1位 | 中央町7-18 | 川西能勢口駅より0m | 59万3000 円/m2 | 196万0330 円/坪 | +3.13 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・事務所 地積 1,840m2(556坪) 形状 不整形 建物構造 鉄骨・鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 600% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・西・幅員32.0m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 周辺の土地の利用現況 中規模店舗、事務所ビルが建ち並ぶ駅前商業地域 |
2位 | 栄町12-8 | 川西能勢口駅より200m | 34万0000 円/m2 | 112万3966 円/坪 | +3.03 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・事務所 地積 231m2(69坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 中層店舗、事務所等が連たんする商業地域 |
3位 | 小花1-6-20 | 川西能勢口駅より60m | 33万3000 円/m2 | 110万0826 円/坪 | +3.42 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・事務所 地積 236m2(71坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 600% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 周辺の土地の利用現況 中層の店舗、事務所ビル等が見られる商業地域 |
4位 | 花屋敷2-5-15 | 雲雀丘花屋敷駅より200m | 22万7000 円/m2 | 75万0413 円/坪 | +1.79 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 101m2(30坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 道路・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
5位 | 花屋敷1-26-2 | 川西能勢口駅より450m | 22万0000 円/m2 | 72万7272 円/坪 | +2.33 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 165m2(49坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模以上の一般住宅が多い閑静な住宅地域 |
6位 | 寺畑1-2-7 | 川西池田駅より310m | 18万1000 円/m2 | 59万8347 円/坪 | +1.12 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 166m2(50坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅を中心とする住宅地域 |
7位 | 南花屋敷4-5-5 | 川西池田駅より680m | 16万6000 円/m2 | 54万8760 円/坪 | +1.22 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 185m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員4.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
8位 | 下加茂1-5-23 | 川西池田駅より750m | 15万2000 円/m2 | 50万2479 円/坪 | +1.33 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 362m2(109坪) 形状 台形 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・西・幅員30.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準住居地域 周辺の土地の利用現況 店舗や店舗兼共同住宅等が建ち並ぶ路線商業地域 |
9位 | 多田桜木2-2-3 | 多田駅より180m | 15万0000 円/m2 | 49万5867 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 512m2(154坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 国道・東・幅員24.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 中低層の店舗、事務所ビル等が多い路線商業地域 |
10位 | 小戸3-9-3 | 川西能勢口駅より980m | 14万7000 円/m2 | 48万5950 円/坪 | +0.68 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 188m2(56坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・北西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 新旧の一般住宅が混在する古くからの住宅地域 |
11位 | 美園町10-13 | 絹延橋駅より380m | 13万9000 円/m2 | 45万9504 円/坪 | +2.21 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 93m2(28坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 小規模の一般住宅が密集する住宅地域 |
12位 | 花屋敷山手町6-4 | 川西能勢口駅より800m | 13万1000 円/m2 | 43万3057 円/坪 | +0.77 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 213m2(64坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅を主体とする高台の一般住宅地域 |
12位 | 下加茂1-4-4 | 川西池田駅より800m | 13万1000 円/m2 | 43万3057 円/坪 | +0.77 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 170m2(51坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、共同住宅等が混在する既成住宅地域 |
14位 | 霞ケ丘1-2-2 | 川西能勢口駅より900m | 13万0000 円/m2 | 42万9752 円/坪 | +0.78 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 120m2(36坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員10.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅、駐車場等が混在する住宅地域 |
15位 | 出在家町9-3 | 絹延橋駅より500m | 12万4000 円/m2 | 40万9917 円/坪 | +2.48 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅・作業場 地積 123m2(37坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員7.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅の中に農地も見られる住宅地域 |
16位 | 丸の内町8-7 | 滝山駅より370m | 12万3000 円/m2 | 40万6611 円/坪 | +0.82 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 103m2(31坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
17位 | 加茂2-9-4 | 川西池田駅より1,100m | 12万1000 円/m2 | 39万9999 円/坪 | +0.83 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 111m2(33坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・南東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の一般住宅が多い古くからの住宅地域 |
18位 | 東多田1-7-28 | 鼓滝駅より250m | 11万4000 円/m2 | 37万6859 円/坪 | +0.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 168m2(50坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
18位 | 加茂3-6-1 | 川西池田駅より1,400m | 11万4000 円/m2 | 37万6859 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 90m2(27坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員4.3m 側道 側道・東 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模住宅、アパート等が混在する住宅地域 |
