広告
マークをクリックすると地価表示
順位 | エリア | 地価平均 | 坪単価平均 | 変動率 | |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 伏見稲荷 | 41万2333円/m2 | 136万3085円/坪 | +5.54% | ![]() |
2位 | 伏見桃山 | 31万7000円/m2 | 104万7933円/坪 | +1.68% | ![]() |
3位 | 近鉄丹波橋 | 26万9250円/m2 | 89万0082円/坪 | +0.46% | ![]() |
4位 | 桃山 | 24万6200円/m2 | 81万3884円/坪 | +0.27% | ![]() |
5位 | 伏見駅 | 24万5666円/m2 | 81万2121円/坪 | +5.53% | ![]() |
6位 | 桃山御陵前 | 23万4250円/m2 | 77万4380円/坪 | +0.21% | ![]() |
7位 | 桃山地区 | 20万7846円/m2 | 68万7094円/坪 | +0.60% | ![]() |
8位 | 竹田 | 19万9250円/m2 | 65万8677円/坪 | +0.57% | ![]() |
9位 | 丹波橋 | 19万2833円/m2 | 63万7465円/坪 | +3.99% | ![]() |
10位 | 龍谷大前深草 | 18万7333円/m2 | 61万9283円/坪 | +1.24% | ![]() |
11位 | 墨染 | 18万6800円/m2 | 61万7520円/坪 | +0.94% | ![]() |
12位 | 藤森 | 18万6237円/m2 | 61万5661円/坪 | +1.07% | ![]() |
13位 | 六地蔵 | 17万5909円/m2 | 58万1517円/坪 | +0.41% | ![]() |
14位 | 観月橋 | 16万4600円/m2 | 54万4132円/坪 | -0.11% | ![]() |
15位 | 中書島 | 16万2625円/m2 | 53万7603円/坪 | +5.68% | ![]() |
16位 | 向日町 | 15万7562円/m2 | 52万0867円/坪 | +3.44% | ![]() |
17位 | 醍醐 | 15万5000円/m2 | 51万2396円/坪 | -0.50% | ![]() |
18位 | 桃山南口 | 15万4500円/m2 | 51万0743円/坪 | +0.39% | ![]() |
19位 | 長岡京駅 | 14万3000円/m2 | 47万2727円/坪 | +2.03% | ![]() |
20位 | 石田 | 14万2600円/m2 | 47万1404円/坪 | +0.00% | ![]() |
21位 | 小野 | 12万5775円/m2 | 41万5785円/坪 | -0.26% | ![]() |
22位 | JR藤森 | 11万8840円/m2 | 39万2859円/坪 | -0.58% | ![]() |
23位 | 向島 | 9万8366円/m2 | 32万5179円/坪 | +0.86% | ![]() |
24位 | 淀 | 9万6900円/m2 | 32万0330円/坪 | -0.55% | ![]() |
2020年[令和2年]総平均(公示地価、基準地価)
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
京都市伏見区内のエリアで最も高価格なのは伏見稲荷(41万2333円/m2)、最も低価格なのは淀(9万6900円/m2)となります。
広告
2020年[令和2年]基準地価
2020年[令和2年]公示地価
詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
広告
京都市伏見区の最新公示地価は平均17万1522円/m2(2020年[令和2年])、坪単価では平均56万7016円/坪です。前年からの変動率は+1.98%です。
京都市伏見区の最新基準地価は平均17万1673円/m2(2020年[令和2年])、坪単価では平均56万7517円/坪です。前年からの変動率は-0.06%です。
