詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
新田の最新の地価動向
新田(にった)の直近の地価は、基準地価の平均が9040円/m2(2022年[令和4年])、坪単価は2万9884円/坪、前年比は-1.03%の下落です。
新田の最高額地点は「登米市迫町北方字大洞104番18外」(1万0000円/m2)で、最も低価格地点は「登米市迫町新田字狼ノ欠48番11」(8080円/m2)です。
新田は1993年(平成5年)から30年分のデータがあり、基準地価の最高値は1万9500円/m2(1998年)、最低値は8430円/m2(2020年)で、双方の落差は2.31倍です。
新田の路線価は、国税庁により発表されますが、公示地価の8割程度が目安となります。
新田(宮城県)の平均地価を求めるにあたり、新田駅付近、宮城県登米市迫町北方の基準点の地価から計算しました。
新田について
新田駅(にったえき)は宮城県登米市迫町新田字狼ノ欠92にあるJR東北本線の駅です。新田駅の1日あたり平均乗車数は約240人です。新田駅の隣駅は梅ケ沢駅、石越駅(いしこしえき)です。新田駅は登米市の北西部に位置し、その北西は栗原市となっており、栗原市も新田駅圏内となっています。新田駅ある地区は沼の多い田園地帯であり、北西には伊豆沼、内沼があり、南東には長沼があります。沼の付近には登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター淡水魚館、宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター、サンクチュアリセンターつきだて館(昆虫館)、長沼フートピア公園、長沼温泉ヴィーナスの湯があります。新田駅の北東を国道398号が通り、迫川が流れます。伊豆沼の西方には東北新幹線、東北自動車道が通ります。新田駅の周辺には他に迫新田保育所、登米市立新田幼稚園、新田郵便局、登米市立新田中学校、新田公民館、登米市立北方小学校、北方公民館、宮城県立迫支援学校、畑岡公民館があります。
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)