1位 | 佐貫1丁目9番3 | 龍ケ崎市駅より150m | 9万6300 円/m2 | 31万8347 円/坪 | -0.72 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 860m2(260坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・北・幅員25.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中層の店舗、事務所が見られる駅前商業地域 |
2位 | 中根台3丁目7番2 | 龍ケ崎市駅より3,800m | 6万2700 円/m2 | 20万7272 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 2,062m2(623坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・南・幅員30.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 低層の小売店舗等が建ち並ぶ路線商業地域 |
3位 | 佐貫2丁目3番10 | 龍ケ崎市駅より720m | 6万2200 円/m2 | 20万5619 円/坪 | -0.64 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 179m2(54坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅、共同住宅、マンション等の存する住宅地域 |
4位 | 佐貫4丁目8番7 | 龍ケ崎市駅より650m | 6万1900 円/m2 | 20万4628 円/坪 | -0.32 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 239m2(72坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整理済の住宅地域 |
5位 | 久保台2丁目1番13外 | 龍ケ崎市駅より4,200m | 6万1200 円/m2 | 20万2314 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,377m2(416坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・南・幅員30.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 専門店、飲食店等が多い県道沿いの路線商業地域 |
6位 | 藤ケ丘5丁目15番6外 | 龍ケ崎市駅より6,000m | 4万6000 円/m2 | 15万2066 円/坪 | +0.22 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 451m2(136坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・北・幅員30.0m 側道 側道・東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 郊外型商業施設等が建ちつつある路線商業地域 |
7位 | 佐貫町字蛭川489番49外 | 龍ケ崎市駅より0m | 4万5500 円/m2 | 15万0413 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 382m2(115坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東 側道 側道・南 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗、事務所等の存する駅前商業地域 |
8位 | 長山2丁目4番5 | 龍ケ崎市駅より3,600m | 4万1000 円/m2 | 13万5537 円/坪 | +1.23 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 214m2(64坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の建ち並ぶ区画整理済の住宅地域 |
9位 | 中根台5丁目2番17 | 龍ケ崎市駅より3,800m | 3万7900 円/m2 | 12万5289 円/坪 | +0.53 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 248m2(75坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空地も見られる閑静な住宅地域 |
10位 | 藤ケ丘5丁目3番26 | 龍ケ崎市駅より6,200m | 3万3000 円/m2 | 10万9090 円/坪 | +2.17 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 265m2(80坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ区画整理済の住宅地域 |
11位 | 佐貫町字西根362番51 | 龍ケ崎市駅より600m | 3万1800 円/m2 | 10万5123 円/坪 | +1.92 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 173m2(52坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
12位 | 松ケ丘1丁目15番6 | 龍ケ崎市駅より6,900m | 3万1600 円/m2 | 10万4462 円/坪 | +0.64 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 206m2(62坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多い空地も見られる新興住宅地域 |
13位 | 佐貫町字浅間ケ浦929番110 | 龍ケ崎市駅より1,300m | 3万1500 円/m2 | 10万4132 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 161m2(48坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が多く見られる住宅地域 |
14位 | 佐貫町字立羽579番8 | 龍ケ崎市駅より800m | 3万0100 円/m2 | 9万9504 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 167m2(50坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員5.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
15位 | 川原代町字小屋1022番7 | 龍ケ崎市駅より800m | 2万7900 円/m2 | 9万2231 円/坪 | -0.36 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 243m2(73坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
16位 | 川原代町字池ノ下1234番17 | 龍ケ崎市駅より1,200m | 2万7800 円/m2 | 9万1900 円/坪 | -0.36 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 155m2(46坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
17位 | 南中島町字菅沼167番6 | 龍ケ崎市駅より1,700m | 2万7300 円/m2 | 9万0247 円/坪 | -0.36 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 154m2(46坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い分譲住宅地域 |
18位 | 城ノ内3丁目5番11 | 龍ケ崎市駅より8,300m | 2万5400 円/m2 | 8万3966 円/坪 | +0.40 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 186m2(56坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が増えつつある区画整然とした住宅地域 |
