1位 | 中央5丁目20番9 | 牛久駅より160m | 9万7700 円/m2 | 32万2975 円/坪 | -0.41 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 360m2(108坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・南・幅員20.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 中層の店舗ビルに駐車場が混在する駅前商業地域 |
2位 | ひたち野東4丁目1番10 | ひたち野うしく駅より630m | 9万2700 円/m2 | 30万6446 円/坪 | +0.87 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,814m2(548坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員25.0m 側道 三方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模店舗が多く見られる路線商業地域 |
3位 | ひたち野西2丁目23番10外 | ひたち野うしく駅より400m | 9万0500 円/m2 | 29万9173 円/坪 | | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,739m2(526坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 国道・東・幅員17.0m 側道 三方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 駅に近い、国道沿いにコンビニ、スーパー等が混在する路線商業地域 |
4位 | ひたち野西2丁目24番16 | ひたち野うしく駅より420m | 8万3300 円/m2 | 27万5371 円/坪 | +4.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 192m2(58坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員12.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか、空地も残る閑静な住宅地域 |
5位 | 中央5丁目17番14 | 牛久駅より150m | 8万0200 円/m2 | 26万5123 円/坪 | -0.50 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 114m2(34坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中低層の店舗、事務所等の存する駅近接の商業地域 |
6位 | ひたち野東5丁目19番10 | ひたち野うしく駅より360m | 7万7500 円/m2 | 25万6198 円/坪 | +4.03 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 228m2(68坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅とアパート等が見られる閑静な住宅地域 |
7位 | ひたち野東1丁目15番5 | ひたち野うしく駅より570m | 7万6300 円/m2 | 25万2231 円/坪 | +1.73 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 217m2(65坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が増えつつある区画整理後の住宅地域 |
8位 | 中央3丁目22番2 | 牛久駅より550m | 6万2600 円/m2 | 20万6942 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 396m2(119坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員18.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗、事務所等が増えつつある路線商業地域 |
9位 | 中央2丁目18番2 | 牛久駅より1,000m | 6万1700 円/m2 | 20万3966 円/坪 | +0.49 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が増えつつある区画整然とした住宅地域 |
10位 | 田宮町字堂薬師142番6 | 牛久駅より200m | 5万9900 円/m2 | 19万8016 円/坪 | -0.17 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 762m2(230坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・東・幅員17.0m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗スーパーが混在する国道沿いの商業地域 |
11位 | 中央1丁目6番14 | 牛久駅より1,100m | 5万9800 円/m2 | 19万7685 円/坪 | +0.34 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 194m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかアパート等も見られる区画整然とした住宅地域 |
12位 | 上柏田4丁目1番7 | 牛久駅より2,400m | 5万9200 円/m2 | 19万5702 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 829m2(250坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員25.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗等が増えつつある路線商業地域 |
13位 | 南1丁目5番6 | 牛久駅より400m | 5万5900 円/m2 | 18万4793 円/坪 | +0.36 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 158m2(47坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかアパート、店舗もある住宅地域 |
14位 | 栄町1丁目56番46 | 牛久駅より1,800m | 5万2400 円/m2 | 17万3223 円/坪 | +0.19 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 240m2(72坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
15位 | 田宮町字落合230番7 | 牛久駅より600m | 4万8700 円/m2 | 16万0991 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 312m2(94坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い国道裏の既成住宅地域 |
16位 | 栄町3丁目50番 | 牛久駅より1,800m | 4万5200 円/m2 | 14万9421 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 213m2(64坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅のほかにアパート等が混在する区画整然とした住宅地域 |
17位 | 猪子町字前山久保995番121外 | 牛久駅より1,800m | 4万4300 円/m2 | 14万6446 円/坪 | -0.67 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,311m2(396坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・南東・幅員12.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗が建ち並ぶ国道沿いの路線商業地域 |
