1位 | 末広町2-9 | 桐生駅より370m | 4万6100 円/m2 | 15万2396 円/坪 | -3.56 % | |
用途 商業地 利用現況 旅館 地積 102m2(30坪) 形状 不整形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・南西・幅員18.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 低層の小売店舗が建ち並ぶ市の中心商業地域 |
2位 | 巴町2丁目字馬場中1821番48 | 桐生駅より200m | 4万4700 円/m2 | 14万7768 円/坪 | -0.89 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 82m2(24坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員10.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、事務所等が建ち並ぶ駅に近い商業地域 |
3位 | 新宿2-2-12 | 桐生駅より1,700m | 3万8700 円/m2 | 12万7933 円/坪 | -2.03 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 288m2(87坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・南西・幅員12.9m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 小規模店舗、工場、一般住宅等が混在する地域 |
4位 | 本町6丁目字六丁目371番2 | 桐生駅より560m | 3万8100 円/m2 | 12万5950 円/坪 | -2.81 % | |
用途 商業地 利用現況 銀行 地積 448m2(135坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・南東・幅員18.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、銀行等が建ち並ぶ既成商業地域 |
5位 | 錦町1-9-12 | 桐生駅より800m | 3万7200 円/m2 | 12万2975 円/坪 | -2.11 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 81m2(24坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員13.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 小規模店舗併用住宅、事務所が混在する商業地域 |
6位 | 広沢町1丁目字赤石2917番11 | 新桐生駅より300m | 3万6900 円/m2 | 12万1983 円/坪 | -1.60 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 185m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・南東・幅員11.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 小規模の店舗、銀行等が建ち並ぶ路線商業地域 |
7位 | 元宿町8-7 | 桐生駅より500m | 3万6300 円/m2 | 11万9999 円/坪 | -0.82 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 264m2(79坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員4.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のあるJR桐生駅に近い既成住宅地域 |
8位 | 相生町2丁目字宿880番4 | 相老駅より500m | 3万6000 円/m2 | 11万9008 円/坪 | -1.91 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,311m2(396坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・南西・幅員9.0m 側道 側道・南東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 日用品店舗、営業所、一般住宅等が混在する地域 |
9位 | 広沢町1丁目字上人後2519番2外 | 新桐生駅より1,500m | 3万5600 円/m2 | 11万7685 円/坪 | -1.93 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 951m2(287坪) 形状 不整形 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 国道・南西・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 国道沿いの営業所、店舗、工場等の混在する地域 |
10位 | 相生町1丁目字桜塚319番13 | 新桐生駅より1,400m | 3万5000 円/m2 | 11万5702 円/坪 | -0.85 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,156m2(349坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員25.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗、飲食店舗等が建ち並ぶ路線商業地域 |
11位 | 相生町3丁目字宿103番3 | 相老駅より1,200m | 3万4400 円/m2 | 11万3719 円/坪 | -1.71 % | |
用途 商業地 利用現況 空地 地積 215m2(65坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・南・幅員10.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、店舗、工場等の混在する地域 |
11位 | 仲町1-5-17 | 桐生駅より1,500m | 3万4400 円/m2 | 11万3719 円/坪 | -1.71 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 186m2(56坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員16.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 小規模の小売店舗等が多い近隣商業地域 |
13位 | 織姫町5-18 | 桐生駅より1,200m | 3万4100 円/m2 | 11万2727 円/坪 | -1.73 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 181m2(54坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 住宅、アパート、事業所等が混在する既成住宅地域 |
13位 | 仲町1-11-19 | 桐生駅より1,000m | 3万4100 円/m2 | 11万2727 円/坪 | -1.73 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 形状 不整形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ商業地に近い住宅地域 |
15位 | 広沢町6丁目字田中887番1外 | 新桐生駅より3,700m | 3万4000 円/m2 | 11万2396 円/坪 | -2.02 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・工場 地積 977m2(295坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・北東・幅員26.0m 側道 側道・南東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 比較的規模の大きい店舗、営業所、飲食店等が立地する路線商業地域 |
16位 | 本町2-1-15 | 桐生駅より1,400m | 3万3800 円/m2 | 11万1735 円/坪 | -2.03 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 282m2(85坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・南東・幅員10.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、営業所等が建ち並ぶ近隣商業地域 |
17位 | 境野町6丁目527番7 | 桐生駅より3,600m | 3万3600 円/m2 | 11万1074 円/坪 | -1.75 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 178m2(53坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 県道・南西・幅員10.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 店舗、営業所等の建ち並ぶ近隣商業地域 |
