1位 | 花ノ木町3丁目16番1外 | 西尾駅より260m | 13万0000 円/m2 | 42万9752 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 377m2(114坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・南東・幅員20.0m 側道 側道・南西 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、銀行、営業所等が混在する商業地域 |
2位 | 寄住町洲田23番3 | 西尾駅より390m | 12万4000 円/m2 | 40万9917 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 551m2(166坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・南西・幅員20.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 低層店舗、事務所等が混在する幹線道路沿いの商業地域 |
3位 | 高畠町6丁目51番2 | 西尾駅より550m | 11万3000 円/m2 | 37万3553 円/坪 | +0.89 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 178m2(53坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅を中心とする住宅地域 |
4位 | 寄住町神明37番 | 西尾駅より450m | 11万2000 円/m2 | 37万0247 円/坪 | +0.90 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 264m2(79坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員6.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の中に店舗等も見られる住宅地域 |
5位 | 上町泡原16番1外 | 西尾駅より1,600m | 10万9000 円/m2 | 36万0330 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,139m2(344坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員18.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 大規模な小売店舗等が建ち並ぶ路線商業地域 |
6位 | 伊藤4丁目11番7外 | 桜町前駅より1,300m | 10万3000 円/m2 | 34万0495 円/坪 | +0.98 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 194m2(58坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
7位 | 花ノ木町7丁目3番外 | 西尾駅より580m | 10万2000 円/m2 | 33万7190 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 991m2(299坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・南東・幅員20.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 自動車関連の店舗が多い県道沿いの路線商業地域 |
8位 | 緑町4丁目48番 | 桜町前駅より260m | 10万0000 円/m2 | 33万0578 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 256m2(77坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 県道・西・幅員18.0m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、営業所等が混在する県道沿いの商業地域 |
9位 | 丁田町杢左65番2 | 西尾駅より850m | 9万8000 円/m2 | 32万3966 円/坪 | +1.03 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 231m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅、アパートのほか空地等も見られる既成住宅地域 |
9位 | 戸ケ崎5丁目4番27 | 桜町前駅より760m | 9万8000 円/m2 | 32万3966 円/坪 | +1.03 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 190m2(57坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
11位 | 緑町3丁目33番5 | 桜町前駅より400m | 9万7200 円/m2 | 32万1322 円/坪 | +1.04 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に事務所等も混在する住宅地域 |
12位 | 徳次町上十五夜22番1 | 西尾駅より1,200m | 9万6200 円/m2 | 31万8016 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 184m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中にアパートが多く見られる住宅地域 |
13位 | 寄住町東浦97番外 | 西尾口駅より650m | 9万5000 円/m2 | 31万4049 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,649m2(498坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員15.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 店舗、営業所等の建ち並ぶ路線商業地域 |
14位 | 寄住町金田5番2外 | 西尾口駅より240m | 9万3900 円/m2 | 31万0413 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・医院・その他 利用状況表示 診療所 地積 496m2(150坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・南・幅員18.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 店舗、一般住宅等が建ち並ぶ幹線道路沿いの路線商業地域 |
15位 | 新在家1丁目32番 | 西尾駅より2,100m | 9万3700 円/m2 | 30万9752 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 177m2(53坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が見られる区画整理済の住宅地域 |
16位 | 今川町東大城12番3 | 西尾駅より1,200m | 9万2800 円/m2 | 30万6776 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 253m2(76坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・南西・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 幹線道路沿いに営業所、店舗等が立地する路線商業地域 |
17位 | 寄住町上田20番6 | 西尾口駅より250m | 9万0500 円/m2 | 29万9173 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 170m2(51坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
18位 | 鶴城町北二ノ沢26番17 | 西尾口駅より950m | 8万9300 円/m2 | 29万5206 円/坪 | +0.56 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 187m2(56坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 街区の整った戸建住宅を主体とする住宅地域 |
18位 | 今川町馬捨場97番4 | 西尾駅より1,400m | 8万9300 円/m2 | 29万5206 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 148m2(44坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか農地等も見られる住宅地域 |