1983年(昭和58年)から38年分のデータがあり、公示地価の最高値は59万3952円/m2(1991年)、最安価格は15万6618円/m2(2016年)で、両者の違いは3.79倍です。基準地価の最高値は70万2142円/m2(1990年)、最安値は14万7456円/m2(2015年)で、双方の違いは4.76倍です。
宅地の平均地価は14万7578円/m2、坪単価では48万7862円/坪です(2020年)。商業地の平均地価は26万1131円/m2、坪単位では86万3244円/坪です(2020年)。
伏見区の最高価格地点は「京都市伏見区東大手町750番外」(55万0000円/m2)で、最低価格地点は「京都市伏見区久我東町6番16」(3万8500円/m2)です。
京都市伏見区と同じ鉄道路線における土地相場の比較ですが、京都市伏見区は近鉄京都線沿線の平均地価24万0269円/m2を下回っています。京都市伏見区は京阪本線沿線の平均地価65万8488円/m2を下回っています。
京都市伏見区内の基準点の地価は、近鉄京都線、京阪本線へ距離が短いほど高い傾向にあります。
京都市伏見区は地価上昇傾向でしたが、2020年[令和2年]に発生した新型コロナウイルス禍の影響により観光地・商業地において地価が下落する可能性があります。
京都府京都市伏見区の土地取引をするには、土地代相場を参照し、その物件の需要の強弱、マーケット動向により、土地売買価格が決まります。土地価格の相場は、国土交通省の公示による公示地価、京都府庁の公表による基準地価、国税庁の発表による路線価、国交省により四半期ごとに発表される不動産取引価格が参考になります。これらの数値は、実際の不動産の取引の際の実勢価格とは多少異なる場合がありますので、ご留意ください。
当サイトに掲載している京都市伏見区の土地価格相場は、公示地価、基準地価の基準点データに基づいて、当社が独自に平均値を集計し、変動率を算出し、全国の市区町村での京都市伏見区のランキング、および京都府内での京都市伏見区の順位を導きだしています。公示地価、基準地価の対象となる地点は、毎年若干の差し換えがあることがあり、差し換え後の地点の過去のデータを計算しなおすため、毎年、公示地価、基準地価が発表されるたびに、過去の地価データも若干の差異が生じますので、その点、お含み置きください。
実際に京都府京都市伏見区の土地の売却、土地の購入、住宅の購入、住宅ローンによる借り入れ、不動産売買、不動産投資、土地運用をする際には、不動産会社、不動産鑑定士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、マンション管理士、宅地建物取引主任者など専門家により、査定・見積りを受けるのが通例です。
土地は、固定資産税の課税対象となり、登記簿によって地方自治体である京都市が管理し、京都市が課税をします。自己申告による方式で、申告義務があります。固定資産税の算出は、課税標準額に税率を乗算するのですが、その税率は、自治体が設定します。課税標準額は、適正な時価として、複雑な計算方法からみちびかれますが公示地価の7割が目安です。相続税・贈与税における土地価格は「相続税評価額」と呼ばれ路線価で、公示地価の8割が目安です。
地価公示価格・地価調査価格の平均
不動産取引価格(土地のみ)の平均
1983年[昭和58年]~
広告
年 | 地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 16万8588円/m2 | 55万7316円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 16万9850円/m2 | 56万1487円/坪 | +4.41% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 18万6840円/m2 | 61万7652円/坪 | +3.37% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 19万2961円/m2 | 63万7889円/坪 | +3.75% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 22万1392円/m2 | 73万1877円/坪 | +4.62% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 25万1965円/m2 | 83万2943円/坪 | +13.52% | ![]() |