18位 | 宮本町1-5-7 | 桐生駅より1,000m | 3万2800 円/m2 | 10万8429 円/坪 | -1.50 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 221m2(66坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員6.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に駐車場等が見られる既成住宅地域 |
19位 | 三吉町2-6-5 | 桐生駅より2,000m | 3万2400 円/m2 | 10万7107 円/坪 | -1.52 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 272m2(82坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅の建ち並ぶ地域 |
19位 | 相生町5丁目字多賀廻635番17 | 相老駅より1,400m | 3万2400 円/m2 | 10万7107 円/坪 | -0.61 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 246m2(74坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
21位 | 広沢町2丁目字谷津3068番18 | 新桐生駅より600m | 3万2300 円/m2 | 10万6776 円/坪 | -0.62 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 148m2(44坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に工場等が混在する住宅地域 |
22位 | 相生町2丁目字不二山前244番10 | 相老駅より1,300m | 3万2100 円/m2 | 10万6115 円/坪 | -1.23 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 328m2(99坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
23位 | 広沢町1丁目字川久保2595番8 | 新桐生駅より1,300m | 3万1900 円/m2 | 10万5454 円/坪 | -0.93 % | |
用途 住宅地 利用現況 空地 地積 306m2(92坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に工場等も混在する住宅地域 |
23位 | 相生町1丁目字杉ノ下55番5 | 新桐生駅より1,100m | 3万1900 円/m2 | 10万5454 円/坪 | -2.15 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 245m2(74坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ渡良瀬川に近い住宅地域 |
25位 | 相生町5丁目字間々通121番13 | 相老駅より300m | 3万1000 円/m2 | 10万2479 円/坪 | -1.59 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 364m2(110坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
26位 | 広沢町4丁目字請場1976番66 | 新桐生駅より2,600m | 3万0700 円/m2 | 10万1487 円/坪 | -0.65 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 167m2(50坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅を中心に事務所等が見られる住宅地域 |
27位 | 東2-3-8 | 桐生駅より2,300m | 3万0100 円/m2 | 9万9504 円/坪 | -2.59 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 261m2(78坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、工場等の混在する地域 |
28位 | 広沢町3丁目字坂本3524番4外 | 新桐生駅より2,000m | 2万9800 円/m2 | 9万8512 円/坪 | -0.67 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 426m2(128坪) 形状 不整形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員7.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
29位 | 菱町2丁目字十貫山3517番5 | 桐生駅より2,800m | 2万9700 円/m2 | 9万8181 円/坪 | -1.33 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 202m2(61坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
30位 | 相生町1丁目字足中607番26外 | 相老駅より1,900m | 2万9500 円/m2 | 9万7520 円/坪 | -1.01 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 376m2(113坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
30位 | 東5-3-36 | 桐生駅より1,500m | 2万9500 円/m2 | 9万7520 円/坪 | -3.28 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅・店舗 地積 228m2(68坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に小工場、店舗等の混在する地域 |
32位 | 境野町5丁目896番1 | 桐生駅より3,600m | 2万9200 円/m2 | 9万6528 円/坪 | -1.35 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 298m2(90坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員5.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に小工場が混在する住宅地域 |
33位 | 境野町7丁目1819番32 | 桐生駅より5,100m | 2万8100 円/m2 | 9万2892 円/坪 | -1.06 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 218m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、事務所、作業所等の混在する地域 |
34位 | 宮本町3-3-32 | 桐生駅より1,500m | 2万8000 円/m2 | 9万2561 円/坪 | -2.44 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 221m2(66坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員6.0m 側道 側道・北 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ閑静な既成住宅地域 |
35位 | 相生町3丁目字栴檀木383番3外 | 相老駅より1,800m | 2万7500 円/m2 | 9万0909 円/坪 | -1.79 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 357m2(107坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ運動公園に近い住宅地域 |
36位 | 天神町3-12-49 | 桐生駅より3,500m | 2万7100 円/m2 | 8万9586 円/坪 | -2.87 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 356m2(107坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多くアパート等も点在する住宅地域 |
37位 | 梅田町一丁目字中道426番8外 | 桐生駅より4,200m | 2万5400 円/m2 | 8万3966 円/坪 | -1.93 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 272m2(82坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・南東・幅員12.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の間に店舗等が混在する住宅地域 |
