1位 | 本町1-4-1 | 東久留米駅より0m | 50万9000 円/m2 | 168万2644 円/坪 | +0.39 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 1,422m2(430坪) 建物構造 鉄骨・鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・駅前広場 側道 三方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 中高層の店舗兼共同住宅が建ち並ぶ駅前商業地域 |
2位 | 東本町5-1 | 東久留米駅より160m | 37万3000 円/m2 | 123万3057 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 165m2(49坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員5.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模の店舗ビルが建ち並ぶ駅前の既成商業地域 |
3位 | 本町3-8-11 | 東久留米駅より450m | 34万8000 円/m2 | 115万0413 円/坪 | +0.29 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・事務所 地積 980m2(296坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道・南東・幅員16.0m 側道 側道・北東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、中高層マンション等が混在する商業地域 |
4位 | 学園町2-15-19 | ひばりヶ丘駅より800m | 34万3000 円/m2 | 113万3884 円/坪 | +1.18 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 297m2(89坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員5.4m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 大中規模の一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
5位 | 浅間町3-26-11 | ひばりヶ丘駅より450m | 31万4000 円/m2 | 103万8016 円/坪 | +1.29 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 122m2(36坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員5.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い環境の良い住宅地域 |
6位 | 本町1-13-16 | 東久留米駅より300m | 28万5000 円/m2 | 94万2148 円/坪 | +1.42 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 109m2(32坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・南・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかアパート等も散見される住宅地域 |
7位 | 新川町1-12-3 | 東久留米駅より400m | 27万2000 円/m2 | 89万9173 円/坪 | +1.87 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 115m2(34坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等が混在する住宅地域 |
8位 | 幸町3-4-4 | 東久留米駅より1,200m | 23万7000 円/m2 | 78万3471 円/坪 | | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 190m2(57坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員9.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗併用住宅等が建ち並ぶ路線商業地域 |
9位 | 氷川台2-24-11 | 東久留米駅より1,000m | 22万7000 円/m2 | 75万0413 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 208m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
10位 | 中央町1-12-7 | 東久留米駅より1,000m | 22万6000 円/m2 | 74万7107 円/坪 | +1.35 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 162m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 道路・東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅の多い既成住宅地域 |
11位 | 幸町1-5-15 | 東久留米駅より950m | 22万1000 円/m2 | 73万0578 円/坪 | +0.91 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 132m2(39坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等が混在する既成住宅地域 |
11位 | 小山3-10-24 | 清瀬駅より800m | 22万1000 円/m2 | 73万0578 円/坪 | +0.45 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 115m2(34坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅が多い分譲住宅地域 |
13位 | 小山1-7-8 | 東久留米駅より730m | 22万0000 円/m2 | 72万7272 円/坪 | +0.92 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 131m2(39坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員5.4m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が多い住宅地域 |
14位 | 南沢5-3-9 | ひばりヶ丘駅より1,800m | 21万5000 円/m2 | 71万0743 円/坪 | | |
用途 商業地 利用現況 住宅・医院・その他 利用状況表示 診療所 地積 148m2(44坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員8.8m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中低層の店舗兼住宅等が建ち並ぶ近隣商業地域 |
15位 | 南沢2-7-4 | ひばりヶ丘駅より1,300m | 21万3000 円/m2 | 70万4132 円/坪 | +0.47 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 231m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多く見られる住宅地域 |
15位 | 小山5-1-37 | 清瀬駅より1,300m | 21万3000 円/m2 | 70万4132 円/坪 | +0.47 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 106m2(32坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・南・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
17位 | 南沢5-13-2 | ひばりヶ丘駅より1,900m | 20万4000 円/m2 | 67万4380 円/坪 | +0.49 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 216m2(65坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
18位 | 中央町2-11-22 | 東久留米駅より1,500m | 20万2000 円/m2 | 66万7768 円/坪 | +1.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 126m2(38坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等が混在する住宅地域 |