1989年[平成元年] | 36万1161円/m2 | 119万3921円/坪 | +38.56% | ![]() |
1990年[平成2年] | 62万3363円/m2 | 206万0706円/坪 | +74.40% | ![]() |
1991年[平成3年] | 58万0000円/m2 | 191万7355円/坪 | -4.33% | ![]() |
1992年[平成4年] | 41万2314円/m2 | 136万3022円/坪 | -28.93% | ![]() |
1993年[平成5年] | 34万6404円/m2 | 114万5139円/坪 | -15.02% | ![]() |
1994年[平成6年] | 30万0851円/m2 | 99万4548円/坪 | -6.72% | ![]() |
1995年[平成7年] | 28万6120円/m2 | 94万5851円/坪 | -3.97% | ![]() |
1996年[平成8年] | 26万9980円/m2 | 89万2495円/坪 | -4.41% | ![]() |
1997年[平成9年] | 26万2037円/m2 | 86万6240円/坪 | -1.86% | ![]() |
1998年[平成10年] | 27万3351円/m2 | 90万3642円/坪 | -1.29% | ![]() |
1999年[平成11年] | 26万1314円/m2 | 86万3850円/坪 | -3.84% | ![]() |
2000年[平成12年] | 25万2781円/m2 | 83万5642円/坪 | -3.12% | ![]() |
2001年[平成13年] | 24万3745円/m2 | 80万5770円/坪 | -3.33% | ![]() |
2002年[平成14年] | 22万6236円/m2 | 74万7888円/坪 | -6.96% | ![]() |
2003年[平成15年] | 20万5035円/m2 | 67万7801円/坪 | -9.93% | ![]() |
2004年[平成16年] | 18万7631円/m2 | 62万0267円/坪 | -8.83% | ![]() |
2005年[平成17年] | 17万5796円/m2 | 58万1146円/坪 | -6.48% | ![]() |
2006年[平成18年] | 17万2546円/m2 | 57万0402円/坪 | -1.36% | ![]() |
2007年[平成19年] | 17万7582円/m2 | 58万7048円/坪 | +2.45% | ![]() |
2008年[平成20年] | 17万9508円/m2 | 59万3415円/坪 | +0.88% | ![]() |
2009年[平成21年] | 17万3420円/m2 | 57万3292円/坪 | -3.50% | ![]() |
2010年[平成22年] | 16万4266円/m2 | 54万3028円/坪 | -5.36% | ![]() |
2011年[平成23年] | 16万0522円/m2 | 53万0651円/坪 | -2.87% | ![]() |
2012年[平成24年] | 15万8020円/m2 | 52万2382円/坪 | -1.73% | ![]() |
2013年[平成25年] | 15万5940円/m2 | 51万5507円/坪 | -1.09% | ![]() |
2014年[平成26年] | 15万5041円/m2 | 51万2534円/坪 | -0.32% | ![]() |
2015年[平成27年] | 15万3646円/m2 | 50万7921円/坪 | +0.17% | ![]() |
