四条大宮の最新の地価動向
四条大宮(しじょうおおみや)の現在の地価は、公示地価の平均が80万2250円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は265万2066円/坪、前年比+3.08%の上昇です。基準地価の平均が100万0000円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は330万5785円/坪、前年比+9.04%の上昇です。地価総平均は90万1125円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は297万8925円/坪、前年比+6.06%の上昇です。
四条大宮の最高価格地点は「京都市下京区大宮通四条下る四条大宮町19番ほか1筆」(140万0000円/m2)で、最低額地点は「京都市中京区壬生賀陽御所町33番1外」(39万0000円/m2)です。
四条大宮は1983年(昭和58年)から40年分のデータがあり、公示地価の最高値は392万5000円/m2(1991年)、最安値は35万7000円/m2(2005年)で、二者の差異は10.99倍です。基準地価の最高値は437万0000円/m2(1990年)、最低値は41万0000円/m2(2004年)で、二者の差異は10.66倍です。
四条大宮の相続税評価額は、路線価が基礎になりますが、公示地価の8割が目安となります。
四条大宮の地価平均を求めるにあたり、四条大宮駅近辺、大宮駅近辺、京都府京都市中京区錦大宮町、中京区錦猪熊町、中京区錦堀川町、中京区壬生坊城町、中京区壬生御所ノ内町、中京区壬生賀陽御所町、中京区壬生辻町、中京区壬生相合町、中京区六角大宮町、中京区上黒門町、中京区六角猪熊町、中京区下瓦町、中京区金屋町、中京区岩上町、下京区四条大宮町、下京区四条堀川町、下京区綾大宮町、下京区坊門町、下京区唐津屋町、下京区佐竹町、下京区五坊大宮町、下京区高辻大宮町、下京区妙満寺町、下京区西田町、下京区晒屋町の基準点の地価から算定しました。