2020年[令和2年] 公示地価、基準地価
平均
1万2250
円/m2
変動率
-1.13
%
下落
坪単価
4万0495
円/坪
広告
マークをクリックすると地価表示
順位 | 住所 | 最寄り | 地価 | 坪単価 | 前年比 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 矢板市片岡字猪ノ子原2130番61 | 片岡駅より900m | 1万5400 円/m2 | 5万0909 円/坪 | -1.28 % | |
2位 | さくら市鷲宿字往還西4480番4 | 片岡駅より3,000m | 9100 円/m2 | 3万0082 円/坪 | -0.98 % |
2020年[令和2年]基準地価
2020年[令和2年]公示地価
詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
片岡(かたおか)の直近の地価は、基準地価の平均が1万2250円/m2(2020年[令和2年])、坪単価は4万0495円/坪で過去最安値、前年比-1.13%の下落です。
片岡の最高額地点は「矢板市片岡字猪ノ子原2130番61」(1万5400円/m2)で、最低額地点は「さくら市鷲宿字往還西4480番4」(9100円/m2)です。
片岡は1996年(平成8年)から25年分のデータがあり、基準地価の最高値は3万2600円/m2(2000年)、最低値は1万2250円/m2(2020年)で、両者の差異は2.66倍です。
片岡の相続税評価額は、路線価がベースになりますが、公示地価の8割が目途となります。
片岡の地価平均を求めるにあたり、片岡駅周辺、栃木県矢板市片岡、矢板市越畑、矢板市乙畑、矢板市石関、さくら市鷲宿の基準点の地価より計算しました。
片岡駅(かたおかえき)は栃木県矢板市片岡2099にあるJR宇都宮線の駅で、1日当たりの平均乗車数は約700人です。矢板市内の鉄道駅では最南端に位置し、駅東側を国道4号が通り、駅西側に東北新幹線の高架線路、東北自動車道が通ります。駅の北方には東北自動車道と国道4号を結ぶ矢板インターチェンジがあります。片岡駅周辺は森林丘陵と平地の田畑が入り混じった複雑な地形となっており、新興住宅群、工場群、ソーラーシステムが散らばって存在します。森林に囲まれた閑静な住宅地が片岡地区南東部、乙畑地区北西部、大槻地区北西端、玉田地区南西端などにあります。片岡駅周辺には片岡中学校、片岡小学校、乙畑小学校、こどもの森こころ保育園、矢板南病院、サンユー片岡店、ドライブイン太陽、カクヤス商販矢板店、コリーナ矢板(矢板温泉)、本経寺、太白神社、勝善神社、薬王寺、熊野神社、しおや聖苑、無憂華矢板ホールがあります。
片岡駅から南東方向に喜連川工業団地が広がり、エリエールプロダクト喜連川工場、栃木ゴム、中山金属化工栃木工場、カナフレックスコーポレーション栃木工場、大和鋼管工業関東工場、東興建設テクニカルセンター、東西化学産業宇都宮営業所、北辰電設、堀川ゴム、ピーシー化成、ユタカ技研、アクティオ矢板営業所、佐川急便矢板営業所、ホンダ運送宇都宮事業所、メンタルワン鋼管喜連川物流センター、ミヤチシステムズ、ヒッサン運輸、川崎三興化成栃木工場、飯野製作所、三菱ふそう喜連川研究所、サカタロジスティックス、サカタのタネ矢板物流センターがあります。
1983年[昭和58年]~
広告
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
1996年[平成8年] | 3万2600円/m2 | 10万7768円/坪 | ||
1997年[平成9年] | 3万2600円/m2 | 10万7768円/坪 | +0.00% | ![]() |
1998年[平成10年] | 3万2600円/m2 | 10万7768円/坪 | +0.00% | ![]() |
1999年[平成11年] | 3万2600円/m2 | 10万7768円/坪 | +0.00% | ![]() |
2000年[平成12年] | 3万2600円/m2 | 10万7768円/坪 | +0.00% | ![]() |
2001年[平成13年] | 3万1800円/m2 | 10万5123円/坪 | -2.45% | ![]() |
2002年[平成14年] | 3万1000円/m2 | 10万2479円/坪 | -2.52% | ![]() |
2003年[平成15年] | 2万9200円/m2 | 9万6528円/坪 | -5.81% | ![]() |
2004年[平成16年] | 2万7500円/m2 | 9万0909円/坪 | -5.82% | ![]() |
2005年[平成17年] | 2万5900円/m2 | 8万5619円/坪 | -5.82% | ![]() |
2006年[平成18年] | 2万4500円/m2 | 8万0991円/坪 | -5.41% | ![]() |
2007年[平成19年] | 2万3300円/m2 | 7万7024円/坪 | -4.90% | ![]() |
2008年[平成20年] | 1万7600円/m2 | 5万8181円/坪 | -3.43% | ![]() |
2009年[平成21年] | 1万6850円/m2 | 5万5702円/坪 | -4.19% | ![]() |
2010年[平成22年] | 1万6050円/m2 | 5万3057円/坪 | -4.79% | ![]() |
2011年[平成23年] | 1万5250円/m2 | 5万0413円/坪 | -5.03% | ![]() |
2012年[平成24年] | 1万4550円/m2 | 4万8099円/坪 | -4.59% | ![]() |
2013年[平成25年] | 1万3900円/m2 | 4万5950円/坪 | -4.33% | ![]() |
2014年[平成26年] | 1万3500円/m2 | 4万4628円/坪 | -2.90% | ![]() |
2015年[平成27年] | 1万3150円/m2 | 4万3471円/坪 | -2.48% | ![]() |
2016年[平成28年] | 1万2875円/m2 | 4万2561円/坪 | -1.98% | ![]() |
2017年[平成29年] | 1万2620円/m2 | 4万1719円/坪 | -1.81% | ![]() |
2018年[平成30年] | 1万2480円/m2 | 4万1256円/坪 | -1.06% | ![]() |
2019年[令和元年] | 1万2395円/m2 | 4万0975円/坪 | -0.70% | ![]() |
2020年[令和2年] | 1万2250円/m2 | 4万0495円/坪 | -1.13% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
広告