックス横浜ベイサイド、ナップスベイサイド幸浦店(バイク用品店)、西濃運輸横浜南支店、並木中学校、並木第四小学校、並木第三保育園、マリンハイツ、パークハイツ、なぎさ団地があります。並木中央駅周辺には横浜シーサイドライン中央管理室、横浜新都市交通検査場、コストコホールセール金沢シーサイド店、横浜市資源循環局金沢工場、神奈川スバル、南部汚泥処理センター、三菱重工業横浜製作所金沢工場、イオン金沢シーサイド店、ビアレヨコハマ新館、金沢スポーツセンター、並木中央小学校、並木第二保育園、フレンド幼稚園、横浜なみきリハビリテーション病院があります。
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)