2016年[平成28年] | 15万4930円/m2 | 51万2165円/坪 | +0.87% | ![]() |
2017年[平成29年] | 15万7998円/m2 | 52万2309円/坪 | +1.24% | ![]() |
2018年[平成30年] | 16万0695円/m2 | 53万1226円/坪 | +1.39% | ![]() |
2019年[令和元年] | 16万8938円/m2 | 55万8474円/坪 | +1.74% | ![]() |
2020年[令和2年] | 17万1568円/m2 | 56万7168円/坪 | +1.35% | ![]() |
年 | 公示地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 16万6272円/m2 | 54万9661円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 17万0000円/m2 | 56万1983円/坪 | +4.57% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 18万8294円/m2 | 62万2459円/坪 | +3.49% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 19万4705円/m2 | 64万3655円/坪 | +3.37% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 21万5222円/m2 | 71万1478円/坪 | +3.39% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 23万8473円/m2 | 78万8342円/坪 | +11.45% | ![]() |
1989年[平成元年] | 31万5421円/m2 | 104万2714円/坪 | +30.29% | ![]() |
1990年[平成2年] | 56万5315円/m2 | 186万8812円/坪 | +77.86% | ![]() |
1991年[平成3年] | 59万3952円/m2 | 196万3478円/坪 | +7.90% | ![]() |
1992年[平成4年] | 43万1095円/m2 | 142万5108円/坪 | -28.05% | ![]() |
1993年[平成5年] | 33万8807円/m2 | 112万0025円/坪 | -18.87% | ![]() |
1994年[平成6年] | 28万9580円/m2 | 95万7291円/坪 | -7.06% | ![]() |
1995年[平成7年] | 28万0878円/m2 | 92万8524円/坪 | -2.60% | ![]() |
1996年[平成8年] | 26万6696円/m2 | 88万1642円/坪 | -3.87% | ![]() |
1997年[平成9年] | 25万9058円/m2 | 85万6392円/坪 | -2.00% | ![]() |
1998年[平成10年] | 28万0400円/m2 | 92万6942円/坪 | -0.68% | ![]() |
1999年[平成11年] | 26万8257円/m2 | 88万6800円/坪 | -3.58% | ![]() |
2000年[平成12年] | 25万9416円/m2 | 85万7575円/坪 | -2.91% | ![]() |
2001年[平成13年] | 25万0583円/m2 | 82万8374円/坪 | -2.95% | ![]() |
2002年[平成14年] | 23万3277円/m2 | 77万1166円/坪 | -6.56% | ![]() |
2003年[平成15年] | 21万2157円/m2 | 70万1348円/坪 | -9.68% | ![]() |
2004年[平成16年] | 19万4225円/m2 | 64万2068円/坪 | -8.72% | ![]() |
2005年[平成17年] | 18万1160円/m2 | 59万8876円/坪 | -7.05% | ![]() |
2006年[平成18年] | 17万6009円/m2 | 58万1850円/坪 | -1.96% | ![]() |
2007年[平成19年] | 18万1165円/m2 | 59万8895円/坪 | +2.46% | ![]() |
2008年[平成20年] | 18万4378円/m2 | 60万9514円/坪 | +1.51% | ![]() |
2009年[平成21年] | 17万9487円/m2 | 59万3348円/坪 | -2.71% | ![]() |
2010年[平成22年] | 16万8914円/m2 | 55万8395円/坪 | -5.99% | ![]() |
2011年[平成23年] | 16万4034円/m2 | 54万2261円/坪 | -2.96% | ![]() |
2012年[平成24年] | 16万1434円/m2 | 53万3666円/坪 | -1.74% | ![]() |
2013年[平成25年] | 15万8570円/m2 | 52万4199円/坪 | -1.11% | ![]() |
2014年[平成26年] | 15万7162円/m2 | 51万9544円/坪 | -0.36% | ![]() |
2015年[平成27年] | 15万6741円/m2 | 51万8153円/坪 | -0.09% | ![]() |
2016年[平成28年] | 15万6618円/m2 | 51万7745円/坪 | +0.46% | ![]() |
2017年[平成29年] | 15万8118円/m2 | 52万2704円/坪 | +0.55% | ![]() |
2018年[平成30年] | 15万9162円/m2 | 52万6157円/坪 | +0.89% | ![]() |
2019年[平成31年] | 16万7594円/m2 | 55万4030円/坪 | +1.33% | ![]() |
2020年[令和2年] | 17万1522円/m2 | 56万7016円/坪 | +1.98% | ![]() |
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
1983年[昭和58年] | 17万2833円/m2 | 57万1349円/坪 | ||
1984年[昭和59年] | 16万9571円/m2 | 56万0566円/坪 | +4.11% | ![]() |
1985年[昭和60年] | 18万3750円/m2 | 60万7438円/坪 | +3.14% | ![]() |
1986年[昭和61年] | 18万9666円/m2 | 62万6997円/坪 | +4.56% | ![]() |
1987年[昭和62年] | 23万2500円/m2 | 76万8595円/坪 | +6.96% | ![]() |
1988年[昭和63年] | 27万7600円/m2 | 91万7685円/坪 | +17.26% | ![]() |
1989年[平成元年] | 43万3583円/m2 | 143万3333円/坪 | +54.27% | ![]() |
1990年[平成2年] | 70万2142円/m2 | 232万1133円/坪 | +68.91% | ![]() |
1991年[平成3年] | 55万9071円/m2 | 184万8170円/坪 | -20.93% | ![]() |
1992年[平成4年] | 38万4142円/m2 | 126万9893円/坪 | -30.26% | ![]() |
1993年[平成5年] | 35万8750円/m2 | 118万5950円/坪 | -9.23% | ![]() |
1994年[平成6年] | 32万2687円/m2 | 106万6735円/坪 | -6.18% | ![]() |
1995年[平成7年] | 29万6294円/m2 | 97万9484円/坪 | -6.61% | ![]() |
1996年[平成8年] | 27万6352円/m2 | 91万3563円/坪 | -5.45% | ![]() |
1997年[平成9年] | 26万7368円/m2 | 88万3862円/坪 | -1.57% | ![]() |
1998年[平成10年] | 26万0368円/m2 | 86万0722円/坪 | -2.38% | ![]() |
1999年[平成11年] | 24万8526円/m2 | 82万1574円/坪 | -4.33% | ![]() |
2000年[平成12年] | 24万0210円/m2 | 79万4084円/坪 | -3.50% | ![]() |
2001年[平成13年] | 23万0789円/m2 | 76万2940円/坪 | -4.05% | ![]() |
2002年[平成14年] | 21万2894円/m2 | 70万3784円/坪 | -7.73% | ![]() |
2003年[平成15年] | 19万0789円/m2 | 63万0708円/坪 | -10.42% | ![]() |
2004年[平成16年] | 17万4094円/m2 | 57万5519円/坪 | -9.04% | ![]() |
2005年[平成17年] | 16万5580円/m2 | 54万7375円/坪 | -5.30% | ![]() |
2006年[平成18年] | 16万5785円/m2 | 54万8051円/坪 | -0.22% | ![]() |
2007年[平成19年] | 17万0585円/m2 | 56万3919円/坪 | +2.42% | ![]() |
2008年[平成20年] | 17万0000円/m2 | 56万1983円/坪 | -0.35% | ![]() |
2009年[平成21年] | 16万1576円/m2 | 53万4136円/坪 | -5.03% | ![]() |
2010年[平成22年] | 15万5190円/m2 | 51万3026円/坪 | -4.11% | ![]() |
2011年[平成23年] | 15万3977円/m2 | 50万9015円/坪 | -2.69% | ![]() |
2012年[平成24年] | 15万1659円/m2 | 50万1352円/坪 | -1.72% | ![]() |
2013年[平成25年] | 15万0681円/m2 | 49万8121円/坪 | -1.05% | ![]() |
2014年[平成26年] | 15万0704円/m2 | 49万8196円/坪 | -0.22% | ![]() |
2015年[平成27年] | 14万7456円/m2 | 48万7459円/坪 | +0.71% | ![]() |
2016年[平成28年] | 15万1260円/m2 | 50万0035円/坪 | +1.70% | ![]() |
2017年[平成29年] | 15万7739円/m2 | 52万1451円/坪 | +2.73% | ![]() |
2018年[平成30年] | 16万4095円/m2 | 54万2464円/坪 | +2.49% | ![]() |
2019年[令和元年] | 17万1978円/m2 | 56万8523円/坪 | +2.66% | ![]() |
2020年[令和2年] | 17万1673円/m2 | 56万7517円/坪 | -0.06% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
伏見区の町名は、小豆屋町、阿波橋町、石田内里町、石田大受町、石田大山町、石田川向、石田桜木、石田西ノ坪、石田森西、石田森東町、石田森南町、石屋町、稲荷山官有地、今町、魚屋町、越前町、榎町、恵美酒町、海老屋町、大阪町、大津町、大宮町、御駕篭町、小栗栖石川町、小栗栖岩ケ渕町、小栗栖牛ケ渕町、小栗栖北後藤町、小栗栖北谷町、小栗栖小阪町、小栗栖中山田町、小栗栖西谷町、小栗栖西ノ峯、小栗栖鉢伏、小栗栖丸山、小栗栖南後藤町、小栗栖宮山、小栗栖森ケ渕町、小栗栖森本町、小栗栖山口町、帯屋町、表町、加賀屋町、柿木浜町、景勝町、鍛冶屋町、過書町、片桐町、片原町、上油掛町、上板橋町、紙子屋町、上神泉苑町、上中町、雁金町、川東町、革屋町、観音寺町、菊屋町、北尼崎町、北寝小屋町、北端町、北浜町、京橋町、京町、京町大黒町、京町8丁目横町、京町南、京町北、銀座町、久米町、車町、黒茶屋町、久我東町、久我石原町、久我御旅町、久我西出町、久我本町、久我森の宮町、御香宮門前町、紺屋町、指物町、讃岐町、塩屋町、治部町、島津町、清水町、下油掛町、下板橋町、下神泉苑町、下鳥羽長田町、下鳥羽上三栖町、下鳥羽上向島町、下鳥羽北円面田町、下鳥羽北三町、下鳥羽北ノ口町、下鳥羽小柳町、下鳥羽浄春ケ前町、下鳥羽城ノ越町、下鳥羽芹川町、下鳥羽但馬町、下鳥羽中円面田町、下鳥羽中三町、下鳥羽西芹川町、下鳥羽西柳長町、下鳥羽東芹川町、下鳥羽東柳長町、下鳥羽平塚町、下鳥羽広長町、下鳥羽前田町、下鳥羽南円面田町、下鳥羽南三町、下鳥羽南柳長町、下鳥羽南六反長町、下鳥羽葭田町、下鳥羽澱女町、下鳥羽六反長町、下鳥羽渡瀬町、下中町、撞木町、聚楽町、城通町、白銀町、新中町、新町、周防町、杉本町、墨染町、住吉町、瀬戸物町、醍醐合場町、醍醐赤間南裏町、醍醐池田町、醍醐和泉町、醍醐一言寺裏町、醍醐一ノ切町、醍醐上ノ山町、醍醐内ケ井戸、醍醐江奈志町、醍醐大構町、醍醐大高町、醍醐大畑町、醍醐落保町、醍醐折戸町、醍醐鍵尾町、醍醐柿原、醍醐柏森町、醍醐片山町、醍醐構口町、醍醐上端山町、醍醐上山口町、醍醐上山田、醍醐烏橋町、醍醐伽藍町、醍醐川久保町、醍醐岸ノ上町、醍醐北伽藍町、醍醐北谷、醍醐北西裏町、醍醐北端山、醍醐京道町、醍醐切レ戸町、醍醐御所ノ内、醍醐御霊ケ下町、醍醐御陵西裏町、醍醐御陵東裏町、醍醐三ノ切、醍醐下端山町、醍醐下山口町、醍醐勝口町、醍醐新開、醍醐新町裏町、醍醐外山街道町、醍醐醍醐山、醍醐高田、醍醐高畑町、醍醐多近田町、醍醐辰巳町、醍醐陀羅谷、醍醐僧尊坊町、醍醐中山町、醍醐西大路町、醍醐二ノ切町、醍醐狭間、醍醐東合場町、醍醐東大路町、醍醐平松町、醍醐古道町、醍醐槇ノ内町、醍醐廻り戸町、醍醐御園尾町、醍醐南里町、醍醐南谷、醍醐南西裏町、醍醐南端山、醍醐宮ノ下町、醍醐山ケ鼻、醍醐連蔵、鷹匠町、竹田青池町、竹田内畑町、竹田桶ノ井町、竹田狩賀町、竹田久保町、竹田浄菩提院町、竹田醍醐田町、竹田田中殿町、竹田田中宮町、竹田段川原町、竹田鳥羽殿町、竹田中内畑町、竹田中川原町、竹田中島町、竹田七瀬川町、竹田西内畑町、竹田西桶ノ井町、竹田西小屋ノ内町、竹田東小屋ノ内町、竹田泓ノ川町、竹田松林町、竹田真幡木町、竹田三ツ杭町、竹田向代町、竹田向代町川町、竹田流池町、竹田藁屋町、竹中町、樽屋町、丹後町、弾正町、丹波橋町、津知橋町、問屋町、道阿弥町、等安町、桃陵町、土橋町、鳥羽町、中油掛町、中島秋ノ山町、中島河原田町、中島北ノ口町、中島御所ノ内町、中島外山町、中島鳥羽離宮町、中島中道町、中島樋ノ上町、中島堀端町、中島前山町、中島宮ノ前町、中島流作町、中之町、鍋島町、納屋町、奈良屋町、成町、南部町、西尼崎町、西大手町、西鍵屋町、西堺町、西朱雀町、西大黒町、西大文字町、西浜町、西奉行町、西桝屋町、西町、西柳町、納所和泉屋、納所大野、納所岸ノ下、納所北城堀、納所下野、納所中河原、納所星柳、納所南城堀、納所妙徳寺、納所薬師堂、納所町、羽束師鴨川町、羽束師志水町、羽束師菱川町、羽束師古川町、東大手町、東組町、東堺町、東朱雀町、東大黒町、東大文字町、東浜南町、東菱屋町、東奉行町、東町、東柳町、肥後町、菱屋町、日野岡西町、日野奥出、日野北川頬、日野北山、日野慈悲町、日野田頬町、日野田中町、日野谷田町、日野谷寺町、日野西川頬、日野西大道町、日野西風呂町、日野野色町、日野畑出町、日野林、日野馬場出町、日野不動講町、日野船尾、日野南山、平戸町、平野町、深草相深町、深草鐙ケ谷町、深草池ノ内町、深草飯食町、深草飯食山町、深草石橋町、深草一ノ坪町、深草稲荷榎木橋町、深草稲荷御前町、深草稲荷鳥居前町、深草稲荷中之町、深草稲荷山町、深草今在家町、深草馬谷町、深草越後屋敷町、深草大島屋敷町、深草ヲカヤ町、深草開土口町、深草開土町、深草加賀屋敷町、深草兜山町、深草上横縄町、深草枯木町、深草川久保町、深草瓦町、深草願成町、深草勧進橋町、深草北鍵屋町、深草北新町、深草北蓮池町、深草キトロ町、深草霧ケ谷町、深草鞍ケ谷、深草車阪町、深草ケナサ町、深草小久保町、深草極楽寺町、深草極楽寺山町、深草極楽町、深草五反田町、深草紺屋町、深草笹山町、深草佐野屋敷町、深草柴田屋敷町、深草下川原町、深草下高松町、深草下横縄町、深草十九軒町、深草正覚町、深草真宗院山町、深草神明講谷町、深草新門丈町、深草鈴塚町、深草ススハキ町、深草砂子谷町、深草墨染町、深草石峰寺山町、深草関屋敷町、深草仙石屋敷町、深草善導寺町、深草僧坊町、深草僧坊山町、深草大門町、深草谷口町、深草田谷町、深草町通町、深草塚本町、深草寺内町、深草出羽屋敷町、深草東軸町、深草砥粉山町、深草鳥居崎町、深草中川原町、深草中ノ郷山町、深草中ノ島町、深草七瀬川町、深草南明町、深草西飯食町、深草西浦町、深草西川原町、深草西伊達町、深草西出町、深草西出山町、深草野田町、深草野手町、深草祓川町、深草東瓦町、深草東伊達町、深草平田町、深草フケノ内町、深草泓ノ壺町、深草藤田坪町、深草藤森玄蕃町、深草藤森町、深草フチ町、深草坊町、深草宝塔寺山町、深草坊山町、深草堀田町、深草本寺山町、深草南蓮池町、深草宮谷町、深草向ケ原町、深草向川原町、深草向畑町、深草森吉町、深草薮之内町、深草山村町、深草芳永町、深草芳本町、深草六反田町、深草綿森町、深草大亀谷安信町、深草大亀谷岩山町、深草大亀谷大谷町、深草大亀谷大山町、深草大亀谷金森出雲町、深草大亀谷五郎太町、深草大亀谷敦賀町、深草大亀谷内膳町、深草大亀谷西久宝寺町、深草大亀谷西寺町、深草大亀谷東安信町、深草大亀谷東久宝寺町、深草大亀谷東寺町、深草大亀谷東古御香町、深草大亀谷古御香町、深草大亀谷万帖敷町、深草大亀谷八島町、深草大亀谷六躰町、深草直違橋、深草直違橋片町、深草直違橋南、深草直違橋北、奉行前町、舞台町、風呂屋町、豊後橋町、伯耆町、堀詰町、桝形町、桝屋町、松屋町、三栖町、三栖半町、三栖向町、御堂前町、南尼崎町、南新地、南寝小屋町、南浜町、向島上五反田、向島上林町、向島庚申町、向島清水町、向島下五反田、向島下之町、向島新上林、向島吹田河原町、向島善阿弥町、向島大黒、向島鷹場町、向島立河原町、向島津田町、向島東泉寺町、向島中島町、向島中之町、向島西定請、向島西堤町、向島二ノ丸町、向島二本柳、向島橋詰町、向島東定請、向島藤ノ木町、向島本丸町、向島又兵衛、向島丸町、向島四ツ谷池、向島渡シ場町、村上町、毛利町、本材木町、桃山井伊掃部東町、桃山井伊掃部西町、桃山紅雪町、桃山筑前台町、桃山筒井伊賀東町、桃山筒井伊賀西町、桃山長岡越中東町、桃山長岡越中南町、桃山長岡越中北町、桃山羽柴長吉中町、桃山羽柴長吉東町、桃山羽柴長吉西町、桃山福島太夫西町、桃山福島太夫南町、桃山福島太夫北町、桃山水野左近東町、桃山水野左近西町、桃山南大島町、桃山毛利長門東町、桃山毛利長門西町、桃山最上町、桃山与五郎町、桃山町安芸山、桃山町伊賀、桃山町和泉、桃山町板倉周防、桃山町因幡、桃山町伊庭、桃山町大蔵、桃山町大島、桃山町大津町、桃山町金井戸島、桃山町金森出雲、桃山町古城山、桃山町島津、桃山町下野、桃山町真斉、桃山町新町、桃山町駿河、桃山町泰長老、桃山町立売、桃山町丹下、桃山町丹後、桃山町弾正島、桃山町遠山、桃山町永井久太郎、桃山町中島町、桃山町鍋島、桃山町西尾、桃山町西町、桃山町根来、桃山町東町、桃山町日向、桃山町本多上野、桃山町正宗、桃山町町並、桃山町松平筑前、桃山町松平武蔵、桃山町三河、桃山町見附町、桃山町美濃、桃山町山ノ下、桃山町養斉、山崎町、大和町、鑓屋町、八幡町、横大路一本木、横大路柿ノ本町、横大路上ノ浜町、横大路北ノ口町、横大路貴船、横大路草津町、横大路畔ノ内、横大路鍬ノ本、横大路西海道、横大路芝生、横大路下ノ坪、横大路朱雀、横大路神宮寺、横大路菅本、横大路千両松町、横大路龍ケ池、横大路天王後、横大路天王前、横大路富ノ森町、横大路中ノ島町、横大路中ノ庄町、横大路長畑町、横大路沼、横大路橋本、横大路畑中町、横大路八反田、横大路東裏町、横大路前川町、横大路松林、横大路向ヒ、横大路六反畑、横大路下三栖梶原町、横大路下三栖里ノ内、横大路下三栖城ノ前町、横大路下三栖辻堂町、横大路下三栖南郷、横大路下三栖東ノ口、横大路下三栖宮ノ後、横大路下三栖山殿、横大路三栖池田屋敷町、横大路三栖木下屋敷町、横大路三栖大黒町、横大路三栖泥町跡町、横大路三栖山城屋敷町、葭島金井戸町、葭島矢倉町、葭島渡場島町、淀池上町、淀大下津町、淀川顔町、淀木津町、淀際目町、淀下津町、淀新町、淀生津町、淀樋爪町、淀本町、淀水垂町、淀美豆町、両替町です。
広告