19位 | 滝山5-15-5 | 小平駅より1,900m | 19万9000 円/m2 | 65万7851 円/坪 | +0.51 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 264m2(79坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
19位 | 中央町5-13-28 | 東久留米駅より2,200m | 19万9000 円/m2 | 65万7851 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 661m2(199坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道・西・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、共同住宅等が見られる都道沿いの商業地域 |
21位 | 神宝町1-11-21 | 東久留米駅より1,200m | 19万7000 円/m2 | 65万1239 円/坪 | +1.03 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 168m2(50坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
22位 | 八幡町1-3-22 | 清瀬駅より2,100m | 19万4000 円/m2 | 64万1322 円/坪 | +0.00 % | |
用途 工業地 利用現況 事務所・工場 地積 1,068m2(323坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小工場、倉庫のほか住宅等が混在する地域 |
22位 | 前沢5-29-21 | 花小金井駅より2,000m | 19万4000 円/m2 | 64万1322 円/坪 | +1.04 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 264m2(79坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
24位 | 滝山7-16-5 | 花小金井駅より3,100m | 19万1000 円/m2 | 63万1404 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
25位 | 中央町4-5-6 | ひばりヶ丘駅より2,300m | 19万0000 円/m2 | 62万8099 円/坪 | +0.53 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 231m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
25位 | 南沢3-13-10 | 東久留米駅より1,400m | 19万0000 円/m2 | 62万8099 円/坪 | +1.06 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 108m2(32坪) 建物構造 木造 建蔽率 30% 容積率 60% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅や農家住宅が見られる住宅地域 |
27位 | 八幡町2-11-59 | 東久留米駅より2,200m | 18万8000 円/m2 | 62万1487 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 146m2(44坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかアパート等が見られる住宅地域 |
28位 | 金山町2-18-7 | 東久留米駅より1,500m | 18万3000 円/m2 | 60万4958 円/坪 | +1.10 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 110m2(33坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅、アパート等が混在する住宅地域 |
29位 | 前沢1-4-42 | 花小金井駅より2,700m | 18万0000 円/m2 | 59万5041 円/坪 | +1.12 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 110m2(33坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか周辺には農地も残る住宅地域 |
30位 | 野火止3-20-14 | 清瀬駅より1,800m | 17万9000 円/m2 | 59万1735 円/坪 | +1.13 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 136m2(41坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が多い住宅地域 |
31位 | 柳窪2-15-23 | 小平駅より1,600m | 17万5000 円/m2 | 57万8512 円/坪 | +1.16 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 102m2(30坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・北東・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が整然と建ち並ぶ住宅地域 |
32位 | 中央町3-23-16 | 東久留米駅より2,100m | 17万4000 円/m2 | 57万5206 円/坪 | +1.16 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 115m2(34坪) 建物構造 木造 建蔽率 30% 容積率 60% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか農地も見られる住宅地域 |
33位 | 柳窪2-11-23 | 小平駅より1,500m | 17万3000 円/m2 | 57万1900 円/坪 | +0.58 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 110m2(33坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか農地も見られる住宅地域 |
34位 | 南町4-6-3 | 東久留米駅より2,400m | 17万2000 円/m2 | 56万8595 円/坪 | +0.58 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 123m2(37坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅の多い農地に隣接する住宅地域 |
34位 | 前沢3-1-17 | 花小金井駅より2,400m | 17万2000 円/m2 | 56万8595 円/坪 | +0.58 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 120m2(36坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパートのほか小工場が混在する地域 |
36位 | 下里3-7-18 | 小平駅より2,200m | 17万0000 円/m2 | 56万1983 円/坪 | +0.59 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 100m2(30坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・南東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多い住宅団地に近い住宅地域 |
37位 | 下里2-11-3 | 清瀬駅より2,400m | 16万5000 円/m2 | 54万5454 円/坪 | +1.23 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 110m2(33坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか周辺には農地も残る住宅地域 |
38位 | 下里6-5-32 | 清瀬駅より2,800m | 15万2000 円/m2 | 50万2479 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 100m2(30坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |