1位 | 祇園4-62 | 狭山市駅より0m | 29万4000 円/m2 | 97万1900 円/坪 | +1.38 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・事務所・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 526m2(159坪) 形状 不整形 建物構造 鉄骨・鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北 側道 側道・東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中高層の店舗ビル等が建ち並ぶ駅前の商業地域 |
2位 | 入間川1-18-1 | 狭山市駅より90m | 24万0000 円/m2 | 79万3388 円/坪 | +0.42 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・医院・その他 利用状況表示 共同住宅兼診療所 地積 1,284m2(388坪) 形状 不整形 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員16.0m 側道 三方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、マンション等が建ち並ぶ駅に近い商業地域 |
3位 | 入間川1-4-49 | 狭山市駅より480m | 18万7000 円/m2 | 61万8181 円/坪 | +1.08 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 187m2(56坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員12.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が見られる交通至便な住宅地域 |
4位 | 祇園37-9 | 狭山市駅より500m | 17万8000 円/m2 | 58万8429 円/坪 | +2.30 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 132m2(39坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
5位 | 大字南入曽字堂ノ前原585番1 | 入曽駅より100m | 17万7000 円/m2 | 58万5123 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 319m2(96坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・下水 前面道路 県道・南西・幅員6.4m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小規模店舗等が建ち並ぶ近隣商業地域 |
6位 | 新狭山2丁目8番6 | 新狭山駅より110m | 15万7000 円/m2 | 51万9008 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・事務所・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 186m2(56坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 防火地域 周辺の土地の利用現況 中高層の店舗ビル等が建ち並ぶ駅前の商業地域 |
7位 | 入間川1-23-9 | 狭山市駅より540m | 14万9000 円/m2 | 49万2561 円/坪 | +2.05 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 157m2(47坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い交通至便な住宅地域 |
8位 | 狭山台3丁目1番1 | 狭山市駅より1,700m | 13万5000 円/m2 | 44万6280 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 820m2(248坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 店舗、店舗兼共同住宅等が多い路線商業地域 |
8位 | 大字東三ツ木字山田2番11 | 新狭山駅より240m | 13万5000 円/m2 | 44万6280 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 157m2(47坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗が建ち並ぶ駅に近い商業地域 |
10位 | 中央1-16-3 | 狭山市駅より1,100m | 13万4000 円/m2 | 44万2975 円/坪 | +1.52 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 143m2(43坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
11位 | 富士見1-26-15 | 狭山市駅より1,100m | 13万2000 円/m2 | 43万6363 円/坪 | +1.54 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 206m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅等が見られる住宅地域 |
11位 | 新狭山2丁目18番23 | 新狭山駅より500m | 13万2000 円/m2 | 43万6363 円/坪 | +1.54 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 187m2(56坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のある区画整然とした住宅地域 |
13位 | 富士見2-2-37 | 狭山市駅より1,100m | 12万7000 円/m2 | 41万9834 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 167m2(50坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
14位 | 大字南入曽字屋敷裏468番6外 | 入曽駅より550m | 12万5000 円/m2 | 41万3223 円/坪 | +0.81 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 142m2(42坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
15位 | 大字北入曽字堀難井1323番2外 | 入曽駅より700m | 12万2000 円/m2 | 40万3305 円/坪 | +0.83 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.1m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が多い既成住宅地域 |
16位 | 大字南入曽字北ノ前686番47 | 入曽駅より560m | 11万6000 円/m2 | 38万3471 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 119m2(35坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員4.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
17位 | 入間川字上窪1496番1 | 狭山市駅より1,500m | 11万5000 円/m2 | 38万0165 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 111m2(33坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・北東・幅員6.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
18位 | 狭山台4丁目17番2外 | 狭山市駅より2,500m | 11万4000 円/m2 | 37万6859 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 172m2(52坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のある区画整然とした住宅地域 |
19位 | 中央2-45-15 | 狭山市駅より2,000m | 11万3000 円/m2 | 37万3553 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 158m2(47坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかアパート等も見られる住宅地域 |
19位 | 富士見2-22-19 | 狭山市駅より1,800m | 11万3000 円/m2 | 37万3553 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 102m2(30坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員4.6m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅、アパート等が見られる住宅地域 |
21位 | 大字水野字逃水335番36 | 入曽駅より1,300m | 11万2000 円/m2 | 37万0247 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 231m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の多い閑静な分譲住宅地域 |
