1位 | 尾崎町112番9外 | 尾崎駅より170m | 8万2000 円/m2 | 27万1074 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 120m2(36坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員10.1m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の店舗が多い駅前商業地域 |
2位 | 尾崎町2-2-16 | 尾崎駅より60m | 6万9600 円/m2 | 23万0082 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 98m2(29坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・下水 前面道路 府道・南西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中低層の店舗兼住宅等が見られる駅前の商業地域 |
3位 | 黒田582番3 | 尾崎駅より450m | 6万4000 円/m2 | 21万1570 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 357m2(107坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模住宅に作業所、医院等が混在する住宅地域 |
4位 | 黒田120番5外 | 尾崎駅より600m | 5万5700 円/m2 | 18万4132 円/坪 | +0.18 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 164m2(49坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員7.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、事務所等が混在する既成住宅地域 |
5位 | 下出262番19 | 尾崎駅より800m | 5万5400 円/m2 | 18万3140 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 120m2(36坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員4.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 区画整然とした既成住宅地域 |
6位 | 黒田430番31 | 尾崎駅より900m | 5万3500 円/m2 | 17万6859 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 127m2(38坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 建売住宅の中にアパート等が見られる住宅地域 |
7位 | 尾崎町1-26-19 | 尾崎駅より300m | 4万9600 円/m2 | 16万3966 円/坪 | -0.20 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 102m2(30坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南東・幅員5.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に店舗も見られる既成住宅地域 |
8位 | 黒田621番5 | 尾崎駅より1,200m | 4万7900 円/m2 | 15万8347 円/坪 | -0.21 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 104m2(31坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 私道・南・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模戸建住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
9位 | 尾崎町5-23-9 | 尾崎駅より1,100m | 4万5100 円/m2 | 14万9090 円/坪 | -0.66 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 100m2(30坪) 形状 台形 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北東・幅員4.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
10位 | 鳥取三井1-9 | 鳥取ノ荘駅より530m | 4万4300 円/m2 | 14万6446 円/坪 | -1.99 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 169m2(51坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が建ち並び、空地も見られる住宅地域 |
11位 | 尾崎町8-22-12 | 尾崎駅より1,600m | 4万2600 円/m2 | 14万0826 円/坪 | -0.93 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 103m2(31坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 小規模住宅に工場も見られる住宅地域 |
12位 | 自然田1461番27 | 尾崎駅より1,700m | 4万1000 円/m2 | 13万5537 円/坪 | -0.24 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 176m2(53坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中小規模住宅等が建ち並ぶ住宅地域 |
13位 | 自然田810番8 | 和泉鳥取駅より800m | 4万0600 円/m2 | 13万4214 円/坪 | -1.46 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 110m2(33坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス 前面道路 市道・西・幅員6.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
14位 | 箱作306番6 | 箱作駅より200m | 3万9400 円/m2 | 13万0247 円/坪 | -1.50 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 218m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・西・幅員6.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅の中に共同住宅も見られる住宅地域 |
15位 | 光陽台3-14-7 | 鳥取ノ荘駅より1,600m | 3万9000 円/m2 | 12万8925 円/坪 | -1.76 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 163m2(49坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が建ち並ぶ丘陵地の住宅地域 |
16位 | さつき台2-10-12 | 和泉鳥取駅より2,000m | 3万7700 円/m2 | 12万4628 円/坪 | -0.79 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 171m2(51坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅の建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
17位 | 緑ヶ丘2-15-25 | 和泉鳥取駅より1,000m | 3万6100 円/m2 | 11万9338 円/坪 | -0.55 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 233m2(70坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 40% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い山手の住宅地域 |
18位 | 鳥取230番3外 | 鳥取ノ荘駅より310m | 3万5500 円/m2 | 11万7355 円/坪 | -1.39 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 179m2(54坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・北西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅の中に農地等も見られる住宅地域 |
19位 | 箱作446番104 | 箱作駅より880m | 3万3300 円/m2 | 11万0082 円/坪 | -1.77 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 171m2(51坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員6.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅の中に空地も見られる山手の住宅地域 |
20位 | 舞1-31-4 | 鳥取ノ荘駅より650m | 3万0100 円/m2 | 9万9504 円/坪 | -2.27 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
21位 | 箱作1769番6 | 箱作駅より800m | 3万0000 円/m2 | 9万9173 円/坪 | -2.28 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 294m2(88坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市区町村道・北・幅員5.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ中に農地も見られる住宅地域 |
22位 | 貝掛1181番5 | 箱作駅より820m | 2万8600 円/m2 | 9万4545 円/坪 | -2.05 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 101m2(30坪) 形状 台形 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が多い既成住宅地域 |
23位 | 箱作2874番132 | 箱作駅より1,400m | 2万8100 円/m2 | 9万2892 円/坪 | -1.40 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 121m2(36坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス 前面道路 道路・南・幅員6.4m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模住宅が建ち並ぶ山手の既成住宅地域 |
24位 | 山中渓229番 | 山中渓駅より130m | 2万6400 円/m2 | 8万7272 円/坪 | -2.22 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 224m2(67坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・北西・幅員4.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
25位 | 舞4-8-11 | 鳥取ノ荘駅より1,500m | 2万6100 円/m2 | 8万6280 円/坪 | -4.40 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 190m2(57坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員4.6m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が建ち並ぶ丘陵地の住宅地域 |
26位 | 箱の浦399番19 | 箱作駅より2,400m | 2万4300 円/m2 | 8万0330 円/坪 | -1.22 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 200m2(60坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員4.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 高度地区 高度地区 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が建ち並ぶ区画整然とした閑静な住宅地域 |
27位 | 桑畑319番1 | 和泉鳥取駅より3,100m | 1万1800 円/m2 | 3万9008 円/坪 | -1.67 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 254m2(76坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道 前面道路 市道・南東・幅員4.2m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅を中心に農地も多く見られる住宅地域 |