20位 | 久代4-3-27 | 阪急伊丹駅より3,100m | 11万2000 円/m2 | 37万0247 円/坪 | +0.90 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 97m2(29坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員3.8m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が多く見られる住宅地域 |
21位 | 滝山町11-7 | 滝山駅より150m | 9万6500 円/m2 | 31万9008 円/坪 | +0.52 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 64m2(19坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・南・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が多い既成住宅地域 |
22位 | 見野2-36-12 | 山下駅より50m | 9万6000 円/m2 | 31万7355 円/坪 | -1.03 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 106m2(32坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員10.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 中規模小売店舗、事務所、一般住宅が混在する駅前近隣商業地域 |
23位 | 東多田3-10-5 | 多田駅より390m | 9万5500 円/m2 | 31万5702 円/坪 | +1.06 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 80m2(24坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅、駐車場が混在する住宅地域 |
24位 | 萩原台東2丁目169番 | 川西能勢口駅より2,300m | 9万5000 円/m2 | 31万4049 円/坪 | +2.15 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 223m2(67坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
25位 | 久代1-6-14 | 北伊丹駅より1,000m | 9万4000 円/m2 | 31万0743 円/坪 | +1.08 % | |
用途 工業地 利用現況 工場 地積 628m2(189坪) 形状 台形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員6.5m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 中小工場、作業所、農地等が混在する工業地域 |
26位 | 久代2-5-11 | 北伊丹駅より1,600m | 9万3500 円/m2 | 30万9090 円/坪 | +0.54 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 85m2(25坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 私道・西・幅員5.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
27位 | 松が丘町15-4 | 川西能勢口駅より1,600m | 8万9800 円/m2 | 29万6859 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 256m2(77坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が区画整然と並ぶ丘陵の住宅地域 |
28位 | 東久代1-7-14 | 北伊丹駅より680m | 8万9000 円/m2 | 29万4214 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 96m2(29坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員3.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート、空地等が混在する住宅地域 |
29位 | 清和台西4丁目1番7外 | 川西能勢口駅より5,900m | 8万7500 円/m2 | 28万9256 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗 地積 437m2(132坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 150% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・北東・幅員24.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の店舗が多く見られる幹線道路沿いの住宅団地内商業地域 |
30位 | 新田2-3-5 | 多田駅より780m | 8万5300 円/m2 | 28万1983 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 137m2(41坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 県道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、店舗併用住宅等が混在する住宅地域 |
31位 | 鴬台2丁目10番3 | 鴬の森駅より700m | 8万3800 円/m2 | 27万7024 円/坪 | +0.96 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 196m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域 |
32位 | 平野1-5-20 | 多田駅より220m | 8万0300 円/m2 | 26万5454 円/坪 | +0.00 % | |
用途 工業地 利用現況 事務所・工場 地積 3,672m2(1,110坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員7.9m 側道 側道・西 都市計画区分 市街化区域 用途地域 準工業地域 周辺の土地の利用現況 中規模工場等が建ち並ぶ工業地域 |
33位 | 水明台1丁目1番164 | 平野駅より1,800m | 7万8800 円/m2 | 26万0495 円/坪 | -2.11 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 203m2(61坪) 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員16.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 周辺の土地の利用現況 低層の店舗併用住宅が多い近隣商業地域 |
34位 | 見野2-23-18 | 山下駅より350m | 7万7000 円/m2 | 25万4545 円/坪 | +0.65 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 123m2(37坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
35位 | 西多田2-25-7 | 川西能勢口駅より3,800m | 7万2500 円/m2 | 23万9669 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 125m2(37坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が建ち並ぶ郊外の住宅地域 |
36位 | 平野1-9-6 | 多田駅より670m | 7万1500 円/m2 | 23万6363 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 190m2(57坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ比較的閑静な住宅地域 |
37位 | 緑台2丁目1番45 | 平野駅より1,000m | 6万8800 円/m2 | 22万7438 円/坪 | +1.33 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員8.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
38位 | 湯山台1丁目33番3 | 川西能勢口駅より3,600m | 6万8000 円/m2 | 22万4793 円/坪 | +2.26 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 209m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
39位 | 清和台西3丁目2番72 | 川西能勢口駅より6,300m | 6万7700 円/m2 | 22万3801 円/坪 | +3.04 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 196m2(59坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
