1位 | 可部3-19-20 | 可部駅より1,000m | 15万7000 円/m2 | 51万9008 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 店舗・事務所 地積 172m2(52坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・北西・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の店舗等が建ち並ぶ国道沿いの商業地域 |
2位 | 口田4-6-17 | 安芸矢口駅より1,300m | 13万6000 円/m2 | 44万9586 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 236m2(71坪) 形状 台形 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 都道府県道・南東・幅員25.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、事務所が建ち並ぶ県道沿いの商業地域 |
3位 | 可部4-4-28 | 可部駅より1,000m | 12万8000 円/m2 | 42万3140 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗・その他 利用状況表示 共同住宅 地積 340m2(102坪) 形状 不整形 建物構造 鉄筋コンクリート造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北・幅員16.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 店舗、店舗兼共同住宅等が建ち並ぶ商業地域 |
4位 | 可部4-6-14 | 可部駅より1,000m | 10万8000 円/m2 | 35万7024 円/坪 | +1.89 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 242m2(73坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 私道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種住居地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶバイパスに近い住宅地域 |
5位 | 口田3-45-24 | 安芸矢口駅より950m | 9万8500 円/m2 | 32万5619 円/坪 | +2.93 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 120m2(36坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北西・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
6位 | 亀山5-2-15 | 河戸帆待川駅より1,000m | 9万6000 円/m2 | 31万7355 円/坪 | +0.00 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 197m2(59坪) 形状 台形 建物構造 鉄骨造 建蔽率 80% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 国道・南・幅員9.0m 側道 背面道 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 中小規模の店舗等が多い国道沿いの商業地域 |
7位 | 可部3-18-4 | 可部駅より1,100m | 9万4300 円/m2 | 31万1735 円/坪 | +0.96 % | |
用途 商業地 利用現況 住宅・店舗 地積 357m2(107坪) 建物構造 木造 建蔽率 80% 容積率 300% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 近隣商業地域 防火区分 準防火地域 周辺の土地の利用現況 小売店舗が建ち並ぶ国道背後の近隣商業地域 |
8位 | 落合2-17-5 | 玖村駅より200m | 9万0800 円/m2 | 30万0165 円/坪 | +0.22 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 205m2(62坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅、アパート等が混在する住宅地域 |
9位 | 口田南3-13-7 | 安芸矢口駅より1,200m | 8万5300 円/m2 | 28万1983 円/坪 | +0.47 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 104m2(31坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅やマンションの混在する住宅地域 |
10位 | 可部南3-16-30 | 中島駅より250m | 8万5100 円/m2 | 28万1322 円/坪 | +1.55 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 274m2(82坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・西・幅員3.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域 |
11位 | 可部1-7-24 | 可部駅より500m | 8万4500 円/m2 | 27万9338 円/坪 | +2.05 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 101m2(30坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が建ち並び一部に農地も見られる住宅地域 |
12位 | 亀山3-1-32 | 河戸帆待川駅より1,000m | 8万2400 円/m2 | 27万2396 円/坪 | +1.98 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 237m2(71坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・西・幅員3.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ国道に近い住宅地域 |
13位 | 亀崎1-8-7 | 下深川駅より1,300m | 8万1100 円/m2 | 26万8099 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 202m2(61坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
14位 | 可部南4-7-18 | 可部駅より550m | 7万9700 円/m2 | 26万3471 円/坪 | +1.27 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 103m2(31坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員3.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等が混在する住宅地域 |
15位 | 口田南9-5-27 | 安芸矢口駅より1,900m | 7万9600 円/m2 | 26万3140 円/坪 | +0.51 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 189m2(57坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
16位 | 口田南7-10-5 | 安芸矢口駅より450m | 7万8900 円/m2 | 26万0826 円/坪 | +0.38 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 201m2(60坪) 形状 台形 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
17位 | 可部3-46-3 | 可部駅より900m | 7万8800 円/m2 | 26万0495 円/坪 | +0.64 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 133m2(40坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南東・幅員3.2m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域 |
18位 | 亀山1-14-25 | あき亀山駅より600m | 7万6500 円/m2 | 25万2892 円/坪 | +4.37 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 316m2(95坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、アパート等が建ち並ぶ既成住宅地域 |
19位 | 亀山南2-9-9 | あき亀山駅より130m | 7万3800 円/m2 | 24万3966 円/坪 | +4.24 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 198m2(59坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 都道府県道・北西・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ県道沿いの住宅地域 |
20位 | 真亀5-16-11 | 下深川駅より900m | 7万3000 円/m2 | 24万1322 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 231m2(69坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域 |
21位 | 落合南4-31-5 | 玖村駅より2,500m | 7万1400 円/m2 | 23万6033 円/坪 | +0.56 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 183m2(55坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ高台の住宅地域 |
22位 | 落合南2-4-32 | 玖村駅より2,000m | 7万0000 円/m2 | 23万1404 円/坪 | +0.43 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 288m2(87坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が多く建つ既成住宅地域 |
23位 | 深川1-6-6 | 下深川駅より380m | 6万7700 円/m2 | 22万3801 円/坪 | +0.30 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 336m2(101坪) 形状 台形 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員3.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅のほかにアパート等が混在する住宅地域 |
24位 | 可部東1-4-20 | 中島駅より1,200m | 6万6800 円/m2 | 22万0826 円/坪 | +1.37 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 188m2(56坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中にアパートが混在する住宅地域 |