20位 | 道光寺町郷中41番8外 | 西尾口駅より600m | 8万8300 円/m2 | 29万1900 円/坪 | +1.15 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 180m2(54坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 戸建住宅を中心として旧来からの住宅及びアパートも見られる住宅地域 |
21位 | 米津町久手49番6外 | 米津駅より100m | 8万8000 円/m2 | 29万0909 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 831m2(251坪) 形状 台形 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 県道・西・幅員22.0m 側道 側道・北 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、住宅が混在する県道沿いの路線商業地域 |
21位 | 本町48番7 | 西尾駅より760m | 8万8000 円/m2 | 29万0909 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 290m2(87坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・南東・幅員12.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 低層店舗等が建ち並ぶ中に住宅も見られる商業地域 |
23位 | 亀沢町45番 | 西尾駅より1,600m | 8万5500 円/m2 | 28万2644 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 148m2(44坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
24位 | 山下町東八幡山60番14 | 西尾駅より1,600m | 8万4800 円/m2 | 28万0330 円/坪 | -0.47 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 197m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
25位 | 富山2丁目3番12 | 福地駅より2,900m | 8万0600 円/m2 | 26万6446 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整理済みの住宅地域 |
26位 | 熊味町大道南33番3 | 西尾口駅より1,100m | 8万0400 円/m2 | 26万5785 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 203m2(61坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が集積する住宅地域 |
27位 | 米津町蓮台2番9 | 米津駅より380m | 8万0000 円/m2 | 26万4462 円/坪 | +0.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に工場等が見られる住宅地域 |
28位 | 田貫1丁目43番 | 西尾駅より3,400m | 7万8000 円/m2 | 25万7851 円/坪 | +0.65 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 233m2(70坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパートのほかに農地も見られる区画整然とした住宅地域 |
29位 | 米津町白沢106番4外 | 米津駅より720m | 7万3600 円/m2 | 24万3305 円/坪 | +0.82 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 282m2(85坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 農家住宅と一般住宅が混在する住宅地域 |
30位 | 米津町仲之畑20番7外 | 米津駅より90m | 7万0700 円/m2 | 23万3719 円/坪 | +0.71 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 178m2(53坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に共同住宅がみられる住宅地域 |
31位 | 大給町65番 | 西尾口駅より910m | 7万0500 円/m2 | 23万3057 円/坪 | -0.42 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 160m2(48坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員3.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域 |
32位 | 楠村町北浜屋敷1番149 | 西尾駅より4,900m | 6万4900 円/m2 | 21万4545 円/坪 | -0.76 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 164m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
33位 | 寺津町白山67番7 | 福地駅より3,800m | 6万4300 円/m2 | 21万2561 円/坪 | -0.92 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 185m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか店舗等も見られる既成住宅地域 |
34位 | 平坂町北新田22番2 | 西尾駅より3,900m | 6万3700 円/m2 | 21万0578 円/坪 | -0.78 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 266m2(80坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか工場等も見られる住宅地域 |
35位 | 上矢田町郷後101番2 | 福地駅より2,400m | 6万1400 円/m2 | 20万2975 円/坪 | -0.81 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 208m2(62坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.0m 側道 側道・南西 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 低層住宅の外、小工場等も混在する既成住宅地域 |
36位 | 国森町郷北40番1 | 西尾駅より2,800m | 6万0600 円/m2 | 20万0330 円/坪 | -0.66 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 192m2(58坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北東・幅員4.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか農地等も見られる住宅地域 |
37位 | 中畑町前山103番5 | 碧南中央駅より3,400m | 5万7900 円/m2 | 19万1404 円/坪 | -1.03 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 182m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかに工場等が混在する住宅地域 |
37位 | 吉良町上横須賀菱池22番6 | 上横須賀駅より190m | 5万7900 円/m2 | 19万1404 円/坪 | -2.69 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 330m2(99坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 県道・北西・幅員18.4m 側道 側道・北東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗と一般住宅が見られる商業地域 |
39位 | 吉良町上横須賀蔵屋敷51番1外 | 上横須賀駅より460m | 5万3500 円/m2 | 17万6859 円/坪 | -0.93 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 148m2(44坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南東・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の中に店舗も混在する住宅地域 |