21位 | 入間川4-4-6 | 狭山市駅より1,300m | 11万2000 円/m2 | 37万0247 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 2,334m2(706坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 国道・南東・幅員20.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の店舗、営業所が建ち並ぶ路線商業地域 |
21位 | 狭山台2丁目16番17外 | 狭山市駅より2,600m | 11万2000 円/m2 | 37万0247 円/坪 | -0.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 210m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
21位 | 入間川1-14-19 | 狭山市駅より830m | 11万2000 円/m2 | 37万0247 円/坪 | +1.82 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 182m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ基地に近い住宅地域 |
25位 | 大字東三ツ木字下ノ沢74番24 | 新狭山駅より680m | 11万0000 円/m2 | 36万3636 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 154m2(46坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
26位 | 大字水野字月見野545番33外 | 入曽駅より1,200m | 10万8000 円/m2 | 35万7024 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
27位 | 入間川2-15-16 | 狭山市駅より940m | 10万7000 円/m2 | 35万3719 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 100m2(30坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員4.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が多い北西斜面地の住宅地域 |
28位 | 入間川字イ3144番37 | 狭山市駅より2,000m | 10万5000 円/m2 | 34万7107 円/坪 | -0.94 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 136m2(41坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
29位 | 入間川4-10-25 | 狭山市駅より1,300m | 10万2000 円/m2 | 33万7190 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 120m2(36坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
30位 | 大字北入曽字中原377番9 | 入曽駅より1,200m | 10万1000 円/m2 | 33万3884 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 123m2(37坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が多い既成住宅地域 |
31位 | 大字上奥富字新堀80番8 | 新狭山駅より810m | 9万7600 円/m2 | 32万2644 円/坪 | +0.83 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 120m2(36坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員4.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 住宅、アパートの中に空地等も見られる住宅地域 |
32位 | 鵜ノ木16-56 | 稲荷山公園駅より1,200m | 9万5700 円/m2 | 31万6363 円/坪 | -0.42 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 141m2(42坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅等が見られる住宅地域 |
33位 | 狭山14-18 | 狭山市駅より1,600m | 9万4100 円/m2 | 31万1074 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 110m2(33坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員4.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等が見られる住宅地域 |
34位 | 広瀬台1-4-19 | 狭山市駅より2,700m | 8万7700 円/m2 | 28万9917 円/坪 | -0.23 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 150m2(45坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の多い区画整然とした住宅地域 |
35位 | 広瀬東4-38-12 | 狭山市駅より2,500m | 8万7200 円/m2 | 28万8264 円/坪 | -0.34 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 100m2(30坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員4.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
36位 | 広瀬2-24-27 | 狭山市駅より2,700m | 8万4000 円/m2 | 27万7685 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 172m2(52坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか作業所等も混在する住宅地域 |
37位 | 柏原字砂間3161番60 | 新狭山駅より3,100m | 8万1600 円/m2 | 26万9752 円/坪 | -0.61 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 194m2(58坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員5.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
38位 | 広瀬台2-1-14 | 狭山日高IC駅より1,100m | 8万1500 円/m2 | 26万9421 円/坪 | +3.16 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 13,055m2(3,949坪) 形状 台形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 県道・北西・幅員16.0m 側道 側道・南西 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模工場が建ち並ぶ街区整然とした工業団地 |
39位 | 笹井2-36-10 | 入間市駅より2,600m | 7万5800 円/m2 | 25万0578 円/坪 | -0.79 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 100m2(30坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員4.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅等が見られる住宅地域 |
40位 | 大字下奥富字前田1965番1 | 新狭山駅より1,400m | 4万2300 円/m2 | 13万9834 円/坪 | -1.63 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 1,195m2(361坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 周囲に農地が広がるなかに農家住宅が散在する住宅地域 |
41位 | 大字上赤坂字鶴ノ台186番 | 新狭山駅より3,600m | 3万6800 円/m2 | 12万1652 円/坪 | -0.81 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 1,223m2(369坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・南東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
42位 | 柏原字上宿1633番5 | 狭山市駅より3,400m | 3万5700 円/m2 | 11万8016 円/坪 | -0.83 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 339m2(102坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅等が見られる住宅地域 |
43位 | 大字堀兼字尾花台1463番 | 新狭山駅より2,600m | 4720 円/m2 | 1万5603 円/坪 | -0.84 % | |
用途 市街化調整区域内の現況林地 利用現況 山林・その他 利用状況表示 雑木林 地積 1,519m2(459坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 市道・南西・幅員1.5m・未舗装 都市計画区分 市街化調整区域 森林区分 地域森林計画対象区域 周辺の土地の利用現況 雑木を中心とする市街地に近接する平坦林地域 |