25位 | 深川5-44-4 | 中深川駅より750m | 6万5500 円/m2 | 21万6528 円/坪 | +1.39 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 336m2(101坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員4.2m 側道 側道・南 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 小中規模一般住宅を主に農地も残存する住宅地域 |
26位 | 可部東2-11-4 | 可部駅より650m | 6万4000 円/m2 | 21万1570 円/坪 | +1.59 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 187m2(56坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
27位 | 可部6-19-12 | 河戸帆待川駅より1,100m | 5万3700 円/m2 | 17万7520 円/坪 | -0.19 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 205m2(62坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅を中心にアパート等も混在する住宅地域 |
28位 | 亀山南4-7-18 | あき亀山駅より1,500m | 4万3200 円/m2 | 14万2809 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 252m2(76坪) 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.5m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
29位 | 三入3-7-28-4 | 可部駅より3,900m | 4万0700 円/m2 | 13万4545 円/坪 | -0.25 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 104m2(31坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 私道・北・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅、農家住宅等が混在する住宅地域 |
30位 | 三入南2-8-8 | 可部駅より3,800m | 3万9900 円/m2 | 13万1900 円/坪 | -0.25 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 177m2(53坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ平地部を開発した住宅地域 |
31位 | 可部東3-23-5 | 可部駅より1,400m | 3万7300 円/m2 | 12万3305 円/坪 | +0.00 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 167m2(50坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・東・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 中規模一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域 |
32位 | 深川4-19-3 | 中深川駅より700m | 3万6500 円/m2 | 12万0661 円/坪 | -1.62 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 218m2(65坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第二種中高層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅の中に農地等が見られる既成住宅地域 |
33位 | 三入東1-20-8 | 可部駅より5,600m | 3万4500 円/m2 | 11万4049 円/坪 | -0.29 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 195m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・南・幅員6.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ郊外の区画整然とした住宅地域 |
34位 | 三入5-13-10 | 可部駅より4,200m | 3万2500 円/m2 | 10万7438 円/坪 | +4.17 % | |
用途 工業地 利用現況 倉庫 地積 11,077m2(3,350坪) 建物構造 鉄骨造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・南西・幅員9.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 工業地域 周辺の土地の利用現況 幹線背後に工場、倉庫等が建ち並ぶ工業地域 |
35位 | 落合南5-13-17 | 安芸矢口駅より3,000m | 3万0300 円/m2 | 10万0165 円/坪 | -2.57 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 310m2(93坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市道・北東・幅員3.8m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 農家住宅、一般住宅が混在する住宅地域 |
36位 | 亀山6-17-23 | あき亀山駅より2,300m | 2万9800 円/m2 | 9万8512 円/坪 | -1.32 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 160m2(48坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・東・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ傾斜地の住宅地域 |
37位 | あさひが丘6-12-23 | 上安駅より4,500m | 2万9500 円/m2 | 9万7520 円/坪 | -0.67 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 225m2(68坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員6.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ閑静な住宅地域 |
38位 | 亀山8-15-29 | あき亀山駅より2,400m | 2万8300 円/m2 | 9万3553 円/坪 | -1.05 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 117m2(35坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南西・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ既成住宅地域 |
39位 | 三入南2-35-6-6 | 可部駅より3,900m | 2万7800 円/m2 | 9万1900 円/坪 | -1.07 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 124m2(37坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・北・幅員5.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ平地部を開発した住宅地域 |
40位 | 小河原町字長崎10226番10 | 上深川駅より2,000m | 2万7000 円/m2 | 8万9256 円/坪 | -1.10 % | |
広島県広島市安佐北区小河原町字長崎10226番10 用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 170m2(51坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が建ち並ぶ住宅地域 |
41位 | 大林1-1-37 | 可部駅より5,700m | 2万4700 円/m2 | 8万1652 円/坪 | -4.63 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 598m2(180坪) 建物構造 木造 建蔽率 60% 容積率 200% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・北西・幅員2.7m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種住居地域 周辺の土地の利用現況 一般住宅が多い国道背後の既成住宅地域 |
42位 | 三入7-6-7 | 可部駅より4,700m | 2万2000 円/m2 | 7万2727 円/坪 | -3.08 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 148m2(44坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道・下水 前面道路 市道・南・幅員4.0m 都市計画区分 市街化区域 用途地域 第一種低層住居専用地域 周辺の土地の利用現況 小規模一般住宅が多い丘陵地の住宅地域 |
43位 | 安佐町大字くすの木台20番6 | 大原駅より5,500m | 2万0700 円/m2 | 6万8429 円/坪 | -0.96 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 195m2(58坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・ガス・下水 前面道路 市区町村道・北東・幅員6.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 一般住宅が建ち並ぶ区画整然とした住宅地域 |
44位 | 白木町大字秋山字堀越2314番1 | 志和口駅より310m | 2万0300 円/m2 | 6万7107 円/坪 | -1.93 % | |
広島県広島市安佐北区白木町大字秋山字堀越2314番1 用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 360m2(108坪) 建物構造 木造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道・下水 前面道路 市区町村道・西・幅員4.0m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 一般住宅等の中に農地が見られる県道背後の住宅地域 |
45位 | 大林町字代田2464番 | 可部駅より5,300m | 2万0000 円/m2 | 6万6115 円/坪 | -1.48 % | |
用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 347m2(104坪) 建物構造 木造 建蔽率 50% 容積率 100% 供給施設 水道 前面道路 市道・南東・幅員2.5m 都市計画区分 市街化調整区域 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が見られる農地の多い住宅地域 |
46位 | 安佐町大字久地字金山4050番1 | 大原駅より7,700m | 1万9800 円/m2 | 6万5454 円/坪 | -1.00 % | |
広島県広島市安佐北区安佐町大字久地字金山4050番1 用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 231m2(69坪) 形状 台形 建物構造 軽量鉄骨造 建蔽率 0% 容積率 0% 供給施設 水道 前面道路 都道府県道・北西・幅員8.5m 都市計画区分 都市計画区域外 周辺の土地の利用現況 一般住宅等が建ち並ぶ県道沿いの住宅地域 |