18位 | 神谷6丁目35番4 | 牛久駅より1,900m | 4万0500 円/m2 | 13万3884 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 163m2(49坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
19位 | 南5丁目26番9 | 牛久駅より1,600m | 3万9800 円/m2 | 13万1570 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 142m2(42坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
19位 | 田宮町字木瀬466番52 | 牛久駅より1,200m | 3万9800 円/m2 | 13万1570 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 148m2(44坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 区画整然とした中規模造成分譲住宅地域 |
21位 | 神谷1丁目36番25 | 牛久駅より1,300m | 3万9700 円/m2 | 13万1239 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 145m2(43坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
22位 | 田宮町字新山1071番34 | 牛久駅より1,100m | 3万9100 円/m2 | 12万9256 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 168m2(50坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ分譲住宅地域 |
23位 | 南7丁目8番2 | 牛久駅より1,400m | 3万9000 円/m2 | 12万8925 円/坪 | -0.26 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 142m2(42坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
24位 | 牛久町字大流3137番19 | 牛久駅より850m | 3万8900 円/m2 | 12万8595 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 202m2(61坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ高台の閑静な住宅地域 |
25位 | 刈谷町1丁目126番 | 牛久駅より1,400m | 3万8700 円/m2 | 12万7933 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 221m2(66坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
26位 | 田宮2丁目47番16 | 牛久駅より1,400m | 3万4900 円/m2 | 11万5371 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 100m2(30坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 木造2階建住宅を中心とする閑静で区画整然とした住宅団地 |
27位 | さくら台2丁目33番5 | 牛久駅より2,800m | 3万3200 円/m2 | 10万9752 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 145m2(43坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか空地も見られる郊外の住宅地域 |
28位 | さくら台1丁目48番16 | 牛久駅より2,500m | 3万2800 円/m2 | 10万8429 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.6m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
29位 | 上柏田2丁目15番10 | 牛久駅より2,500m | 3万2300 円/m2 | 10万6776 円/坪 | -0.31 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかにアパート等が見られる住宅地域 |
30位 | 奥原町1650番11外 | 牛久駅より12,000m | 2万2200 円/m2 | 7万3388 円/坪 | +2.78 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 29,357m2(8,880坪) 形状 台形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・北西・幅員16.0m 側道 側道・北東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模工場等が建ち並ぶ工業団地 |
31位 | 桂町2200番2 | 圏央道阿見東IC駅より2,600m | 2万2100 円/m2 | 7万3057 円/坪 | +2.79 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 43,055m2(13,024坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市区町村道・西・幅員10.0m 側道 三方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業専用地域 周辺の土地の利用現況 多様な工場等が立地する工場地域 |
32位 | 東猯穴町字おかは1112番2 | ひたち野うしく駅より1,600m | 1万6600 円/m2 | 5万4876 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 368m2(111坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・東・幅員12.0m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅等が散在する市街地に近い農家集落地域 |
33位 | 牛久町字南裏2436番外 | 牛久駅より1,800m | 1万1400 円/m2 | 3万7685 円/坪 | -0.87 % | |
用途 宅地見込地 利用現況 農地 地積 2,063m2(624坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員2.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 徐々に周辺の開発が進む、熟成度中位の地域 |
34位 | 岡見町字須賀久保2577番3外 | 牛久駅より4,700m | 1万1200 円/m2 | 3万7024 円/坪 | -0.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 363m2(109坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 インフラ無し 前面道路 市道・北西・幅員6.5m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅等が散在する地域 |
35位 | 久野町687番 | 牛久駅より9,500m | 1万0700 円/m2 | 3万5371 円/坪 | -0.93 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 669m2(202坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
36位 | さくら台4丁目19番6外 | 牛久駅より3,700m | 2800 円/m2 | 9256 円/坪 | -0.36 % | |
用途 市街化調整区域内の現況林地 利用現況 山林・その他 利用状況表示 雑木林 地積 2,314m2(699坪) 形状 台形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 市道・北・幅員2.8m 側道 背面道 都市計画区分 市街化調整区域 森林区分 地域森林計画対象区域 周辺の土地の利用現況 市街化区域に近接する杉を中心とした平地林 |