40位 | 吉良町上横須賀五反田21番4外 | 上横須賀駅より590m | 5万2000 円/m2 | 17万1900 円/坪 | -0.95 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 181m2(54坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北東・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
41位 | 住崎町飛八1番10外 | 西尾駅より2,300m | 5万1500 円/m2 | 17万0247 円/坪 | +0.00 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 4,382m2(1,325坪) 形状 不整形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 側道 三方路 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業地域 周辺の土地の利用現況 中小工場、作業所、一般住宅等が混在する工業地域 |
41位 | 深池町上口17番 | 西尾駅より1,800m | 5万1500 円/m2 | 17万0247 円/坪 | -0.96 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 401m2(121坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員5.0m 側道 側道・南東 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅、農家住宅が点在する幹線道路背後の住宅地域 |
43位 | 吉良町下横須賀東下河原46番1外 | 上横須賀駅より870m | 4万9800 円/m2 | 16万4628 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 442m2(133坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかに農家住宅等も見られる住宅地域 |
44位 | 上町稲荷山38番1外 | 桜町前駅より2,400m | 4万5600 円/m2 | 15万0743 円/坪 | -0.87 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 425m2(128坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・南西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅が見られる畑の多い住宅地域 |
45位 | 駒場町屋敷71番 | 西尾口駅より4,000m | 4万4900 円/m2 | 14万8429 円/坪 | -0.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 403m2(121坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・西・幅員3.7m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅が混在する既成住宅地域 |
46位 | 八ツ面町上泡原99番 | 桜町前駅より1,500m | 4万4100 円/m2 | 14万5785 円/坪 | +0.68 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 749m2(226坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南東・幅員7.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅が混在する住宅地域 |
47位 | 一色町前野東浦51番1 | 福地駅より4,500m | 4万3000 円/m2 | 14万2148 円/坪 | -2.27 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 283m2(85坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員12.0m 側道 側道・北 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗のほかに住宅等が見られる商業地域 |
48位 | 斎藤町郷中64番 | 福地駅より1,100m | 4万2300 円/m2 | 13万9834 円/坪 | -0.47 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 406m2(122坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅と一般住宅等が混在する古くからの住宅地域 |
49位 | 吉良町吉田上浜24番外 | 吉良吉田駅より260m | 4万2100 円/m2 | 13万9173 円/坪 | -4.54 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 245m2(74坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・北・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 小規模店舗、店舗兼住宅等が多い近隣商業地域 |
50位 | 吉良町吉田上浜86番 | 吉良吉田駅より110m | 4万2000 円/m2 | 13万8842 円/坪 | -4.33 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 318m2(96坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・東・幅員8.4m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅と農家住宅が混在する住宅地域 |
51位 | 吉良町吉田斉藤久54番1外 | 吉良吉田駅より770m | 4万0400 円/m2 | 13万3553 円/坪 | -2.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 333m2(100坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員5.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅、農地等が混在する住宅地域 |
52位 | 寺部町林添140番2 | 西幡豆駅より640m | 3万9600 円/m2 | 13万0909 円/坪 | -3.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 218m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 100% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
53位 | 東幡豆町本郷5番1外 | 東幡豆駅より290m | 3万9000 円/m2 | 12万8925 円/坪 | | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 186m2(56坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員8.2m 側道 側道・東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の店舗併用住宅が見られる既成商業地域 |
54位 | 一色町味浜乾地67番 | 福地駅より4,000m | 3万8800 円/m2 | 12万8264 円/坪 | -1.52 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 247m2(74坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
54位 | 一色町一色西荒子13番3 | 福地駅より3,500m | 3万8800 円/m2 | 12万8264 円/坪 | -2.51 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 396m2(119坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 100% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員3.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅のほか農地等が見られる住宅地域 |
56位 | 西浅井町コウノス1番1外 | 桜町前駅より4,000m | 3万8000 円/m2 | 12万5619 円/坪 | +0.00 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 17,775m2(5,376坪) 形状 不整形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・北西・幅員9.0m 側道 側道・南西 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業専用地域 周辺の土地の利用現況 大中規模工場が多い内陸型の工業団地 |