38位 | 川内町3丁目字坂ノ上道下376番6 | 桐生駅より3,700m | 2万5000 円/m2 | 8万2644 円/坪 | -3.10 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 371m2(112坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員8.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、店舗、工場等の混在する地域 |
39位 | 新里町武井字鎮守703番9外 | 新里駅より180m | 2万2700 円/m2 | 7万5041 円/坪 | -0.87 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 338m2(102坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 70% 容積率 400% 供給施設 水道 前面道路 都道府県道・北・幅員15.5m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 店舗、営業所を中心に住宅等が混在する路線商業地域 |
40位 | 新里町新川字天神原3832番4 | 東新川駅より250m | 2万0900 円/m2 | 6万9090 円/坪 | -0.48 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 397m2(120坪) 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 400% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員4.7m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅のほかに農地の多い住宅地域 |
41位 | 新里町新川字宿東3664番1 | 新川駅より400m | 2万0500 円/m2 | 6万7768 円/坪 | -0.49 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 431m2(130坪) 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 400% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅や賃貸住宅の混在する住宅地域 |
42位 | 川内町2丁目字鷹ノ巣99番7 | 桐生駅より3,500m | 2万0300 円/m2 | 6万7107 円/坪 | -3.33 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 262m2(79坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
43位 | 堤町1-20-38 | 桐生駅より1,600m | 1万9700 円/m2 | 6万5123 円/坪 | -1.50 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 241m2(72坪) 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員3.5m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ空地の多い郊外の住宅地域 |
44位 | 菱町二丁目字内膳屋敷1811番8 | 桐生駅より2,900m | 1万9600 円/m2 | 6万4793 円/坪 | -2.97 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 231m2(69坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多く小規模作業所も混在する地域 |
45位 | 新里町新川字新宮1429番2 | 新川駅より790m | 1万7800 円/m2 | 5万8842 円/坪 | -0.56 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 523m2(158坪) 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 400% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員4.7m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅のほかに農地の多い住宅地域 |
46位 | 菱町5丁目字引田532番21 | 桐生駅より4,600m | 1万6000 円/m2 | 5万2892 円/坪 | -2.44 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 166m2(50坪) 建物構造 ブロック造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 小規模住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
47位 | 川内町1丁目字畑ヶ中306番8 | 桐生駅より4,100m | 1万5400 円/m2 | 5万0909 円/坪 | -3.75 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 554m2(167坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・南西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅と農地等が混在する傾斜地勢の住宅地域 |
48位 | 梅田町2丁目字栗生45番2 | 桐生駅より6,300m | 1万4000 円/m2 | 4万6280 円/坪 | -3.45 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 329m2(99坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 山間の平坦部に造成された住宅地域 |
49位 | 川内町5丁目字柏倉1430番5 | 桐生駅より6,500m | 1万0700 円/m2 | 3万5371 円/坪 | -3.60 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 274m2(82坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・東・幅員4.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の閑静な住宅地域 |
50位 | 新里町鶴ヶ谷字下鶴谷80番4 | 新里駅より2,200m | 8050 円/m2 | 2万6611 円/坪 | -1.59 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 485m2(146坪) 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 400% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・南東・幅員4.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅が混在し、農地も見られる住宅地域 |
51位 | 黒保根町水沼字寄居103番1 | 水沼駅より750m | 6720 円/m2 | 2万2214 円/坪 | -3.31 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 203m2(61坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道 前面道路 国道・北・幅員10.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 日用品店舗、一般住宅等が建ち並ぶ国道沿いの地域 |
52位 | 黒保根町下田沢字上西ノ原836番3 | 水沼駅より3,800m | 4300 円/m2 | 1万4214 円/坪 | -3.37 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 898m2(271坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道 前面道路 都道府県道・南西・幅員8.5m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 農家住宅、店舗が見られる県道沿いの地域 |
53位 | 新里町赤城山字大平858番 | 新里駅より8,500m | 117 円/m2 | 386 円/坪 | | |
用途 林地 利用現況 用材 地積 7,408m2(2,240坪) 建物構造 非表示 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 道路・幅員3.5m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 標高500m前後、赤城山中腹に所在する傾斜の緩やかな人工林地 |