1位 | 角館町田町上丁5番3外 | 角館駅より600m | 2万7400 円/m2 | 9万0578 円/坪 | -1.44 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 236m2(71坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・北・幅員9.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 商業地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗、銀行等が建ち並ぶ中心的な商業地域 |
2位 | 角館町中町29番 | 角館駅より800m | 2万6800 円/m2 | 8万8595 円/坪 | -2.19 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 221m2(66坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・下水 前面道路 県道・東・幅員8.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 商業地域 周辺の土地の利用現況 郵便局、銀行、小売店舗等が建ち並ぶ商業地域 |
3位 | 角館町小人町28番10 | 角館駅より1,300m | 1万9700 円/m2 | 6万5123 円/坪 | -1.01 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 246m2(74坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 武家屋敷通り背後で店舗等も見られる住宅地域 |
4位 | 角館町上菅沢471番1 | 角館駅より1,200m | 1万9300 円/m2 | 6万3801 円/坪 | -1.03 % | |
用途 商業地 利用現況 事務所・工場 地積 994m2(300坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・南東・幅員12.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 郊外型店舗等が連たんする国道沿いの路線商業地域 |
5位 | 田沢湖生保内字男坂128番 | 田沢湖駅より0m | 1万9100 円/m2 | 6万3140 円/坪 | -3.54 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 321m2(97坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 400% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南西・駅前広場 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 商業地域 周辺の土地の利用現況 各種店舗が建ち並ぶ駅前の商業地域 |
6位 | 角館町上菅沢332番8 | 角館駅より800m | 1万5400 円/m2 | 5万0909 円/坪 | -1.28 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 188m2(56坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南東・幅員3.8m 側道 背面道 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 駅、スーパー等に近い利便性の良い住宅地域 |
7位 | 角館町勝楽90番10外 | 角館駅より1,100m | 1万2000 円/m2 | 3万9669 円/坪 | -0.83 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 417m2(126坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が多い住宅地域 |
8位 | 角館町川原町84番3 | 角館駅より2,000m | 1万1700 円/m2 | 3万8677 円/坪 | -1.68 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 142m2(42坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・西・幅員6.3m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が見られる住宅地域 |
9位 | 角館町小勝田下川原5番27 | 角館駅より1,800m | 1万0800 円/m2 | 3万5702 円/坪 | -0.92 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 258m2(78坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員5.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が多い住宅地域 |
10位 | 田沢湖生保内字街道ノ上3番2 | 田沢湖駅より300m | 9600 円/m2 | 3万1735 円/坪 | -2.54 % | |
用途 商業地 利用現況 旅館 地積 347m2(104坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・西・幅員5.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 飲食店、小売店舗等が見られる既成商業地域 |
11位 | 田沢湖田沢字春山197番15 | 田沢湖駅より6,000m | 9500 円/m2 | 3万1404 円/坪 | -3.55 % | |
用途 商業地 利用現況 旅館 地積 1,427m2(431坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・西・幅員7.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 ホテル、みやげ物店等が混在する湖畔の商業地域 |
12位 | 田沢湖生保内字武蔵野105番120 | 田沢湖駅より1,400m | 8900 円/m2 | 2万9421 円/坪 | -2.20 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 354m2(107坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員5.5m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模の一般住宅が多い住宅地域 |
13位 | 田沢湖生保内字宮ノ前24番1 | 田沢湖駅より550m | 7550 円/m2 | 2万4958 円/坪 | -1.95 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 225m2(68坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員5.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多い幹線道路背後の既成住宅地域 |
14位 | 田沢湖卒田字荒町5番1 | 神代駅より450m | 7250 円/m2 | 2万3966 円/坪 | -2.68 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 590m2(178坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 国道・南東・幅員17.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 一般住宅、店舗等が混在する国道沿いの住宅地域 |
15位 | 西木町門屋字六本杉66番5 | 西明寺駅より200m | 6700 円/m2 | 2万2148 円/坪 | -1.47 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 415m2(125坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 店舗併用住宅及び一般住宅が混在する地域 |
16位 | 田沢湖生保内字下高野58番50 | 田沢湖駅より6,000m | 4320 円/m2 | 1万4280 円/坪 | -2.92 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 415m2(125坪) 建物構造 木造 建蔽率 70% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・西・幅員6.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 別荘と一般住宅が混在する分譲開発された住宅地域 |
17位 | 角館町白岩前郷108番外 | 角館駅より4,700m | 3220 円/m2 | 1万0644 円/坪 | -1.53 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 722m2(218坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・東・幅員6.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅、店舗併用住宅等が混在する住宅地域 |
18位 | 西木町桧木内字高屋439番1 | 松葉駅より1,000m | 3140 円/m2 | 1万0380 円/坪 | -1.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 空地 地積 198m2(59坪) 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員7.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 一般住宅及び農家住宅が混在する住宅地域 |
19位 | 田沢湖生保内字黒沢野23番11 | 田沢湖駅より4,500m | 16 円/m2 | 54 円/坪 | -4.07 % | |
用途 林地 利用現況 用材 地積 7,910m2(2,392坪) 建物構造 非表示 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 道路・幅員3.0m 都市計画区分 非線引き都市計画区域 周辺の土地の利用現況 杉の人工林が多い標高300m、傾斜20度程度の林地地域 |