57位 | 一色町一色上屋敷47番1 | 福地駅より4,400m | 3万7800 円/m2 | 12万4958 円/坪 | -2.83 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 158m2(47坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員3.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が密集する商業地域背後の住宅地域 |
58位 | 一色町一色東前新田53番 | 吉良吉田駅より4,300m | 3万7700 円/m2 | 12万4628 円/坪 | -2.58 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅のほかに農地が見られる住宅地域 |
59位 | 西幡豆町西見影36番2 | 西幡豆駅より400m | 3万7200 円/m2 | 12万2975 円/坪 | -3.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 169m2(51坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅に店舗併用住宅等が見られる住宅地域 |
60位 | 吉良町富好新田井戸東3番1外 | 吉良吉田駅より930m | 3万6800 円/m2 | 12万1652 円/坪 | -2.65 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 189m2(57坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員5.9m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 中小工場、一般住宅等が混在する住宅地域 |
61位 | 一色町赤羽水出17番1 | 福地駅より4,600m | 3万6400 円/m2 | 12万0330 円/坪 | -2.41 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 220m2(66坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員4.4m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に畑、空地が見られる住宅地域 |
62位 | 鳥羽町古新田16番14 | 三河鳥羽駅より130m | 3万6100 円/m2 | 11万9338 円/坪 | -1.10 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 247m2(74坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の中に共同住宅、作業所等も見られる住宅地域 |
63位 | 一色町松木島中切26番 | 吉良吉田駅より2,600m | 3万5300 円/m2 | 11万6694 円/坪 | -3.29 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 228m2(68坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い既成住宅地域 |
64位 | 鳥羽町未新田67番1 | 三河鳥羽駅より450m | 3万4600 円/m2 | 11万4380 円/坪 | -4.68 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 328m2(99坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の中に空地等が多い新興住宅地域 |
65位 | 寺津町二丁5番2外 | 福地駅より4,300m | 3万2500 円/m2 | 10万7438 円/坪 | -0.31 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 15,484m2(4,683坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・東・幅員9.5m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業地域 周辺の土地の利用現況 大中規模工場が建ち並ぶ入江に近い工業地域 |
66位 | 東幡豆町中柴36番 | 東幡豆駅より700m | 3万2100 円/m2 | 10万6115 円/坪 | -3.60 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 294m2(88坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員3.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅のほか水産加工所等が見られる道路の狭い既成住宅地域 |
67位 | 吉良町小牧郷中79番 | 上横須賀駅より1,000m | 3万1800 円/m2 | 10万5123 円/坪 | -0.62 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 551m2(166坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・北東・幅員5.0m 側道 側道・南東 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅の建ち並ぶ周囲に農地が多い住宅地域 |
68位 | 寺部町笠外271番 | 西幡豆駅より1,100m | 3万1000 円/m2 | 10万2479 円/坪 | -4.02 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 162m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北東・幅員4.5m 側道 側道・北西 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域 |
69位 | 吉良町富田荒井屋敷26番 | 上横須賀駅より2,400m | 2万9800 円/m2 | 9万8512 円/坪 | -1.32 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 433m2(130坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員4.7m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 中規模農家住宅が多く周辺に農地も見られる住宅地域 |
70位 | 一色町養ヶ島一ノ割28番 | 福地駅より5,300m | 2万8100 円/m2 | 9万2892 円/坪 | -2.09 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 362m2(109坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員6.4m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅等が見られる既成住宅地域 |
71位 | 東幡豆町越田98番2 | 東幡豆駅より1,500m | 2万7000 円/m2 | 8万9256 円/坪 | -4.26 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 265m2(80坪) 形状 不整形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅と農家住宅が混在する住宅地域 |
72位 | 一色町生田中萱野35番 | 吉良吉田駅より4,700m | 2万0000 円/m2 | 6万6115 円/坪 | -1.96 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 343m2(103坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・北東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 周囲にうなぎの養殖場が見られる一般住宅、漁家住宅等が多い住宅地域 |
73位 | 吉良町宮迫御栗山1番390 | 上横須賀駅より5,900m | 660 円/m2 | 2181 円/坪 | +0.00 % | |
用途 林地 利用現況 雑木 地積 2,091m2(632坪) 建物構造 非表示 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 道路・幅員2.5m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 標高100m約15度の北向傾斜地で、樹園地も見られる自然林地域 |