2020年[令和2年] 公示地価、基準地価
平均
1万2300
円/m2
変動率
-3.91
%
下落
坪単価
4万0661
円/坪
広告
マークをクリックすると地価表示
順位 | 住所 | 最寄り | 地価 | 坪単価 | 前年比 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | みなかみ町大穴字北原342番 | 湯檜曽駅より1,500m | 1万2300 円/m2 | 4万0661 円/坪 | -3.91 % |
2020年[令和2年]基準地価
2020年[令和2年]公示地価
詳細ボタンをクリックすると、用途(「住宅地」「宅地見込地」「商業地」「準工業地」「工業地」「市街化調整区域内の現況宅地」「市街化調整区域内の現況林地」)、利用現況、地積、建物構造、供給施設、法規制、建蔽率、容積率、前面道路、側道、地図、過去データが分かります。
湯檜曽(ゆびそ)の現在の地価は、基準地価の平均が1万2300円/m2(2020年[令和2年])、坪単価は4万0661円/坪で過去最低値、前年比は-3.91%の下落です。
湯檜曽は2013年(平成25年)から8年分のデータがあり、基準地価の最高値は1万5500円/m2(2013年)、最低値は1万2300円/m2(2020年)で、二者の落差は1.26倍です。
湯檜曽の相続税評価額は、路線価が基礎になりますが、公示地価の8割が目途になります。
湯檜曽の平均地価を求めるにあたり、湯檜曽駅周辺、群馬県利根郡みなかみ町幸知、綱子の基準点の地価から算定しました。
湯檜曽駅(ゆびそえき)は群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽18-2にあるJR上越線の駅です。湯檜曽駅の1日あたり平均乗車数は約30人です。湯檜曽駅は無人駅です。湯檜曽駅の隣駅は水上駅(みなかみえき)、土合駅(どあいえき)です。湯檜曽駅は三国山脈、武尊山(ほたかやま)といった山々の連なる山岳地帯にあります。駅西方には湯蔵山、高倉山がそびえ、谷川岳天神平スキー場があります。湯檜曽駅の北方の湯桧曽川(ゆびそがわ)沿い、および東方の利根川沿いには水上温泉郷(奥利根温泉郷)の湯檜曽・向山温泉が存在し、温泉旅館が集まります。そのさらに東方は水上高原スキーリゾートのスキー場やキャンプ場が存在します。湯檜曽駅の南方には大穴温泉があります。湯檜曽駅の近辺には他に大穴スキー場、水上石器時代住居跡、奥利根スノーパークがあります。上越線と並走するように国道291号が通ります。上越線の上り線は湯檜曽駅東方でループしますが、これは「湯檜曽ループ線」と呼ばれます。
1983年[昭和58年]~
年 | 基準地価平均 | 坪単価平均 | 前年比 | |
---|---|---|---|---|
2013年[平成25年] | 1万5500円/m2 | 5万1239円/坪 | ||
2014年[平成26年] | 1万5100円/m2 | 4万9917円/坪 | -2.58% | ![]() |
2015年[平成27年] | 1万4700円/m2 | 4万8595円/坪 | -2.65% | ![]() |
2016年[平成28年] | 1万4300円/m2 | 4万7272円/坪 | -2.72% | ![]() |
2017年[平成29年] | 1万3800円/m2 | 4万5619円/坪 | -3.50% | ![]() |
2018年[平成30年] | 1万3300円/m2 | 4万3966円/坪 | -3.62% | ![]() |
2019年[令和元年] | 1万2800円/m2 | 4万2314円/坪 | -3.76% | ![]() |
2020年[令和2年] | 1万2300円/m2 | 4万0661円/坪 | -3.91% | ![]() |
※変動率は、各地点の変動率の平均となります。(平均地価の変動率ではありません)
広告