1位 | 新西原2-33-6 | 富士山駅より1,600m | 6万6200 円/m2 | 21万8842 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,261m2(381坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・南西・幅員21.0m 側道 側道・南東 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗等が建ち並ぶ路線商業地域 |
2位 | 下吉田2-30-13 | 月江寺駅より890m | 5万7400 円/m2 | 18万9752 円/坪 | -0.17 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・事務所 地積 321m2(97坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員11.0m 側道 側道・南東 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗、事務所が建ち並ぶ商業地域 |
3位 | 中曽根3-9-18 | 富士山駅より1,000m | 5万3900 円/m2 | 17万8181 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 2,692m2(814坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員12.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗、事務所等が建ち並ぶ路線商業地域 |
4位 | 上吉田東4-14-30 | 富士山駅より2,600m | 5万2500 円/m2 | 17万3553 円/坪 | | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 1,783m2(539坪) 形状 不整形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 国道・東・幅員25.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗、営業所等が集まる路線商業地域 |
5位 | 上吉田2-6-3 | 富士山駅より290m | 5万0300 円/m2 | 16万6280 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 旅館 地積 386m2(116坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 国道・南東・幅員11.8m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 国道沿いに低層の店舗、事務所等が建ち並ぶ商業地域 |
6位 | 下吉田6-15-1 | 月江寺駅より1,200m | 4万9900 円/m2 | 16万4958 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所 地積 671m2(202坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・北西・幅員18.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 中低層の事務所と小売店舗等が混在する商業地域 |
7位 | 新西原2-25-9 | 富士山駅より1,300m | 4万8900 円/m2 | 16万1652 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 241m2(72坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第二種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅を中心とする区画整然とした住宅地域 |
8位 | 竜ケ丘3-4-12 | 富士急ハイランド駅より1,000m | 4万6900 円/m2 | 15万5041 円/坪 | -0.21 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 195m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員7.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
9位 | 上吉田3-3-7 | 富士山駅より950m | 4万6000 円/m2 | 15万2066 円/坪 | -0.43 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 253m2(76坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員5.5m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅のほか空地も残る住宅地域 |
10位 | 上吉田東2-6-27 | 富士山駅より1,600m | 4万1000 円/m2 | 13万5537 円/坪 | -0.24 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 180m2(54坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員4.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅を中心とする住宅地域 |
11位 | 下吉田8-22-23 | 下吉田駅より1,300m | 3万6100 円/m2 | 11万9338 円/坪 | -0.55 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 290m2(87坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市区町村道・北・幅員6.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が多い在来の住宅地域 |
12位 | 新町3-3-8 | 下吉田駅より550m | 3万1300 円/m2 | 10万3471 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 332m2(100坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・北・幅員4.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほか事業所等も見られる住宅地域 |
13位 | 上吉田字熊穴4472番21 | 富士山駅より2,200m | 2万6600 円/m2 | 8万7933 円/坪 | +0.38 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 230m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 40% 容積率 60% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・南東・幅員4.7m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域 |
14位 | 大明見5-3-5 | 下吉田駅より2,200m | 2万4600 円/m2 | 8万1322 円/坪 | -1.99 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 436m2(131坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市区町村道・南西・幅員3.0m 側道 背面道 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の農家住宅を中心として小工場等も見られる住宅地域 |
15位 | 上暮地3-5-25 | 寿駅より780m | 2万4300 円/m2 | 8万0330 円/坪 | -2.02 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 540m2(163坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員5.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 中規模の農家住宅を中心として、小規模店舗等も見られる住宅地域 |
16位 | 新屋2-17-50 | 富士山駅より2,200m | 2万3300 円/m2 | 7万7024 円/坪 | -0.85 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 452m2(136坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員4.5m 側道 背面道 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
17位 | 向原1-27-8 | 寿駅より1,000m | 1万6700 円/m2 | 5万5206 円/坪 | +1.21 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 5,281m2(1,597坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員9.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 工業地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の工場を中心とする工業団地 |
18位 | 上吉田東5丁目1317番4 | 富士山駅より2,500m | 1万2900 円/m2 | 4万2644 円/坪 | -0.77 % | |
用途 宅地見込地 利用現況 農地 地積 634m2(191坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・東・幅員6.7m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第二種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 幹線道路背後の熟成度中位の地域 |