19位 | 姫宮町27番 | 竜ヶ崎駅より1,000m | 2万2900 円/m2 | 7万5702 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 196m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅とアパート等が見られる住宅地域 |
20位 | 白羽4丁目5番5外 | 竜ヶ崎駅より5,400m | 2万2700 円/m2 | 7万5041 円/坪 | +2.25 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 24,894m2(7,530坪) 形状 不整形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員16.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 大中規模の工場、倉庫等が建ち並びつつある新興の工業地域 |
21位 | 字立野4945番11 | 竜ヶ崎駅より1,400m | 2万2000 円/m2 | 7万2727 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 168m2(50坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
22位 | 字砂町5141番1 | 竜ヶ崎駅より1,700m | 2万1600 円/m2 | 7万1404 円/坪 | -0.46 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・倉庫 地積 535m2(161坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・北東・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 低層の飲食店、小売店舗等が建ち並ぶ県道沿いの商業地域 |
22位 | 野原町59番2 | 竜ヶ崎駅より2,100m | 2万1600 円/m2 | 7万1404 円/坪 | +0.47 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 181m2(54坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
22位 | 愛戸町26番 | 竜ヶ崎駅より1,400m | 2万1600 円/m2 | 7万1404 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 276m2(83坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
25位 | 川原代町字下田5425番2 | 竜ヶ崎駅より1,200m | 2万1200 円/m2 | 7万0082 円/坪 | -0.47 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・事務所・工場 地積 1,740m2(526坪) 形状 不整形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 県道・北西・幅員28.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗等の見られる路線商業地域 |
26位 | 向陽台3丁目4番1外 | 竜ヶ崎駅より8,700m | 2万1100 円/m2 | 6万9752 円/坪 | +2.93 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 58,199m2(17,605坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員16.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業専用地域 周辺の土地の利用現況 大規模工場が建ち並ぶ街区整然とした工業団地 |
27位 | 緑町231番1 | 竜ヶ崎駅より2,300m | 2万0800 円/m2 | 6万8760 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
28位 | 字寺後4177番14 | 竜ヶ崎駅より700m | 1万9600 円/m2 | 6万4793 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 172m2(52坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が多く見られる住宅地域 |
29位 | 大徳町字上大徳266番3 | 竜ヶ崎駅より2,200m | 1万9100 円/m2 | 6万3140 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 241m2(72坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員7.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多く見られる住宅地域 |
30位 | 上大徳新町27番 | 竜ヶ崎駅より2,500m | 1万9000 円/m2 | 6万2809 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 207m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
31位 | 字直鮒7516番9 | 竜ヶ崎駅より1,300m | 1万8800 円/m2 | 6万2148 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 172m2(52坪) 形状 台形 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域 |
32位 | 若柴町字上町889番3 | 龍ケ崎市駅より1,400m | 1万1600 円/m2 | 3万8347 円/坪 | -1.69 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 267m2(80坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市区町村道・北東・幅員6.5m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅が混在する古くから台地に形成された住宅地域 |
33位 | 南中島町字中畑283番1 | 龍ケ崎市駅より1,500m | 1万0600 円/m2 | 3万5041 円/坪 | -0.93 % | |
用途 宅地見込地 利用現況 農地 地積 1,599m2(483坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北東・幅員3.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 周辺の宅地化が進む熟成度の高い地域 |
34位 | 八代町字宮下前1051番1 | 竜ヶ崎駅より4,300m | 1万0100 円/m2 | 3万3388 円/坪 | -0.98 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 819m2(247坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 下水 前面道路 市道・北・幅員5.0m 側道 側道・東 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
35位 | 川原代町字道仙田2868番4外 | 龍ケ崎市駅より3,400m | 9800 円/m2 | 3万2396 円/坪 | -1.01 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 502m2(151坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 インフラ無し 前面道路 市区町村道・南・幅員3.5m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 周辺に田畑が広がる農家住宅、一般住宅等が混在する住宅地域 |
36位 | 泉町字宮本後1902番 | 竜ヶ崎駅より7,000m | 1300 円/m2 | 4297 円/坪 | | |
用途 林地 利用現況 雑木 地積 2,898m2(876坪) 建物構造 非表示 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 市区町村道・幅員2.7m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 標高約25mの平坦地で20〜40年生の杉の人口林地と雑木林の地域 |