40位 | 清和台東4丁目2番29 | 川西能勢口駅より6,100m | 6万6000 円/m2 | 21万8181 円/坪 | +1.38 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 199m2(60坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
41位 | 大和西4丁目6番17 | 畦野駅より670m | 6万5500 円/m2 | 21万6528 円/坪 | +3.15 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 264m2(79坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
42位 | 多田院2-14-13 | 多田駅より1,700m | 6万4000 円/m2 | 21万1570 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 145m2(43坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
43位 | 錦松台12-26 | 川西能勢口駅より2,800m | 6万3500 円/m2 | 20万9917 円/坪 | +0.32 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 107m2(32坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅、共同住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
44位 | 下財町6-23 | 山下駅より770m | 6万3000 円/m2 | 20万8264 円/坪 | -0.79 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 95m2(28坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が多い既成住宅地域 |
45位 | 大和東3丁目9番14 | 畦野駅より800m | 5万8000 円/m2 | 19万1735 円/坪 | +1.58 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 231m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
46位 | 丸山台2丁目1番31 | 日生中央駅より1,100m | 5万6500 円/m2 | 18万6776 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 180m2(54坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員9.6m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
47位 | 水明台2丁目2番31 | 平野駅より2,300m | 5万5700 円/m2 | 18万4132 円/坪 | +3.15 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
48位 | けやき坂1丁目7番4 | 川西能勢口駅より5,100m | 5万4800 円/m2 | 18万1157 円/坪 | +1.11 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 184m2(55坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
49位 | 鼓が滝2-9-31 | 鼓滝駅より750m | 5万4000 円/m2 | 17万8512 円/坪 | -1.82 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 194m2(58坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員4.1m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ傾斜地の住宅地域 |
49位 | 西畦野2-25-8 | 山下駅より1,100m | 5万4000 円/m2 | 17万8512 円/坪 | -1.82 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 101m2(30坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 道路・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
51位 | けやき坂2丁目18番3 | 川西能勢口駅より6,700m | 5万3500 円/m2 | 17万6859 円/坪 | +2.88 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 211m2(63坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 80% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 |
52位 | 東畦野山手1-28-27 | 一の鳥居駅より510m | 5万0000 円/m2 | 16万5289 円/坪 | -0.99 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 135m2(40坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員6.3m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い高台の住宅地域 |
53位 | 緑が丘1-15-10 | 山下駅より900m | 4万7500 円/m2 | 15万7024 円/坪 | -0.21 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 163m2(49坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多い郊外の閑静な住宅地域 |
54位 | 一庫2-12-2 | 日生中央駅より1,200m | 4万1000 円/m2 | 13万5537 円/坪 | -0.24 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 114m2(34坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅と農地等が混在する住宅地域 |
55位 | 多田院西1-5-11 | 川西能勢口駅より4,100m | 2万7000 円/m2 | 8万9256 円/坪 | -1.82 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 244m2(73坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅が散在する住宅地域 |
56位 | 笹部3-11-5 | 笹部駅より150m | 1万9100 円/m2 | 6万3140 円/坪 | -2.05 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 334m2(101坪) 形状 不整形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員3.0m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 中規模農家住宅が多い既成住宅地域 |
57位 | 緑が丘1丁目207番 | 山下駅より1,100m | 1万8800 円/m2 | 6万2148 円/坪 | -2.08 % | |
用途 宅地見込地 利用現況 農地 地積 842m2(254坪) 形状 台形 建物構造 その他の建物構造、または田畑 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 道路・北・幅員1.0m・未舗装 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 住宅団地に近い田を中心とした熟成度の高い地域 |
58位 | 黒川字田中221番外 | 妙見口駅より2,300m | 1万3700 円/m2 | 4万5289 円/坪 | -1.44 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 935m2(282坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・南西・幅員9.0m 側道 側道・南東 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 中規模の農家住宅と農地等が混在する農家集落地域 |
59位 | 笹部字正覚17番 | 笹部駅より500m | 1230 円/m2 | 4066 円/坪 | -1.60 % | |
用途 林地 利用現況 雑木 地積 1,358m2(410坪) 建物構造 非表示 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 インフラ無し 前面道路 市区町村道・幅員2.5m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 標高150m南西向き約30度の傾斜の雑木自然林地域 |