1位 | 富竹新田字郷河原1824番 | 竜王駅より2,000m | 5万8000 円/m2 | 19万1735 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 1,076m2(325坪) 形状 台形 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 国道・南西・幅員22.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗や営業所が多い国道沿いの路線商業地域 |
2位 | 龍地字垈間3598番1外 | 竜王駅より2,600m | 5万3200 円/m2 | 17万5867 円/坪 | -0.37 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,530m2(462坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南東・幅員18.5m 側道 三方路 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 郊外型の低層店舗が建ち並ぶ普通商業地域 |
3位 | 島上条字村続443番1外 | 竜王駅より2,100m | 4万9800 円/m2 | 16万4628 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,251m2(378坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・南・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 低層店舗が建ち並ぶ、県道沿いの商業地域 |
4位 | 中下条字中更286番9 | 竜王駅より1,500m | 4万7600 円/m2 | 15万7355 円/坪 | -0.63 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 210m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
5位 | 大下条字深田399番4外 | 竜王駅より1,300m | 4万7200 円/m2 | 15万6033 円/坪 | -0.42 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 208m2(62坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
6位 | 篠原字発起新居4046番5 | 竜王駅より2,200m | 4万6400 円/m2 | 15万3388 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 248m2(75坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした環境の良い住宅地域 |
7位 | 富竹新田字中耕地405番11 | 竜王駅より1,400m | 4万5200 円/m2 | 14万9421 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 251m2(75坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・西・幅員4.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い利便性が良い既成住宅地域 |
8位 | 龍地字御座石699番22 | 竜王駅より2,200m | 4万5000 円/m2 | 14万8760 円/坪 | -0.44 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 255m2(77坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員5.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 ひな壇上の区画整然とした一般住宅地域 |
9位 | 島上条字石原田526番14 | 竜王駅より2,100m | 4万4900 円/m2 | 14万8429 円/坪 | -0.22 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 202m2(61坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
10位 | 篠原字本妙寺前123番5 | 竜王駅より1,500m | 4万1500 円/m2 | 13万7190 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 227m2(68坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員4.6m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が建ち並ぶ空地も残る住宅地域 |
11位 | 竜王字金山前971番3 | 竜王駅より800m | 4万0900 円/m2 | 13万5206 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 195m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅を中心とする既成の住宅地域 |
12位 | 万才字中井464番2 | 竜王駅より3,300m | 4万0000 円/m2 | 13万2231 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 256m2(77坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員3.9m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
13位 | 西八幡字御林尻4128番4 | 竜王駅より3,800m | 3万9700 円/m2 | 13万1239 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 225m2(68坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅を中心に空地も見られる住宅地域 |
14位 | 西八幡字金山625番4 | 竜王駅より2,000m | 3万8100 円/m2 | 12万5950 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 263m2(79坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
15位 | 西八幡字西冷間2071番25 | 竜王駅より3,800m | 3万7600 円/m2 | 12万4297 円/坪 | -0.27 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南東・幅員4.1m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
16位 | 竜王字踊河原3131番7 | 竜王駅より1,400m | 3万6800 円/m2 | 12万1652 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 235m2(71坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅を中心に空地も見られる住宅地域 |
17位 | 志田字深マチ166番21 | 塩崎駅より1,000m | 3万0200 円/m2 | 9万9834 円/坪 | -0.33 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・下水 前面道路 道路・北・幅員6.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅を中心とする既成住宅地域 |
18位 | 竜王新町字氏神前1633番6 | 竜王駅より1,200m | 2万8800 円/m2 | 9万5206 円/坪 | -0.69 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 282m2(85坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域 |
19位 | 大垈字松葉100番39 | 塩崎駅より2,100m | 2万7100 円/m2 | 8万9586 円/坪 | -0.73 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 199m2(60坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員4.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
20位 | 龍地字着物沢4990番3外 | 塩崎駅より780m | 2万6600 円/m2 | 8万7933 円/坪 | -0.75 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 316m2(95坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 道路・南西・幅員4.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に空地等が見られる住宅地域 |
21位 | 大垈字堰西2588番外 | 塩崎駅より2,100m | 2万2600 円/m2 | 7万4710 円/坪 | -0.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 500m2(151坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・西・幅員4.7m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模農家住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
22位 | 宇津谷字金剛地4959番外 | 塩崎駅より1,800m | 1万8000 円/m2 | 5万9504 円/坪 | -1.10 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 796m2(240坪) 形状 台形 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 側道 三方路 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 中規模の農家住宅が多い古くからの住宅地域 |
23位 | 西八幡字東中田1211番 | 竜王駅より3,900m | 1万5500 円/m2 | 5万1239 円/坪 | +0.00 % | |
用途 宅地見込地 利用現況 農地 地積 1,073m2(324坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員7.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の背後に農地が介在する地域 |
24位 | 下今井字下河原809番7 | 塩崎駅より1,500m | 1万3700 円/m2 | 4万5289 円/坪 | +1.48 % | |
用途 工業地 利用現況 事務所・工場・倉庫 地積 10,415m2(3,150坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・北西・幅員7.6m 側道 三方路 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 中規模工場等が建ち並ぶ工業団地 |
25位 | 大久保字村前286番 | 竜王駅より3,600m | 1万3400 円/m2 | 4万4297 円/坪 | -2.19 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 682m2(206坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・南・幅員6.8m 側道 側道・西 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅が建ち並ぶ古くからの住宅地域 |
26位 | 亀沢字久保2365番1外 | 竜王駅より6,700m | 9900 円/m2 | 3万2727 円/坪 | -3.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 539m2(163坪) 形状 不整形 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道 前面道路 都道府県道・東・幅員7.5m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 農家住宅が建ち並ぶ県道沿いの住宅地域 |